ヤマユキ(@yamayuki60)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
球団の監督への評価 福良監督 16年 チームの土台を作った 17年 若手育成とチームの土台作り 18年 中長期的なチーム作りを評価(福良監督は続投要請を断り辞任) 西村監督 19年 若手育成とチームの土台作り オリックス、土台作りすぎ。若手育てすぎ。そろそろ土台の上に何か建てて
27
4月中旬 吉田正尚、打率1割台 ボストンファン「ヨシダの獲得は失敗だった」 オリファン「待ってくれ!春の正尚だから!そのうち3割打つから!」 5月4日 吉田正尚 打率.303 3割に届くの早すぎるだろ
28
クリス・マレーロ(オリックス) ホームランを放つもホームベース踏み忘れ デベン・マレーロ(Dバックス) ホームランを放つも一塁走者を追い越す その両方を見届けた平野佳寿
29
日本がグループリーグを突破するには最低でもスペイン相手に引き分け以上 サッカーファン「かなり厳しい、日本がんばれ!」 オリファン「これは楽勝ですわ」
30
山崎颯一郎がプロ初勝利。これでオリックスは2016年ドラフトで支配下指名した6投手全てが一軍で勝利投手となった。 支配下で6投手以上を指名し、その全てが一軍で勝利投手となるのはプロ野球史上初!
31
オリックスの投手はエースになると契約更改で黒縁メガネをかける
32
喜美子の衣装、次は何のキャラになるのか #スカーレット
33
山崎福也は4月8日から登板なし。 同じ日に松山刑務所では受刑者が脱走して広島に逃げ込み現在も逃走中。 山崎福也の登板と逃走犯の逮捕、どちらが先か
34
彦星と年に1度しか会えないのが織り姫。 黒星に何度も会っちゃうのがオリ姫。
35
日ハムがオリックスを上回る可能性がなくなりオリックスの5位以上が確定。 オリックスは昨年に続いて今年も最下位転落が一度もなかった。 オリックスが2年続けて一度も6位を経験せずシーズンを終えるのは2000〜01年以来。オリックス・バファローズになって以降では初。
36
12球団でオリックスだけが2015年の開幕から現在まで貯金生活が1日もない。 一昨年も去年も今年も開幕から連敗で最下位を独走するから借金生活がずっと続く
37
レッドソックスが8/30に正尚デーをやるそうな。来場者には金色ダンベル配布。 左 レッドソックスの正尚ダンベル 右 オリックスの正尚ダンベル  同じように見えるけど少しだけ違う
38
オリックスの守護神、シーズン初セーブ機会で5年連続セーブ失敗 20年 ディクソン 1点リード 2失点 19年 増井    2点リード 2失点 18年 増井    1点リード 1失点 17年 平野    1点リード 2失点 16年 コーディエ 1点リード 2失点 初セーブの失敗はオリの伝統芸
39
ジェット風船禁止  (理由) 不衛生 ジャンプ応援禁止 (理由) 振動、騒音 指笛禁止 (理由) ??? 理由不明で禁止にできるなら佐々木朗希の登板も禁止にしてほしい
40
2016年、うっかりオリックスの帽子を拾ってしまったことで何度も何度も全裸になり涙したバファローズ・ポンタが日本一の応援タヌキになりました
41
オリックスの捕手事情 若月 コロナ陽性(無症状) 伏見 コロナ陽性(頭痛あり) 頓宮 コロナ陽性(無症状) 松井 かなりの男前 福永 新人 中川 高卒2年目 鶴見 育成選手 釣  育成選手 西村 プロ1年目の2018年に二軍で捕手出場。以降は一、二軍とも捕手での出場なし。 困りましたな、、
42
オリックス2年ぶりの5連勝!!!!! バファローズ・ポンタさん、生まれて初めて服を着たまま一週間を過ごした
43
9回裏、二塁に行こうとした西野がオスナと交錯するも走塁妨害が認められず中嶋監督が抗議する場面があったけど、もし走塁妨害で西野が二塁に行ったら正尚は敬遠。そしたら結果は違っていたかも。こういうところも野球の難しさというか面白さというか
44
中村君は大会新記録の6本塁打ってだけでも快挙だけど、広陵は中京大中京、秀岳館、聖光学院、仙台育英、天理と初戦からずっと強豪と対戦してる中での記録だから尚更すごい。投手力が弱いチーム相手に量産したわけじゃない
45
今日のスタメン、1番紅林 紅林vs佐々木朗希 宮城大弥争奪戦の幕開け
46
【祝】オリックス、2018年9月30日以来となる日曜日の勝利
47
宮城大弥が通算30勝。 プロ4年目6月での通算30勝は山岡泰輔(4年目9月)を抜いてオリックス・バファローズ以降では球団最速記録。 また高卒選手としては山本由伸(5年目)を抜いてドラフト制以降では球団最速。 左腕としても星野伸之(5年目)を抜いてドラフト制以降では球団最速。
48
オリックス、明日からの始球式 ハイヒール・モモコ(お笑い芸人) T岡田を育てた少年野球コーチのおばあさん(82) スタン・ハンセン(プロレスラー) 横川尚隆(ボディビルダー) ルメール(騎手) バラエティに富んだ人選
49
オリックスが計3日間しか首位にいなかったのは知っていたけどソフトバンクの首位期間は計106日だったのか。こんな逆転劇は二度と見られないかも。 【2022年 首位日数】 106日 ソフトバンク 54日 楽天 30日 西武 3日 オリックス  2日 ロッテ  0日 日ハム
50
渡米した日本人選手がNPBに復帰する際、前所属球団を選ぶ割合 (前所属球団を選んだ人数/NPBに復帰した人数) オ 100%(4/4) 広 100%(2/2) 巨  75%(3/4) ソ  67%(4/6) 楽  67%(2/3) ヤ  50%(3/6) 横  50%(2/4) 中  50%(1/2) 神  25%(1/4) 日  25%(1/4) ロ  25%(1/4) 西   0%(0/5)