甲斐みのり/ロルstaff(@minori_loule)さんの人気ツイート(リツイート順)

ピエール マルコリーニ初のクリームソーダは絶品。 このメニューのために作られたというホワイトチョコレートアイスクリームが心からおいしくて、またすぐにでも、食べたい、飲みたい。 銀座本店と名古屋店限定で、8月31日まで味わえます。
食べられるカップに、コーヒーを注いで飲んでみた。 カップの内側は砂糖蜜でコーティングされているので、コーヒーはほのかに甘く、クッキーはさっくりとした食感が保たれたまま。 高崎のJAMCOVERで販売している、楽しいおやつ。
北海道・阿寒湖みやげの、まりもゼリー。その名も「北海まりも製菓」が作っています。見た目の不思議さをよそに、ちゃんとおいしい、りんご味。
水都と呼ばれる岐阜・大垣で260年以上続く老舗「つちや」の、寒天を使った干錦玉のお菓子「みずのいろ」。 水面に映る四季折々の風景を色を通して表すことで、本来は無色透明でつかむこともできない水が、くっきりと形になって現れる。
愛すべき、西荻窪〈しみずや〉の「くまサブレ」。10円値上がりしました。願わくば、もう少し値上げしていただきたいです🙏87歳の店主がひとりでコツコツ焼いているのです。
6月21日(水)にオープンする、メリーチョコレートが手がけるチョコレートブランド「ルルメリー」初の路面〈ルル メリー 青山通り店〉のお披露目会にお伺いしました。 場所は国道246号線通り沿いで、渋谷駅からも表参道駅からも徒歩5分ほど。渋谷はメリーチョコレート創業の地。
カプセルトイ 「地元パン手帖ミニミニスクイーズ」 web shopで予約受付をはじめました。 4月28日より順次発送いたします。 loule.shop-pro.jp
和歌山県田辺市の菓子店「菓匠 二宮」で、7月2日に新しいお菓子が発売されます。人生の後半を田辺で過ごした奇才で、エコロジー運動の先駆者として生誕150周年を超えてなお人々を魅了する南方熊楠にちなんだ「南方熊楠っまんじゅう」。 ↓詳しい紹介 instagram.com/p/CCGIqiUJpzy/…
山の上ホテル「コーヒーパーラーヒルトップ」にて。復刻デザート「パーラープリンアラモード」を。 昨年末のホテルリニューアル時に復刻したメニュー。コルトンディッシュに、スワンシューとかたく焼いたプリン。バニラアイスと季節のフルーツ。 夢がつまった甘美なひと皿。
issoudo.jp/shop/ 大阪のみやげ菓子「ちょろけん」シリーズは、愛らしいパッケージの、芋けんぴ、飴、ビスケット。通常は関西地区での店頭販売限定で、ネット販売していませんが、新型コロナウィルスの影響で破棄せざるを得ない在庫が出て、急遽期間限定で通販ページを作ったそうです。
イラストレーター・上杉忠弘さんが手がけた、ヨックモックのお菓子缶。売り上げの一部はユネスコ平和芸術活動に貢献するそう。ヨックモック青山本店、羽田空港内ヨックモック店舗3店(羽田空港特選洋菓子店、羽田空港特選洋菓子店、羽田空港国際ターミナル江戸食賓館)で販売しています。
神戸の思い出。 宿泊は、〈ホテルケーニヒスクローネ〉。洋菓子店のホテルとは、夢があるではないですか! クラシカル、老舗、デザイン、大型、観光、リゾート、ゴージャス、コンセプチュアル、格安、チェーン…あらゆるタイプの宿に泊まるのが好きなのですが、ここは絵本の中にもぐりこんだようで。
なんとも愛らしいこのこは、コロンバンの「ババロアエリート」。スポンジ生地の上に、いちごを並べたババロアがのっています。「子どもの頃にお土産にいただいた」 などと思い出話を語る方も多い、コロンバンのロングセラーケーキです。
松本・飴市の時期にだけ作られる 新橋屋飴店の福あめ。
”劇場”をコンセプトに、東京會舘伝統のフレンチをアラカルトを気軽に楽しめる〈Drape〉の内覧会。 日比谷駅直結の「東宝日比谷プロムナードビル」内に、3月16日にオープンします。 マロンシャンテリー作りも間近で見せていただきました。
4月末に、『地元パン手帖』より、 地元パンガチャガチャが発売となります。 ・工藤パン(青森)イギリストースト ・かねまるパン店(長野)牛乳パン ・なんぽうパン(島根)バラパン ・永野旭堂本店(高知)帽子パン ・リョーユーパン(福岡)マンハッタン ・ぐしけんパン(沖縄)なかよしパン
ドラマ「名建築で昼食を」。 第1話の舞台は、坂倉準三設計の「アンスティチュ・フランセ」。 全10話に渡り、日頃はなかなかドラマなどお受けしない名建築に協力いただき、写真とはまた違う映像だからこその躍動感が広がります。 また全話、案内役は実際にその施設の方に登場いただくのも見どこです。
九段下の〈いちのや〉で、今日から始まったという、旬のすだちを敷き詰めた「すだち海苔弁」を。どんな中身か分からないまま購入したのだけれど、フタを開いて、わあっと感嘆。 心配続きの日々ですが、おかげでよい9月の幕開けとなりました。今日からだいたい2か月ほど販売するそうです。
ドラマ「名建築で昼食を」。 第一話がTVerで見逃し配信中です。 tver.jp/lp/f0055489 池田エライザさん演じる藤ちゃんが、田口トモロヲさん演じる千明さんに手渡す手みやげは、近江屋洋菓子店のドライケーキ。 #名建築で昼食を #近江屋洋菓子店 #歩いて食べる東京のおいしい名建築さんぽ
東京は雪。 こんな日に味わいたい、 新潟「越乃雪本舗大和屋」の、 雪だるま。 淡雪を乾燥させた、ホワイトチョコレートとレモンの味の干菓子。
蛍のお菓子。
Casa BRUTUS web連載 「甲斐みのりの建築半日散歩」 【東京・御茶ノ水】 長い年月をかけて少しずつ薄れていったアール・デコ調の意匠が、2019年12月のリニューアルにより再構築された、〈山の上ホテル〉へ。 写真は、総支配人の記憶を頼りに復刻したプリンアラモード。 casabrutus.com/architecture/1…
池田エライザ×田口トモロヲ W主演、 建築×グルメをテーマにした趣味系ドラマ 『名建築で昼食を』 8月15日深夜スタート決定。 原案は、甲斐みのり 著『歩いて、食べる おいしい東京の名建築さんぽ』(エクスナレッジ刊) テレビ大阪、BSテレ東、TVerでもご覧いただけます。 tv-osaka.co.jp/meikenchiku/
神戸の思い出。 大好き、冬限定のカラフルなチョコレート、ノンパレを買いに。フロインドリーブへ。
「『ときめきトゥナイト』みたいなカクテルがあるんです!」と案内してもらった、資生堂パーラー銀座本店最上階のバー。星をちりばめた「S」は、「優しさ、華やかさ、強さを表現している」そう。 ソーダファウンテンとして誕生した資生堂パーラーらしい、ソーダ水を思わせる赤いカクテルも。