1
2
【NHK総合「“とと姉ちゃん”と、あの雑誌」7/18(月・祝)午前8時15分~、再放送7/19(火)午後2時5分~】番組内容が紹介されています→”伝説の「大橋&花森コンビ」の魂に迫る”www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
3
【花森安治のデザイン】花森が手がけた暮しの手帖の表紙原画全点、美しいカットや印象的な手書き文字、新聞広告版下など、約300点を収録した唯一の原画集です。kurashi-no-techo.co.jp/books/b_1149.h…
4
【展覧会のお知らせ】来春、東京の世田谷美術館にて「花森安治の仕事―デザインする手、編集長の眼」が開催されます! 会期は2017年2月11日~4月9日。暮しの手帖表紙原画など多数展示予定です。setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/sch…
5
NHK総合「”とと姉ちゃん”と、あの雑誌」はご覧になりましたでしょうか。番組は、明日7/19の14:05〜再放送されます。また、暮しの手帖社の大切な書籍『おそうざい十二ヵ月』や『戦争中の暮しの記録』は、現在も版を重ねています。ぜひ一度、お手にとってご覧いただけましたら幸いです。
6
7/25に発売いたします『暮しの手帖』83号には、”特別付録『暮しの手帖』創刊号よりぬき復刻版”がついております。そこには、花森安治、大橋鎭子が1948年に見た希望が詰まっています。発売日を、どうぞ楽しみにしていただけますように。
7
花森安治が描いた、暮しの手帖の表紙画の特集番組が、今週末再放送されます。ぜひご覧ください。7/24(日)夜8時~NHK Eテレ日曜美術館「“暮し”にかけた情熱 花森安治30年間の表紙画」www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2016…
8
9
10
【本日発売!暮しの手帖83号】料理家の土井善晴さんが提唱する「汁飯香(しるめしこう)」のお話を、小誌編集長の澤田がうかがいます。家庭料理の原点と、暮らしが圧倒的に楽になる秘訣です。kurashi-no-techo.co.jp/honshi/c4_83.h…
12
71年前の今日、日本は敗戦しました。書籍『戦争中の暮しの記録』にあるのは、親兄弟を失い、青春を失い、家を焼かれ、飢えながら生きのびた、言後に絶する暮しです。今日はお願いがあります。この本を、今、あなたに読んでいただきたいのです。そして後から生まれてくるひとに残してほしいのです。
13
明日、暮しの手帖初代編集長・花森安治の衣・食・住と、その美学を特集した番組が放映されます。8/26(金)夜19:30~NHK BSプレミアム 美の壺「日々を美しく暮らす 花森安治」www4.nhk.or.jp/tsubo/x/2016-0…
14
【番組放映のお知らせ 9/24(土)朝5:40~ NHK総合「あの人に会いたい 大橋鎭子(編集者)」】NHKに残る貴重な映像資料で、『暮しの手帖』創刊者の大橋鎭子を振り返る回が放送されます。どうぞご覧ください。
www4.nhk.or.jp/anohito/x/2016…
15
16
17
18
『暮しの手帖』編集長が、映画『この世界の片隅に』について特別寄稿しています。ぜひご覧ください。
澤田康彦「愛する人に贈るプレゼントは、幸福で甘いものとは限らない」
ソニー・エンタメステーション
entertainmentstation.jp/60122
19
20
21
【本日発売!暮しの手帖86号】土井善晴さんによる大好評企画「汁飯香のある暮らし」第三回は「なべ奉行」のお話です。「日本の料理は水炊きが原点」と語る土井さん。なべ料理の奥深さをお伝えします。kurashi-no-techo.co.jp/honshi/c4_86.h…
22
いよいよ本日2/11(土)10時より、世田谷美術館「花森安治の仕事」展が開幕いたします。戦後の暮しを変えた花森の原画や資料が一堂に会する、またとない機会です。みなさまぜひご来場ください。
setagayaartmuseum.or.jp/sp/exhibition/…
23
【3/25発売!暮しの手帖87号】巻頭特集は「直線裁ちでつくる 春の はおりもの」。ソーイングが大好きという女優の のんさん が制作に挑戦します。また、のんさんが今号の制作や『この世界の片隅に』を語るトークイベントを開催します。詳細はtokyodo-web.co.jp/blog/?p=13681
24
本日8/9付・朝日新聞朝刊にて、現在暮しの手帖社が行っている「戦中・戦後の暮しの記録」原稿募集についての記事が掲載されています。朝日新聞デジタルでは、創刊編集長の花森安治が出演した、ラジオ番組の貴重な音声も公開されています。
asahi.com/sp/articles/AS…
25
敗戦から72年。わたしたちには、あの戦争がどんなものだったのかを知り、語り継ぐ責務があります。どうか皆さん、当時を知る方の話をお聞きになって下さい。暮しの手帖で募集中の「戦中・戦後の暮しの記録」では、あなたの投稿をお待ちしています。
kurashi-no-techo.co.jp/70th