竹村響@自由(@pinkkacho)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
10年以上前にティーンのカリスマだったてんちむの本を出したときすでにそうだった「(私の読みたい)本ってどこで買えるんですか?」。彼女らにとって書店とは「(学校で使う)本を買いに行くところ」で、そこに自分たちが読みたい本が売ってるとはゆめゆめ思わないのだった。 twitter.com/toppojijo/stat…
77
そんな仕組みがあったので入広がどんどん減っていくのに合わせて付き合いで出していた出広もやめたいのだが、そのときには本が売れなくなっており現場の各編集部は出広をやめてさらに売れる可能性を低くするなんて受け入れられないと、広告費は入らないのに出ていくばかりという状況が生まれたという…
78
出版社は作家さんのブランドが傷つくことが同じようにダメージになるし、クライアントや代理店に対して対等な立場だから交渉やコントロールが効いて、それを作家さんに落とし込んできてるんですよね。契約や結果や表層が似てても版元通しと代理店直は180度違うので使用上のご注意を。
79
みんな誰かと「付き合いたい」「結婚したい」のではなく「幸せに暮らしたい」と思ってるってことですよね。マンガ界はもう「結婚がゴール」じゃなくなってる。すごいポジティブな方に向かってるなと思うんです。この世はきっと良くなってる。
80
電子書籍が売れてる出版社は電子化進んでるっていうわりと当たり前の状況。宝島社さんが電子化を一切してないのは有名ですがそもそもその売れない実用書と雑誌の会社。まさに最適解ですよねー。
81
だからみんな買えば電子化は進むんじゃないかなあ。電子書籍が買われるとマイナスっていうのは「紙」に対してですから、電子にはもちろんプラスですよ。ただ紙が見込み生産しているぶんの印税がどんどん失われて(後払いになって)いきますから、そのへんの手当て、制度改革が必要だろうなと思います。
82
竹書房前にかわいい自販機導入してみました。 #ぼのぼの #竹書房
83
越後湯沢がトレンドなんですね。 みんなぽんしゅ館をあげてますがぼくは隣のこっち。爆弾おにぎり! 食べても食べても美味しいぞ。
84
人は本を読んでいる間は本を買わないので行動経済学とかでハックしてくとこうなるんですよね twitter.com/kafka_kashirag…
85
#シャークネード がトレンドに入っていますね。唯一の公式ノベライズは竹書房から出てるんですよ。映画だけじゃわからない設定や事実もわかるんですよ。すごい面白いんですよ。なのに全然売れなかったんですよ…今からでいいので買ってくれればー! takeshobo.co.jp/book_d/shohin/…
86
おととい出演したabemaさんの番組で海賊版、漫画村について喋ったことのまとめと補足のnoteを書きましたー。 #海賊版 #マンガ #abema 漫画村はマンガビジネスが上手くいきすぎているからこそ出てきた犯罪者なんだぞ|竹村響 Hibiki Takemura @pinkkacho #note note.com/thibiki/n/nf87…
87
発行印税と実売印税と入金印税(とでもいうべきか)の大きく3つあるんですよねいま。それを全部印税と呼んでいる違和感ですよね。わかります。 twitter.com/ryou_takano/st…
88
少年少女を除く一般マンガはもう大手ブランドだから売れるとか中小だから売れないとかいう縛りは体感ほぼないですね。書店の新刊平積み台に垣根がない(そして既刊すべてを収める棚が消失)のと電子はもっと垣根なく平等。全員にチャンスとリスクがある大乱戦。こんな時代になるとは…面白いですねえ。 twitter.com/bigburn/status…
89
白泉社さんの持ち込みや漫画賞に応募が少なくなったのでSNSから発掘したりアプリで投稿できるようにしたという話なのですが、そもそも持ち込みとか応募とか来ないんでスカウト中心でやってきた中小出版社との差が詰まったのはこの辺りにも理由があるかもな、と。 news.mynavi.jp/article/202008…
90
フランスはラコステでアメリカはラルフローレンでスウェーデンはクリストフルメールで日本はAOKIって!アオキって!青木ってーーーー!!!! twitter.com/fashionsnap/st…
91
韓国の飲み屋の店員を呼ぶボタン。上のを押すと普通に店員が来るが左下を押すと焼酎が、右下のを押すとビールが1本勝手にくる。どんだけ飲むんだ韓国人。でもこれ日本に持って帰りたい…。
92
ついに自宅からのリモート打ち合わせを寝過ごしたやつが出た。実に剛の物である。真にリモートに対応したといえるかもしれない。
93
マンガのイベントでベトナムに行ってきたんだけどこの国の交通事情はあいかわらずすごい。路肩を歩いていたアイス売りのおじさんがバイクの群れに消えていく様はまるで日体大の集団行動のようだった
94
DMMから見ると損壊かもだけど、誰に払ったかっていうと出版社と作家になんだから接待とも言えるぞ。60億円接待しちゃいました……だともっと怒られそうだな。 60億円の損害を出した「DMMブックス」70%OFFキャンペーン早期終了の裏側を責任者と会長に聞いた。 - DMM inside inside.dmm.com/entry/2021/07/…
95
ご飯食べに行ったら「蘇」が出てきた。去年みんなが作ってた「蘇」。お前生きてたのか……こんなに美味しかったんだなお前……
96
サザエさんやぼのぼののアニメを作っているエイケンさんはアナログのセル画に最後まで拘った会社さんだそうなのですがさすがに6年前フルデジタル化。でもいがらし先生画業40周年のお祝いに特別にセル画を描き下ろしてくれました。これがエイケン最後のセル画になるだろうと…。感涙。 twitter.com/GAKUJIRA/statu…
97
代理店が広告を入れなければ違法サイトのマネタイズが難しくなるので、この判決はとても重要です。 news.yahoo.co.jp/articles/fd397…
98
「めちゃくちゃ面白い小説教えて」と言われたら挙げたい一作「天冥の標」のⅠとⅡが無料に!Ⅱはパンデミックがテーマなので読むならまさにいま。Ⅰ読んでからⅡに入ったときの混乱が凄いのでⅠから読んで欲しいですがなんとⅡからでもⅡだけでも読めます。不思議でしょう。 hayakawabooks.com/n/n23ba211f133a
99
あいつらも…めっちゃいるんですよ…。でもヨーロッパではまだ出版されてません。韓国ではめっちゃ売れて英語版ももうすぐ発売。ヨーロッパの皆様オファーお待ちしております。現在スペインとフランスからご興味いただいてますがまだ権利あいてます。 #JapanExpo #ポプテピピック #竹書房
100
フランスで開催中のジャパンエキスポではフランス語版を出してくれているレーベルototoさんがメイドインアビスを猛プッシュ中!#JapanExpo #maidinabyss #竹書房