1
人工カタツムリ。磁性スライムと自然物を組み合わせると生き物に見える実験
2
ミッドタウン近くで見かけたローポリ狛犬 #六本木アートナイト
5
MIT museum のArthur Gansonの作品やっぱり良い。 集合して椅子になる。
6
線でできた歯車が動く作品。2次元からの3次元。
7
noteにDIYと安全についての記事を書きました。自分が作ったものが凶器になるかもしれない状況に考えてしまいます。ものづくり関係の方、ぜひシェアしてください。意見もおまちしてます >誰かのために手作りしたモノが凶器にならないために : DIYにおける安全管理 note.mu/jun1chi/n/n48d…
8
メルカトル図法を理解するために、透明の地球儀の中に光源入れて、円筒に投影している。なるほど。
9
OLYMPUSのカメラを分解して透明な板に並べたDamián Ortegaによる作品。部品の関係性を理解するのが目的らしい
10
先日のDIYと安全の投稿をきっかけに、体験型作品を作るときのチェックリストを作りました。何かを作る、展示するときに目を通すと危険を回避できるようにしたい。集合知でより良くしたいのでコメント&シェアお願いいたします。>体験型作品展示の安全管理チェックリスト note.mu/jun1chi/n/nf7c…
13
新作つくりました。オイルとガラスの屈折率が同じことを利用して、ガラス球が液体に入るとCGになるという作品です。CGと現実が入れ替わる瞬間を表現してます。boundary - Junichi Yamaoka (2018)
youtu.be/fQ6zirAHMnc
14
15
16
技術館で見つけた、音波の可視化装置。ビーズを振動させて、音波の節がみえる🌊
17
手につけると通常の三倍の速さでピアノを弾く動きができるらしい。プロの動きを練習する用途などに使う
21
22
画面の中のモノを取り出せるようになった
23
東京デザインウィークの火災事故から3年。当時の学生らが書類送検。今一度、展示の時の安全管理を考えないといかん。たまにきちんとしてない展示を見ると不安になる。
こちらは以前書いた、体験型作品展示の安全管理チェックリスト。
風化させては駄目だと思うよ note.mu/jun1chi/n/nf7c…
24
スキポール空港の時計、お兄さんがずっと消しては書いてしてるの大変だな
25
新人賞 eugrena さんのwatage 綿毛をモジュールとして捉え、組み合わせてドーム型の構造作ってる作品。自然物からできてるけど人工物感が漂う