601
1日1組限定のレストランでは酒の提供がダメなのに、
ホテルの部屋で酒提供の宴会はありなんすね。
頭悪い人が作った法律に従う意味…
newotani.co.jp/tokyo/restaura…
602
どうでもいいことに関わらないようにしよう。
どうでもいい人に使う時間は
たとえそれが相手を倒すためだったとしても無駄でしかない。
その時間で自分のために何ができるか考えてみよう。
603
日本もいい加減、科学的根拠ない禁止とか法律作るのやめたら良いのではと…
科学的根拠庁とかでも作って政策監視したら良いかと…マスク原理主義者もこれで一網打尽だし twitter.com/hirox246/statu…
604
他人に配慮を求める人を無視しよう。
配慮は他人に要求するものではなく
他人の好意によって与えられるものだ。
自分が配慮されて当然などと考える人間は
これからの時代には不要だ。
605
他人の成功は学ぶべきものであり
叩くべきものではない。
それでも叩くのは
自分が努力しないで済むからだ。
そう言う人間は成長しない。
606
常識だのモラルだのと
あなたに文句をつけてくるヒトは無視して構わない。
違法でなければ全ては好みの問題なのだ。
個人の感想を押し付けて、あなたを罪悪感で操ろうとする人間に屈してはいけない。
607
逆境を嘆かないこと。
逆境を乗り越えた分だけあなたは強くなる。
そして、順風満帆な人生を歩んできた人より、遥かに高みにたどり着けるのだから。
608
愚か者ほど
検討と会う言葉が好きだ。
自分の迷いを、検討という言葉で隠しているにすぎない。
ほとんどの場合、検討したところで、結果は良くなるどころか悪化する。
609
人脈は
誰を知っているかではなく
誰に知られているかで決まる。
ゆえに、あの人もこの人も知っていると吹聴する人間に大した人脈はない。
610
アンチに存在価値?ないよ。笑
【断言】宮迫さんにアンチへの対処法を教えます【対談後半】 youtu.be/1pIhk1YrQRM
611
【科学的に最短】本当に腹筋を割る3つの筋トレ
youtu.be/IGDqzPDBuUQ
612
@ryogomatsumaru 頑張ってる人は問題ない。
頑張ってる人がいるのに、そこに還元できるお金をビジネスとして作れない経営者が無能すぎるんだよ。
金を稼げないのは悪ではないが、頑張ってる人に金を渡せないのは悪。極悪。
613
@ryogomatsumaru この時、俺はパンケーキではなく、美女の乳を揺らしていたのだが、残念ながら撮影を忘れていた。
614
もう今の日本に
意味のないことをする余裕なんてないぞ…沈みたくなければ、政治を信じすぎないことだ。
615
あの人みたいになれたら…
と思うのではなく
あの人みたいになれたら…
と思われることをやってみよう
それがあなたの人生を変えるはずだ
616
嫌われ者にしか社会は変えられない。
好かれている者はこの社会を変える理由などないからだ。
あなたが嫌われ者なら
社会を変えるチャンスだ。
617
楽しく生きよう。
あなたに敵対する者への最大の報復とは
楽しく生きる姿を見せることなのだから。
というわけで毎日楽しすぎてヤバいです。笑
618
あなたの人生を全力で生きよう。
いつかあなたも全力で生きれなくなる日が来るのだから。
大人ぶって落ち着くのはその時でいい。
619
賢い者は解決法を見つけるのが
愚か者は言い訳を見つけるのがうまい。
自分を正当化しても何も変わらない。まずはそれに気づくことだ。
620
机に向かうだけが勉強ではない。
むしろ最高の学びとは
何かを試して失敗することだ。
621
より自分らしく生きるというのが真の目的であって、そのための努力の副産物としてお金があるだけなんですよ。
だから、お金だけ求めると苦しむことになるわけです。
youtu.be/13GHLGlLnI8
622
休み明けから嫌なことがあった人へ。
これ見て1週間乗り切ってください。
10秒で嫌な感情と距離を置く方法 youtu.be/aRilXlDtQ_A
623
ねこホーダイはサービス利用者の審査と罰則を徹底すれば
いわゆる【預かりボランティア】と同じ構造にできると思うので、システムがしっかりしてるなら賛成
デポジットで30万くらい取って猫が無事でないと返金しない等
頭ごなしに批判する前に
保健所の猫虐殺を止めるのが先
news.yahoo.co.jp/articles/3f923…
624
他人の成功を妬んで否定する人と
自分もそうなりたいと頑張る人とでは、10年後に大きな差がつく。
妬む人間など捨て置けばいい。
そんな人間のいない世界があなたを待っているのだから。
625
変化を恐れる臆病者は
変わろうとする人を叩く。
自分が置き去りになるのが怖いからだ。
だからこそ、あなたは挑戦し成長しよう。
彼らを置き去りにして、自分の未来を手に入れるために。