ねおらー31♎(@neora31)さんの人気ツイート(リツイート順)

君たちも家や学校に居場所が無い女の子をたちを集めて戦わせる最強のポケモンバトル 装甲娘をプレイしないか?
36歳になって急にアニメや漫画にハマれなくなったっていう漫画 最後まで読むと「そんな私でもハマったプペルのチケットを買いませんか?」って言われそうで怖いな そういう感じしない?(オンラインサロンに引っかかるのってこういう人達でしょ?)
シン・エヴァンゲリオンを見るまでインターネットを断つ気合を入れてた人(そのレベルの人はもう見ただろうけど)がテレビを付けると普通のニュースで「死海文書が発掘されました」って言われるの いかばかりの衝撃があるかわからない 世界のどこかにそういう人がいて欲しい
デレステの鍵コラボ 「KEYとコラボする」としか発表してないのに「kanon~CLANNAD」の世代しか想定してないおじさん達がおじさんじゃんって言ってて 誰もエンジェルビーツやCharlotteの曲が来ることを想定してないこの状況が一番おじさんって感じがする しない?
「セクハラしてた」って言われてる例のラーメン評論家の悪評の一つが「こいつからの取材断ったラーメン屋、SUSURUTVからの取材だけはOK出してる」だったので 「ほ、本物のSUSURUTVめちゃくちゃまともなラーメンユーチューバーじゃん、最悪コピペでしか知らなくてごめん」ってなった
「ストVで心が折れた理由」みたいな記事があり 「スマブラ勢からしたら格ゲーは難しすぎる!」 という内容「じゃあこの人はスマブラでどこまでやれてるんだろう」と思って過去の記事を読んだら「やる気を無くさせるスマブラの構造的欠陥」という記事まで書いてて スマブラでも負けてて笑った
どう見ても近づいたらヤバい「うずくまって泣いてる女」を見て「助けたほうが良いやつじゃない?」と持ち前の優しさを疲労したのに 近づいたら怪物になって即死する罠だったのでひとしきりビビったあと何もわからん顔になるメンディー見てると元気になる
「18禁コーナーには置きたくない」という理由でセックスシーンがあるのに普通の書籍として販売した結果東京都から有害図書指定を受け続けてきたBL業界が「適切なゾーニング」を語ってるの死ぬほど面白いんですよね たわわは指定されてないぞ
目の間の人が死んでも「私と誰かが助かったからOK」で流すよう洗脳されたスレッタと 助からないとわかっていても担いで走ることを選ぶグエルの話をしてるの 面白すぎる
夫婦が節約したお金で肉料理を食べるシーンなのにどうしてこんなに違うんだろう
「自粛生活で人に会えなくて病んだりする人もいるらしいけど!俺らは人に会えなくても大丈夫だからカチグミ!」みたいなツイート 俺も人に会えなくても大丈夫側だから気持ちは分かるんだけど 結果的に飲食店が凄まじいペースで倒産しまくってるので 「あ、駄目じゃん」って気持ちがある
スパイダーマンノーウェイホームの予告編 「うわー!!ドクター・オクトパスだぁー!」からの「オンリーインシネマ!!!(映画館のみで公開)」の文字列で爆笑しちゃった(スパイダーマン映画はソニー資本が入るのでディズニー+で配信とかいう無法はやらない宣言)
監督もインタビューでモルカーを使って表現したいものに「ワイルドスピード」と書いてるので シリアスな洋画のシーンで横に止めてある車がモルカーなファンアートが増えれば増えるほど良いとされる
淫夢語録を知ることが闇の魔術に対する防衛術って言われてるの 最初はギャグだったのに徐々にガチになりつつある(知らないと素通りで自治体のコンクールに通ってしまう)
別のホビージャパンのライターがまた炎上したやつ「転売屋のせいで買えない? 本気で欲しいなら馴染みの模型屋を何店も持って『入荷したよ』って店長たちからこっそり連絡がくるようにすればいい」っていう 「それはお前が模型雑誌のライターという地位でできるやつやろー!!!!」って案件で酷い
1999年に消費税を導入してないコンビニ 闇営業以外で存在しないでしょ
赤松健は気に入らないけど赤松健が当選しないと「シン・ウルトラマンはセクハラがあって楽しめなかった」みたいな訳の分からないデマを吐くような人間が喜ぶということがわかったので 赤松健に当選してほしいって感じなんだよな
はてなブログに投稿しました #はてなブログ キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ neora30.hatenablog.com/entry/2020/09/…  記事内に週プレのリリース記事へのリンクや一部の文言を原文通りに修正するなどしました
逆に俺がネタバレ犯をやりたくても「グヘヘ、シン・エヴァンゲリオンのネタバレして嫌がらせしてやるぜ!みんな聞けよ!アヤナミが田植えするんだ!プラグスーツ着たまま」って言っても 狂人として吊るされて終わりですからね
蟹工船と書かずに「小林多喜二」とだけキャプションをつけた蟹から光線が出ているイラストでめちゃくちゃ面白いの義務教育の勝利シリーズじゃん
「スクショだけじゃなく文章によるネタバレも法的措置」→「ジャンプ+編集長もこの声明文と同じ気持ちです」→「ジャンプ+でWEB配信された漫画の感想を書くと訴訟される?」←いまここ
PUIPUIレーシングでモルカーの純粋な可愛さで勝負できるポテンシャル見せた後に 公式でガトリング砲搭載の武装モルカー出してくるの反則でしょ 立ち回りがうますぎる
それはそれとして ラーメン再遊記の世界のユーチューブに一人だけめちゃくちゃ勇気あるやつがいるの笑う
2015年に社長が交代してから ・ボンバーマンを中心にしたハドソンの休眠のIPを復活させる(塩漬けをやめる) ・桃太郎電鉄が復活する(350万本売る) ・パワポケのリメイク出す ・シリーズ止まってたときメモが新作のガールズサイド4を発売する ・幻想水滸伝のリマスター配信 とすごいやってるけど twitter.com/kyou_dou/statu…
SEGAが発表した「一本道ではない真のRPG」の正体が「ただのチェンクロの続編ソシャゲ」だったことは置いといて どうやらプロデューサー本人は「どうですよ皆さん!真のRPGですよ!凄いでしょう」というテンションらしいの めっちゃこわい  山に籠もってて終戦を知らない人が出てきた感じある