ピンフスキー(@hideyosino)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
ブリッカス「週休三日制やってみるで!休みだけ週1日増やしたら利益は増えたし社員も喜んだし離職も減ったで!」 日立「同じくやるで!週の総労働時間は変わらないから1日10時間労働や!」 塩野義「うちもやで!1日の労働時間据え置きやから総労働時間2割減、なら給料も2割減な!」 なぜなのか
102
走行中の電車に接近して写真を撮る撮り鉄は非難されて、ホームから降りて周囲の人間に投石した天使ちゃんは擁護されるの不思議じゃないですか? 同じ障害者なのに…
103
奨学金借りて大学行けば「私たちは借りらされた」 出産したら借金減らすと言われて「私たちは産まされた」 育児中キャリア維持のためのリスキニング支援すると言われたら「私たちは学ばされた」 小遣い欲しさに立ちんぼして客ついたら「私たちは買われた」 何なら自分で決められんの? お昼のパスタ?
104
生年ガチャのハズレは補填されませんよ。就職氷河期世代を見てください。彼ら彼女らは決して救われることなく、その怨嗟の声ももはや若者からは「負け組の中年連中が昔のことでいつまでもグチグチとウザい」でしょ。青春を失うのが嫌なら今からあらゆる怒られをぶっちぎって友達と旅行するしかない
105
ウマ娘エロ禁止は「競走馬のイメージを著しく損なう表現」、「関係者や馬主様が不快になる表現」という言い回しで2年前から既にアナウンスはされてるんだが、これ自分が持ってる馬のウマ娘エロを描かれて馬主が不快になるという話以上に馬主が竿役モブおじさんにされるのを危惧してるんだと思う。
106
この画像すごいホラーなんですよ。サラリーマン(夫)への無理解や逆に自身(専業主婦)の過大評価もさることながら、よく読んでくだい。これ子供居ない(育児要素がない)んですよ。これは「小梨専業」というスラングで主にネットの既婚女性から蛇蝎の如く嫌われてます。楽だから。辛いことなんもないから。
107
クロワッサン症候群 女性が結婚や出産を拒み、おひとり様で人生を謳歌するも中年で突然孤独に耐えられず無謀な婚活市場への参入等をすること 同名の雑誌が豊かな独身女性ライフを支持する記事を書き続けていたが突然ライター陣が結婚出産、雑誌カラーも家庭的にシフトし読者がハシゴを外された事件から
108
今回のコミケは色々と良い面が取り沙汰されてるけど、「時間指定入場チケットで徹夜一般組排除した結果サクチケさいつよ環境になったがそれでも高額転売は無くならなかった」というのもまた不都合な事実ではあるなと思った。徹夜組に全部おっかぶせられなくなった。
109
自衛隊や警察が土砂の中見つかった遺体を大人数でブルーシート使って目隠ししながら移動させてるけどマスコミが大喜びで遺体撮影しようとしなければこういう手間は省けるんだよな
110
女性が男性に言う「優しそう」という評価は「褒めるところが一つもない」をオブラートでグルグル巻いた表現だと聞いたことがある
111
・結婚する奴は大体産む(少子化の原因は結婚の減少=非婚化) ・子育て支援を手厚くしても1人の子供に対する教育コストがぶっこまれるだけで子供を増やす効果はない よってまずは男女のつがいを作る(増やす)ことが大事 ここら辺はもう完全に立証されてると思う
112
ファミマ週替わり40%増量、今週はたまごサンドとの情報が入りました。ミッチミチやぞ。 (ファミチキ系は期間通して40%増量)
113
これは一般論ですが自分が被害者であることをアピールする際に人は信じられないくらい話を盛ります。特に定量的な観測ができない「感情」などは本当にすごい盛る。(戦略としては正しいと思う)
114
面白い話を聞いたんだが、今年度は学校でPTAの役員に立候補する保護者がすごい多いとのこと PTA役員と言えば泣いて辞退を申し出る保護者もいる位過酷な仕事なんだが ・PTA役員は一度やれば今後数年やらなくていい ・今年度はコロナ禍でほぼイベントをやらないことが見込まれる というのがあるんだと
115
飼ってる犬失った怒りはわかるが、JALの申告書見てるとこれに同意した以上職員の土下座も10万円の心付けも本来不要なもので、法的には「アンタ同意したでしょ」で突っぱねられるんだよな それにしても名指しでブルドッグとフレンチブルドッグはお断りなんだな。
116
「貧乏で辛かった、金持ちが憎い」という理由で人を刺した人に対して「金持ちというだけで殺さないで!」と叫びながらシャンパンタワー作ったり会員制の寿司屋で大トロ食べたりブランドバッグ山積みにして笑顔で写ってる写真を見せつけると犯人はどう思うかお父さんお母さんと一緒に考えてみましょう
117
もともと有料の新聞であり、調べた感じ折り目からしてパッと見では全面に目に入らない形で売られてると思うし、公序良俗に反するとはとても言えない絵をこれ以上どうゾーニングせえと言うんかね
118
自分で相手煽っといてちょっと強めの言葉向けられたら即ハイ誹謗中傷方的措置ねってインターネットあんまり好きじゃないんだけど今回の騒動は今までそれをやってきた連中が同じことを倍の力でやられてるような状態だから理屈は置いといて感情としては心地良いとしか言えないんだよな
119
正直フジロック有観客開催は批判はされるだろうが対策してルールも作って熟考の上責任持って運営が開催決めたんだからリベラル国家として自由性の証明ではあるのよ。 「無観客オリンピッククソ!!国は国民を殺そうとしている!!あ、俺は有観客フェス出ます」って人が当然にシバかれたってだけの話。
120
10代女性、死亡した黒人について「彼も違法なことをしていた」と投稿。炎上して入学前の大学の奨学金を取り消しに。 Young woman loses scholarship to ACU in Glendale after online post azfamily.com/news/young-wom… @azfamilyより
121
何となくさっきのコロナ心配漫画のツリー見たら「ずっと死にたかったけど妊娠出産を経て考えが変わった」ってリプがかなりあって気持ちと行動が不一致すぎてガタガタふるえながら布団かぶってる。「死にたいと思いながら子作りする」感覚の生き物マジでわからん…怖い…
122
高須院長が三人を刑事告発するやつ、あれよく読むと町山さんは「活動に参加すると個人情報が公開される」が虚偽であり活動妨害であるという訴えなんだけど、他二人は「同様のツイートをRTして流布した」という「攻撃的RT罪」なんだな。伊藤式スラップメソッド早速鹵獲転用されてんじゃん。
123
ほらなー、杉田水脈いいねRT罪は本人の複合的な行為を鑑みた判断でいいねRT行為を制限するものではないなんて言い訳されてたけどあっという間に前例として恣意的な運用されてんじゃん わかりきってたんだよなこんなこと
124
「一方聞いて沙汰するな」という言葉があって、読んだ通り「片方の主張だけ聞いて物事の(善悪を)判断するな」という意味ですが、エッセイ漫画とかこんな対立がありました漫画とか本当にリテラシー試されますので皆気を付けていきましょう
125
ぼくも安易な性行為による望まぬ妊娠の回避は必要だと思うので避妊具の配布には肯定的なんですがその配布側を擁護してる人が挙げた「安易な性行為の例」が「お金を得て知らんオッサンを射精させるもの」だったのでチョービックリなんすよ