マシンガンズ滝沢(@takizawa0914)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
ペットボトル回収の日に漂白剤のボトルがよく出されます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。他にはパイプクリーナーやシャンプー、洗剤などが出されますが、裏を見ると必ずプラと書かれているので、確認いただけると嬉しいです。何か似たような素材で紛らわしいですよね #ゴミ清掃員の日常
52
レジ袋が有料化になりましたね。プラスチックについて描いています。意外とラップが驚きません?
53
古紙の日に出してはいけない紙がありますよ!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。それは靴や鞄に詰められた緩衝材で、これを昇華転写紙といいます!少量でも混じっていると大量の再生紙が使えない損紙になっちゃうみたいです! #ゴミ清掃員の日常
54
一発でわかりました。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。パッと見て、すぐにわかることが、ゴミ清掃員にとってとても重要です。包丁はこうやって出してくれると嬉しいです!ご配慮くださってありがとうございます! #ゴミ清掃員の日常
55
洗剤の箱は古紙ではありません。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。洗剤の箱は匂いがついていたり、洗剤のかすが残っているので、リサイクルには向いていません。せっかく出してくれたのにごめんね!可燃ごみでお願いします! #ゴミ清掃員の日常
56
引っ越しする前に集積所を見ることをオススメします。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。集積所を見るとそのマンションの民度がわかります。家賃や駅からの距離などの条件もありますが、出来れば周辺の集積所も見るとどんな地域かわかります! #ゴミ清掃員の日常
57
牡蠣の殻は可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。たまに不燃ごみで出されている方がいますが、殻はカルシウムなので燃えます!確かに焼き牡蠣などで直接、炙っても殻が燃える訳ではないので、こりゃきっと不燃だな!……と思うんでしょうね笑 ただし(続) #ゴミ清掃員の日常
58
以前、北海道でもスプレー缶の事故がありました。このニュースでもあるように室内でガス抜きは絶対にしないでください!スプレー缶の扱いを間違えると大事故になります。なので捨て方も自治体の指示に従って、写真のようにしてくれると僕らはわかりやすいです! www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
59
古紙回収で一番厄介なのはビニールの袋です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ホチキスや金具は機械で取れるそうですが、ビニール袋が一番引っかかるそうです。開けるのが大変だったら、可燃ごみで大丈夫です。プラじゃなくて紙の袋だったらいいんですけどね! #ゴミ清掃員の日常
60
こうなると資源になりません。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。中にたばこの吸い殻が入っているとリサイクルされません。ガム等が入っていることもあります。これはペットボトルも同じなので、資源の日出されても処理場の人が困ってしまいます。次からはやらないでね! #ゴミ清掃員の日常
61
ペットボトルの輪っかは取らなくても大丈夫です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。時折、綺麗に取ってくれている方もいますが、この程度であれば、リサイクルに支障ないと聞きました。いつもありがとうございます。さすがに手間だと思うのでお気持ちだけいただきます! #ゴミ清掃員の日常
62
これは難しいかな?おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。発泡スチロールはそのままよりも袋に入れてくれた方が助かります。性質上どうしても砕かれてしまいますので、雪みたいに細かくなったものがばら撒かれちゃいます。 (うまく写真撮れなく、壮絶さが伝わってない) #ゴミ清掃員の日常
63
自宅療養されている方や濃厚接触の方が飲んだペットボトルは緊急措置でこの場合のみ可燃ごみで(個人情報を心配される方はごみの中央に隠すなど 見えないようにする) ・強度に不安があるごみ袋は密閉性を保つために出来れば二重に(手に取るだけで破けるものがある) ・ごみ出しをした後は必ず手を洗う
64
・一番大切なことは、結び目をしっかり結ぶこと(結び目がゆるいと回収時にほどけることがある) ・ごみ袋がいっぱいになる前に出す(ごみが袋にギューギューな場合、回転板に挟まれるとすぐに破ける) ー続くー
65
現場の運転手の声です。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。 『一番危ないのは充電式の湯たんぽだよ!あれはよく火が出るんだよ!冬が終わって引っ越しシーズンになるとよく捨てられるんだ』と言ってました。確かにリチウムイオン電池なので、自治体の指示に従ってください #ゴミ清掃員の日常
66
最近、よく聞かれるのがコレです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ペットボトルの素材にアルミの蓋が付いています。素材が混じっているので、ペットボトル資源に出せません。しかし驚いたことにペットボトルマークが付いています。これは可燃か不燃になります。 #ゴミ清掃員の日常
67
多分、良い人ではあるのよ!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。紙コップは防水加工しているので、古紙ではなく可燃になります。プリングルスはそのまま解体すれば、底のアルミも取れます。途中までやってくれてますね?ポテトの入ってた紙は油がついているので可燃です。 #ゴミ清掃員の日常
68
実は紙袋でごみを出すのは違反なんです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。指定袋の所はもちろんですが、基本的には半透明の袋で出さないと危険というルールがあります。倒れていることも多く生ごみが散らかることもあるので、半透明の袋に入れてくれると助かります! #ゴミ清掃員の日常
69
灰皿にしたペットボトルは資源の日に出さないでくださいね!おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。綺麗に出した物じゃないと再資源化されないので可燃ごみ(不燃の所もある)に出してください。一番カッコいいのはこうすると再資源化されないと知っている人だと思います! #ゴミ清掃員の日常
70
ごみは伝染する。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。うちのマンションの住民さんはラベルやキャップを取らない人が多かったので、半年間、その人達のラベルを剥がし続けました。面白いことに今ではみんな何もしないでも綺麗に出してくれるようになりました! #ゴミ清掃員の日常
71
生ごみの汁を絞ってくれると嬉しいです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。焼却技術は昔よりアップしていますが、水分を切らないと燃えにくいごみとなります。燃えにくいと燃やすためにエネルギーを注ぐ無駄な税金が使われるので、一回だけ絞ってくれると助かります! #ゴミ清掃員の日常
72
今週はおさらいです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。包丁の捨て方です。ダンボールに包んでテープで固定してください。ポイントは包丁が抜けないようにします。そのまま捨てた包丁が袋を破り危ない目に遭ったことがありますので、ご協力お願いします! #ゴミ清掃員の日常 #ごみフェス
73
僕が前々から言っている中身入り、液体回収不可はこういうことなんですね。僕は粗大ごみ回収でファンヒーターを回収したところ灯油がかかって化学火傷をしたことあります。わからないから出しちゃえというのは作業員が怪我をします。 news.yahoo.co.jp/articles/eaae0…
74
引っ越すと発泡スチロールもよく出ます。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。回転板に挟まれると細かく砕けてしまうので、個人的にはそのままよりも袋に入れていただけると回収しやすいです!僕は嵩を減らすために細かくしましたが、袋に入っていれば何でも大丈夫です! #ゴミ清掃員の日常
75
派手に負けたよ! 長丁場、審査してくれたお客さんの方々、ありがとうございました!