ピンフスキー(@hideyosino)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
正直独身差別なんて男は散々受けてきたことで、平日の公園なんか独身中年が一人で歩いてるだけで不審者情報流されるんだから今更「独身女性への偏見が〜」とか言われても「そらこういうこと言われ慣れてへんとびっくりされはるやろなあ」という気持ちが強い そこは我々が数十年前に通過した道だ
377
そうなんですよね 「35歳男が35歳女を選ばない(それより若い女を選ぶ)なら、相応の年収とルックスがあるだろうなァ!?」って、つまり女の「若さ」は数千万の年収と芸能人並みの顔、身体に相当する。と自分で言ってしまってる。エイジズムに囚われてるのは女も一緒。なお、若さとは「=生殖能力」です。
378
朝日新聞記者 Q:暇空の特定方法は? A:合法的な方法です リーガルハラスメントだ!!!!!!!!!!!
379
活動を否定してるんじゃなくて都民が俺らの税金から補助されてる金の使い道がなんかおかしいから領収書だせつってるだけなのになんで出さないんだろう。もちろんcolaboは全く不正会計なんか存在しない真っ当な組織なんだから、こんなイチャモンつけてきたやつなんか証拠見せたら逆にボーナスタイムだぞ
380
男が射精のことしか考えられないのも、女が強オスの遺伝子ばかり求めて弱者男性は淘汰やむなしな考えなのも全て「生殖」という本能に根差した感覚なんだから、そりゃ男も女も基本的には子をなす事を求める方が生物として正常ですよ あくまで本能レベルの話ね
381
これは割といろんなことに言えて、煽り運転する人もコンビニで喚き散らしてるジジイも街にある乳のデカいアニメ女の看板にキレる女も皆自分が被害者だと思ってるよ あっちが悪いことしたから自分は正当に怒ってると思ってるよ
382
これはある人との9/9のやりとりです
383
要は温泉観光地の利権争いという政治戦に「女」が使われて、内容精査せずにフェミが乗っかったと。「女」使うとかなりみんな甘くなる(だからこうなった)ので、上手いことやられたら普通に負けの目もあったよこれ
384
子供部屋おじさんは女性にとっては恥ずかしい存在なんですよ 自覚してくださいね
385
祭りの神輿の作り方とかコロナで祭り自体が消し飛んで神輿もつくられなくなり高齢の職人が亡くなり技術の継承がされなくなったみたいな話あったけど、身近で本当に些細なレベルで似た例として「職場規模での飲み会で若い子がやる幹事業」とかもノウハウの断絶が起きてると思う
386
女「不妊に悩んで精子提供を受けたけどタイミング法(要するにセ)を繰り返すうちにガチ惚れした。子供産んだけどセは続ける。離婚するから結婚して」 男「いやどす」 女「は?ムカつく!弱み握ったろ思って調べたら学歴も国籍も独身も全部嘘やん訴訟だ訴訟!ひりだしたガキは施設に捨てた!」 って流れ
387
「女性を男と同じ一人の人間として扱う」場合、筋肉も骨格も小さくて体力が低く月一でパフォーマンス落ちる期間があって時々股間からスイカ出すために職場に穴あける存在をどう扱うべきか、という話になるわけですよ
388
まあみんな自民憎しのイデオロギーがあるんでしょうけど統一教会に対する締め付けがこれを機に強くなっていくなら結果として「テロ行為をおこなった結果犯人の望む方向に世の中が動き始めてる」ので今の流れでキャッキャ喜んでる人は法治国家に居ていい存在じゃないですよ。
389
「いかにして自分が被害者になるか」と言うより「いかにして相手を加害者にするか」と言う方が正しい気がしてきた
390
有識者の見解です
391
これ「本気でやれば家事育児に副業もできたってことはやっぱり今まで甘えてたんじゃん」って指摘は確かにその通りなんだけどよく見ると夫のアドバイスが完全にブッ刺さってるんだよね。旦那有能。
392
広告のジェンダークレームとかもなんというか、「女性は自分に不快な表現を目にするだけで多大なダメージを受ける」という話と突き合わせると「そういうことね」感がせん? 男性諸氏が思ってる以上に本当に腑煮え繰り返るほど不愉快なのかもしれん。
393
このように、一度情報が大きく拡散されてしまうと誤解や訂正があって補足をしてもそっちはちっとも拡散されず、誤解が誤解のまま事実として受け取られてしまいます。だから、自分の言葉を他人がメディア媒体で公開する時は、ゲラチェックする必要があったんですね。 お勉強できてよかったねえ
394
AVを憎みAV女優の足抜けをサポートする都内の謎の70代富豪M氏面白すぎる
395
ここ良すぎる 1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第120話 職質 | コミックDAYS comic-days.com/episode/316190…
396
教授が8割男性であることと同じくらい学生が7割女性な点にも違和感持てよな
397
「不正」と「不当」では別物なのはわかるんだが お上「不適切な会計ですね」→団体「不正会計はありません!(不適切、不当なものについては言及せず)」 はそれこそモリカケの時に安倍ちゃんを批判する時に使ったご飯論法(Q:今朝ご飯食べた? A:[パンを食べたので]ご飯は食べてない)ではないですか?
398
朝日の川柳、担当者も勃起しながら選んでたと思う
399
「LGBTに対する配慮」が女性の権利とバッティングした時だけ「LGBTの皆さんの方に我慢してもろて」とか言い出してもそいつは通りませんよ。 女性の皆さんは差別をやめてください。