51
52
@VOICTION や @STOPINVOICE があたかもインボイス制度の中止は諦めており?少しでもダメージを軽減するための活動をしてくださいとお願いしにきたと発言した議員がいらっしゃるそうで。
私なんか18日の時点で日経新聞さんのこの記事にも反論してるくらいですよ?
ありえないです。失望しました。 twitter.com/VOICTION/statu…
53
なんとSTOPインボイス動画に…
三石琴乃さんがご参加くださいました!✨
うさぎ🐰年にピッタリすぎます♥
私も冒頭のせーのっ!ボイスに参加しております😊
そしてこちらの動画、視聴者参加型の企画となっております✨
お気軽にSTOPインボイス表明しちゃいましょう🙌
#私もSTOPインボイス twitter.com/STOPINVOICE/st…
54
アニメージュ様にてインボイス制度についての座談会が掲載されます‼✨
アニメージュは単なるアニメ雑誌ではないんだ‼という気概が本当に素晴らしいです😭✨
アニメージュ様を通して、たくさんのアニメ好きの皆さまに、インボイス制度の問題点が伝わることを願います🙏 twitter.com/animage_tokuma…
55
今日も建設業のお客さまから一人親方の皆さんにインボイスどう説明したらいいんですかって問い合わせ…「制度が無くなればいいんですけど、このまま始まったらお客さまか一人親方さんたちのどちらかに負担してもらうしかないです」としか言いようがなくてお客さまもこんな制度無くなってほしいってさ💢
56
泉党首、STOPインボイスやVOICTIONの名前まで出して「直接会って現場の声を聞いていただけませんか」と言ってくれたのですが、岸田総理にスルーされたうえに円滑な導入うんぬんのテンプレ答弁されました。
和田副大臣はお忙しいのに「ぜひ会いたい」と答えて実際に会ってくださいましたよ総理… twitter.com/angiekaikei/st…
57
どんなに自分たちに不利益が出ても「決まったことだからしかたない」って全て受け入れる民ってとても民主主義の国民の発想とは思えず恐怖すら覚える。私も同じ国の民のはずなのですがどこで分岐するのだろう。親?学校?メディア?関わってきた人間?それとも環境ではなく元々の性格?謎。
58
大手声優事務所も、所属声優がインボイスの登録をする際に、屋号(芸名)と自宅住所が本当に公表されないのか、いまだにピリピリしながら気にしています。
ストーカー被害は声優の命の危険もありますし、マネージャーも付き添いなどの負担が増えます。
軽い問題として流さないでいただきたいです。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
59
やっと言ってくれたよ…やれやれ😩💨
それでも預り金だと言い続ける人はいると思いますが、最新の国会の場で「預り金ではない」と言っているのですから、自分の考えを周りに押し付けるのだけはやめて欲しいです。
当然、与党議員の皆さまも「益税を無くす」という言い分はもう使わないでくださいね。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
60
ヒアリングや国会でのやり取りを見た方が多いのか、ここ一週間でとんでもない勢いで署名が増えたそうです。
あんまり国民ナメんな💢
と思った方は、ぜひご署名お願いいたします。
明日13日、署名を財務省に渡します。
「受け取ってゴミ箱ポイ🗑️💨」にさせてたまるか。
#STOPインボイス twitter.com/STOPINVOICE/st…
61
「インボイスを発行できないなら、あなたとのお取引は止めますね」なんて言ってくれる人はいない。
ある日突然、取引が無くなるだけ。
これでどうやって公正取引委員会は取り締まるのですか?
小泉さんの言葉、とても重い。
#STOPインボイス twitter.com/STOPINVOICE/st…
62
各省庁の人間のプライバシーは守りたい。
でも事業者の皆さんの個人情報ダダ漏れ問題は何も対処しません。
…って誰が納得できるんですか?💢
#STOPインボイス twitter.com/jun21101016/st…
63
き、岸田さん…たがやさんがあんなに分かりやすく説明してくれたのに…
「消費税が第二法人税っていうのがちょっとよく理解できないんですけど…でもインボイス制度は複数税率のもとで適正な課税をはかるために必要です(いつものやつ言っとけ」
はヤバすぎますよ… twitter.com/MMT20191/statu…
64
「もう決まったことだから」「何を今さら」
そういった言葉がある中でも、専門家である士業の人たちは次々を声を上げてくださっています。
今さらとか関係ないです、知って「おかしい」と思えば、そのとき声を上げれば良いんです。
お行儀良くしてて殺されたんじゃたまったもんじゃない。 twitter.com/shihoshoshi202…
65
声優事務所に所属する声優が約1万人。
1000万円以上の売上の人は1%しかいなかった。
つまり免税事業者は約9,900人。
フリーランス協会の2021年の調査(古い)をもとにしてしまえば、声優は約4,000人ほどが免税事業者から課税事業者に移行するそうな。
ファンタジーすぎて笑える。 twitter.com/angiekaikei/st…
66
「インボイスの登録期限が令和5年3月31日だったものが9月30日までに延びた理由は?」
の回答として、本日とある自治体が
「登録者数が少なすぎたからです」
と答えてました。
さて、なんでみんな登録しないのか、そこまでお分かりなのかしらね。
67
「党の方針で」「会派の意向で」
国民の利益よりもこれらを優先させる人は、自分の意思で何も決められない人だから、当選させてもしょうがない。
「心の中ではインボイス制度反対なんだけどね」
って言われても、行動が伴わなければ全く意味が無い。
私はきちんと行動してくれる人を応援する。
68
「激変緩和措置は6年間しかない。今学生の子たちは、社会に出るときに最初から高い壁が立ちはだかる」と某省庁関係者に訴えたことがあるのですが「激変緩和措置は移行の際の激変対策だから、学生は考慮してない」と言われました。
なら制度ごと止めるしかないじゃん。 twitter.com/NWfq8vrrI1rdcH…
69
【拡散希望】
インボイス制度関連のパブリックコメントにご協力ください!🙇
電気の買取義務者(電力会社)だけは
インボイスで損しても「調整交付金」で救済。
それを「消費者に負担してもらうことになる」
と資源エネルギー庁が明言。
つまり電気料金が上がります!😭
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public… twitter.com/ChooselifePj/s…
70
一般の事業者はインボイス制度で誰がどんなに損しようが、廃業しようが助けてもらえない。
電力会社だけがどうして救われる?
しかもなぜその分を我々に負担しないといけない?
与党は「課税の公平性」を謳っているはずでは?
インボイス制度のせいでこんな不公平なことがあっていいのだろうか。
71
電気料金値上がりの根拠となる動画です。
「電力会社救済のためのお金は誰が負担するの?」というお話。
10:54~
資源エネルギー庁
「電気の需要家の皆さまからご負担いただく賦課金からあてるということで(略)現状、パブリックコメントにかけてるところでございます」
youtube.com/watch?v=7wYnM9…
72
あとこちらの動画について、もう一点。
ちょこっとしか売電してない免税事業者(というかそもそも事業者ですらない)にまでインボイスの登録のお願いハガキを送って混乱が生じたので、ハガキを送り直すことに。
「追加経費は6,800万円です」
税金をなんだと思ってるんですか💢
73
たくさんRTありがとうございます!
まだまだ全然パブコメ意見数が足りないです💦
ここで食い止めないと「インボイス制度で影響が出る特定の業種だけ救済しても良い」という既成事実が作られてしまうのと「電気料金値上げ」を容認することになります💦
期限まで毎日呼びかけます!ご協力お願いします💦 twitter.com/angiekaikei/st…
74
「私もパブコメ送りました」という方がたくさんいらっしゃって有難いです😭✨
しっかりしたこと書かないといけないのかな💦
と思ってしまうかもしれないですが、
「電気料金が上がるならやらないでほしいです」
というたった一言でもOK!🙆
意見を送って関心の高さを示すことが大切です👍 twitter.com/angiekaikei/st…
75