Ryusuke IMURA(@tigers_1964)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
MBC南日本放送は,フンガトンガ津波の時もそうだったが,緊急時にはローカル放送をネットで同時配信してくれる.中央からの情報発信ではなく,現場から他全国・全世界への発信であることが重要と私は考えてる.だから,夜中に呼び出されても行く. twitter.com/LavinyaRose/st…
52
はい。「火山弾が2.5km飛んだけど、それくらいの、特に大きな規模の噴火ではなかった」って、コメントしました。 twitter.com/HayakawaYukio/…
53
社会保障のお金が足りないって消費税上げたんだから、コロナの為のお金が余ったんだったら、防衛費じゃなくて、社会保障に回しなよ。
54
でも,最大潮位変化は第一波到着時ではなく,当初の津波到達予想時刻に近い. twitter.com/wni_jp/status/…
55
気象庁が「きょうの夕方にも鹿児島県に特別警報出るかも?」って、記者会見してた。南九州でも前例のないクラスって。「早めの避難」もあるけど、なんらかの災害は避けられないレベル。
56
今回のものは、爆発も、多分そんなに強くないと思います。火山弾の放出方向に指向性があったみたい。西側とか南側には(同じ距離に)火山弾が落ちてない。 twitter.com/HayakawaYukio/…
57
大正時代の人たちのメッセージ.「大正噴火ってすごかったんだね」で,終わってはいけない.「備えの大切さ」と「その時の覚悟」のメッセージを受け取らないとね.
58
は?レベル5?
59
まあ、そうだろうね。気象庁の警戒範囲を真に受けて対応してたら死ぬ。 MBCニュース | 桜島で噴火 噴石が東方向に2.4キロ飛ぶ mbc.co.jp/news/article/2… #鹿児島
60
そ、白波が寄せて来ないところは注意。
61
この看板にある「爆発の猛威を後世に伝える」の意味は,「桜島大正噴火って凄かったんだよ」ではなく,「いずれまたこのようなことが起こるので注意すべし」なのだ.この鳥居に限らず,災害遺構とは本来そういうもののはずなのに,前者のようにしか受け取らない人が多い. twitter.com/volcano_tan/st…
62
桜島大正噴火発生直後の写真 撮影時刻はa)10:40,b)10:50とされてます.山頂部を挟んだ東西両山腹で噴火が起こっている.Koto(1916)はb)の写真の後,舞い上がった火山灰で桜島は見えなくなり,猛烈な轟音と空振が続いたことを報告してる.杉本写真館(1914)の写真をAdobe Photoshopでカラー化.
63
京大桜島が噴煙にレーザー当てているね。
64
「復興特別所得税」をなんで防衛費に使えるねん。おかしいやろ。
65
NHK大分、保育園と高校生の合同避難訓練は勘弁してくれ。高校生が園児の手を引いて津波から避難するのを見ると、ゾッとする。高校生が地域のことを考えることは大事だが、背負わせないで!
66
ふふふ,気づいたかね.8.6水害の時もそうだったが,国道3・10号が壊れると,世界から孤立してしまうのが鹿児島市.だからこそ,難攻不落の島津があったのだ. twitter.com/MBC_newsnow/st…
67
観光で「大丈夫だろう」で動くと,犠牲になるのは他所から来た人.火山防災でずっと言ってること.
68
ズドンと音がして、流石にちょっとビビるなど。
69
桜島大正噴火発生直後の写真 照国神社前から撮られたもの.撮影時刻は,1)10:15,2)10:20,3)10:25,4)10:30,5)10:35とされています.4)まではよくわかりませんが,5)では桜島の東側からも噴煙が上がっていることがわる.杉本写真館(1914)の写真をAdobe Photoshopでカラー化したもの.
70
2.5億円は東北・北海道の豪雨災害地域へ支援として送ることを閣議決定してください.
71
昨日の蒲生中学校での出前講義。体育館に大きな扇風機4台。先生から「暑くてすみません」と言われて、「いや、生徒さんたちが、普段からこういう環境にいることがおかしいのです」と答える。避難所の環境問題ともつながる。
72
空振(気圧変化)が起こす海面変化って表面の現象ですよね?音速に近い早い速度で伝わるのはわかるけど,海水全体を使って伝わる(水深が関係する)津波とは違う.日本の津波の第一波到着が早かったのは,空振のせいかもしれないけど,遅れてやってきた大きな潮位変化は,やっぱり津波でしょ.
73
へえ,これはすごい. 災害が起こる前の予防的避難であっても,「避難所での寝具供与や食料の提供も県がやるよ」ということか. 鹿児島県、災害救助法適用を決定 災害前は初、交通に影響、停電も | 2022/9/17 - 共同通信 nordot.app/94386680655557…
74
研究者もメディアも「ハザードマップで確認してください」と言うが,どのくらいの人が確認できているのだろう?と思う.1000年に1回の豪雨になった時に5mくらい浸かるところは,数10年に1回の雨量でも1mくらい浸かる可能性が高い.が,多くの人はマップを見て1000年に1回にしか浸からないと思ってる. twitter.com/oikawamaru/sta…
75
鹿児島県立図書館に保存されている桜島安永噴火の史料は、よく紹介される木下逸雲のこの2枚の絵図を除いて、すべて大正噴火の直後に複写されたものです。 1枚目は西側(鹿児島市側)から,2枚目は東側(垂水市側)から見たものになります.いずれも鹿児島県立図書館蔵.