黒羽(@shiki_kuroha)さんの人気ツイート(新しい順)

1
北九州空港に展開中のMQ-9Bシーガーディアンは、海保カラーの1号機でした。
2
トキエア1号機のATR72-600が新潟空港に到着。見学者の前で日本海をバックにローパスしてくれました。
3
海上保安庁の無人機MQ-9Bシーガーディアンが八戸で運用開始されました。UAVですが有人機同様の海保航空機カラーです。
4
西部方面航空隊創立61周年高遊原分屯地創立51周年記念行事の持ち込み禁止品。
5
陸自V-22 オスプレイの1機目が木更津に到着。
6
エアーパークで公開が始まった先代の政府専用機貴賓室。実物は想像以上に質素で、ちょっと驚きました。
7
ちょっ、今いいところなのに #日米共同統合防災訓練
8
首都圏外郭放水路が稼働しているようです。地下神殿のような調圧水槽も凄いのですが、排水に使われているのがJT8D系をベースとしたガスタービンエンジン駆動のポンプというのが凄い。
9
シルバースピットファイア(G-IRTY)が新千歳に到着。ようこそ日本へ。 #SilverSpitfire
10
大村のUS-2帰投がまさかの正面。離水後の海水が落下する様子を真下から見るという貴重な経験でした。
11
ロシアの2000ルーブル札にはボストチヌイ宇宙基地が描かれています。さらに銀行券製造機関であるゴズナック社のスマホアプリ(Банкноты 2017)を使うとARで射場とロケットが浮かび上がるという面白機能が。
12
奄美の海と山の上を飛ぶブルーインパルス #奄美駐屯地開設行事
13
C-2からの2扉同時降下。扉前方のエアディフレクターが開いているのがわかります。 #降下訓練始め
14
壱岐のガーディアン一般公開、かなり寄ってじっくり見ることができました。対水上レーダーが、機体サイズに対してかなり大きく感じます。
15
壱岐空港到着。ガーディアン無人機と関連機材が見られます。
16
XF-2試験における教訓事項の講演が面白かったのですが、その中で試験を日本海側のG空域で行ったため、他国の情報収集機などが来ると試験出来ない話がありました。X-2の講演では試験を太平洋側のK空域で行うためテレメータ計測車を浜松に置いた(浜松-岐阜は有線)とあり、改善された項目もあるんだなと。
17
宮崎空港で捕捉成功。#けもフレ痛飛行機 #空飛ぶたぬき
18
能代の真空燃焼試験棟チャンバー内に置いてあった固体ロケットモーター。展示用の模型かと思ったら試験予定の本物とのこと。設備との対比から直径0.8m、長さ4mくらいか?SS-520より一回り大きい感じですが用途不明。(聞いたけど濁されました)
19
「艦これ」鎮守府瑞雲祭りin富士急ハイランド泊地、原寸大瑞雲。適度に汚しが入っておりかなりの質感です。よく見ると製造番號と所属の表記が。
20
艦これ瑞雲祭りの富士急ラッピング電車が思ったより凄かった。
21
木更津の航空展示館にUH-60JA多機能化の模型が。なんかMH-60Lっぽい。
22
木更津の装備品展示、屋外貯油タンクという珍しいものがあります。初公開では?
23
26ASR改め、潜水艦救難艦「ちよだ」進水!
24
烏山基地のCSARデモでA-10。4機のA-10が地上を機銃掃射&爆撃して敵勢力を潰して、ブラックホークで救助という大迫力な構成。
25
在韓米軍烏山基地到着。B-1Bが地上展示中。ウェポンベイも見放題です。