626
マジでオナラが臭いのは「野菜不足」です。お菓子や肉など偏った食生活は腸の悪玉菌を増やし腸内環境を悪化させオナラが臭くなる。また水分不足も臭くなる。臭いオナラの改善には①食物繊維をとる②ヨーグルトやぬか漬けで善玉菌を増やす③プロフの野菜を食べるが重要。これで娘に臭いとは言わせない!
627
628
これは結構ウソなんですが『オーガニック野菜は無農薬』は間違い。本当は決められた農薬や肥料があり、それ以外を使ってはダメ。厳しい審査のもと有機JAS認証を取得した農場のみオーガニックとパッケージに記載できる。だから対応してる病害虫も少なく栽培がとても難しい。でも本当に大ウソなのは…
629
厳しく言うけど1日350gの野菜をとると『体重の減少』『血圧の低下』『美肌効果』『肩こり改善』『冷え性対策』『疲労回復』『貧血防止』『尿中Na/K比の低下』『乳酸菌比率の増加』『高血圧の予防』『肥満の改善』『生活習慣病予防』につながるからマジで野菜を食べてほしいんだけど気をつけたいのは…
630
631
リンパの流れがドロドロに悪い人は「肩こりがひどい」「目元や二の腕がたるむ」「シミやシワが多い」「冷え性」「下半身が太りやすい」「よくつまずく」「くすみやニキビが多い」「血圧が高い」「二重アゴ」「自律神経の乱れ」などのリスクが。リンパの老廃物をドバドバ流すために食べたい旬の野菜は…
632
633
「いつも手足が冷たい」「顔色が悪い」「立ちくらみがする」「めまいや頭痛」「疲れやすい」そういう人は『鉄分不足』に気をつけて!鉄分は体内で赤血球の一部として血液中の酸素を運ぶ役割があるよ。鉄分が不足すると貧血状態になり息切れや動悸、倦怠感の原因になりやすい。おすすめの旬の野菜は…
634
気をつけて!野菜が美味しく食べれる保存期間(冷蔵)は「にんにく、しょうがは1ヶ月」「キャベツ、トマト、しそは2週間」「みょうが、みつば、ピーマン、ニラは10日」「にんじん、レタス、長ネギ、ほうれん草、かぶは1週間」「大根、小松菜、カットかぼちゃは5日」「ナス、きゅうり、アスパラは…
635
体型が気になって薄着になれないのは『野菜不足』が原因かも。国立がん研究センターの調査によると1日あたりの野菜の摂取量が100g増えると体重がなんと25gも減る結果に。特に痩せた野菜は◯◯◯野菜と赤色野菜。それぞれ-129gと-74g痩せた。この夏は◯◯◯をモリモリ食べてスリムボディを目指そうね。
636
これは結構ウソなんですが『にんじんには皮がない』は間違い。収穫した時のにんじんには薄い皮が付いていて出荷時、泥を洗い流す時に一緒に落ちてしまう。だからスーパーに並んだ時は既に皮がむけた状態なんだ。でも本当の大ウソはプロフに。わからない人は僕をフォローして一緒に🥕トークしようね。
637
638
639
体臭が気になる人は「野菜不足」に気をつけて。お菓子や肉など偏った食生活は腸の悪玉菌を増やし腸内環境を悪化させ体臭が臭くなる。また水分不足も臭くなる。臭い体臭の改善には①食物繊維をとる②ヨーグルトやぬか漬けで善玉菌を増やす③プロフの旬の野菜を食べるが重要。これで満員電車も怖くない。
641
642
みんな知ってると思うけど『朝採り野菜はどれも美味しい』は間違い。新鮮そうなイメージってだけで勘違いしてはダメ。光合成をしてエグ味成分をエネルギーに成長する野菜は朝エグ味が強くなる。例えばほうれん草やキャベツの朝採りはエグ味が多く苦味が強いので夕方採りの方が美味しい。でも違うのは…
643
644
645
厳しく言うけど捨てたらもったいない野菜の一部は「ニラの茎」「長ねぎの葉」「玉ねぎの皮」「キャベツの芯」「かぼちゃの種」「さつまいもの皮」「大根の葉っぱ」「ブロッコリーの茎」「ニンジンの皮」「ほうれん草の根元」「かぼちゃのわた」「ピーマンの種」でも決して食べてはいけないのは…
647
648
649
650