木野龍逸 (Ryuichi KINO)(@kinoryuichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

これ言った自民党幹部の実名がほしかった。 「尾身さんに何の権限があるのか。(コロナ対策を担当する)西村(康稔・経済再生担当相)に(注意するよう)言っておかないといかん」 あなたにも権限ないです。 →「東京五輪へ波風立てないでほしい」 専門家提言に「圧力」電話 mainichi.jp/articles/20210…
4月以降のPCR検査数と新規陽性者数の推移を並べてみたグラフ。5月は新規陽性者数の増加に合わせて検査数も増えてのに、7月は陽性者数ばかり増えて検査数が増えない。 陽性者の把握をせずに感染拡大を抑えるのは無理じゃないかと思うけど、そう思ってない人がいるのだろう。
東京五輪は史上最大の経費がかかる大会に。 bbc.com/japanese/55420…
テレワークはともかく、どうしてオリンピックに合わせて生活を変えないといけないのかがわからない。 オリンピックの奴隷みたい。 →テレワーク・デイズ、五輪パラ期間は集中的にテレワークを(TBS系(JNN)) news.yahoo.co.jp/articles/074c0…
公式な謝罪を拒否、自治体から公式な文書にするため社印を押すよう要求があってもスルー、文書の公開はしないよう要求。 謝罪したことを認めたくないらしい。なんで? →ヘイト声明のDHCが「マル秘」謝罪文 提出先には非公開を要求 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
判断は医者がするというけど、現状では保健所に電話すると自宅にいてくださいと言われる自治体もあるので(病床も宿泊も満杯)、適切な判断ができるのか疑問。それを事務連絡で出すのはリスクの拡大なるのは間違いない。予測が甘かったことをまず認めて、五輪なんか中断して対応にあたるべきでは。 twitter.com/ChooselifePj/s…
耐震性評価と言っても、しょせんは数字をいじれるシミュレーションだし、現場の確認は東電しかできないので、信用しろというのが無理。 せめて第三者がチェックすべき。 ⇒福島第一原発 耐震性を改めて評価へasahi.com/articles/ASR44…
「貧乏が際立つ」の方がわかりやすい。 最低賃金、フランスは約1300円、ドイツは約1200円。 日本は全国平均で900円だけど多くの地域で800円前後。 →賃金の低さ際立つ日本: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
内閣官房参与は《国会答弁なら野党の議員からつっこまれて、いかにすれ違い答弁をして答えないで相手に言質を与えないことが大事》と考えてるらしい。 冗談ではない。 →岸博幸参与がトンデモ助言「相手に言質を与えないことが大事」で“すれ違い答弁”推奨の大暴論 nikkan-gendai.com/articles/view/…
聞いてないことをベラベラと喋るけど、聞いたことには答えない不誠実な政府に、マイナカードの管理は無理。 市民をなめるなと思う。 返納数くらい答ればいい。何か不都合でもあるのかな。 twitter.com/shin19infinity…
統一教会の会見について、向こうの言い分をそのまま出すだけのテレビのニュース番組がとても怖い。 会見の内容について話を聞くことができる人はいくらでもいるだろうに、どうして誰にも何も聞かないんだろう。 しかも会見はさらっと流して、改憲とか勲章とかは長々やるし。
『「伊藤さんへの批判を繰り返す杉田議員が、伊藤さんを侮辱する投稿に賛意を示すことは、伊藤さんの名誉感情を侵害する」と結論付け、国会議員であり約11万人のフォロワーを擁する杉田議員の影響力も踏まえ、慰謝料を算定した』とのこと。 普段の行動から「いいね」の意味を判断したですね。なるほど
アベノマスクを10億円かけて送付するらしいけど、送料は各自負担にすれば10億円もかからないだろうに。それでもいるっていう人が何人になるのか、ちゃんと調べるべきではないでしょうか。
国葬に関する国会閉会中審査。 共産党の塩川鉄也議員が国政選挙と安倍総理の関係を問うと、議長が「直接議題に関係のないことには答えなくてもよい」と口を挟む。 いや、関係あるでしょ。 それに、こんなこと言うのなら閉会中審査じゃなくて臨時国会を開催しなさいと。どうかしてる。
知りたい。何が起きてるのか、ほんとに知りたい。 #ネトウヨDappiの正体を追え
スポンサーのトヨタも社長は欠席、経済団体トップも欠席、海外要人も来日キャンセル。 これで会場に子どもたちが集団で来ていたら、国家総動員法やら学徒動員と変わらない。 twitter.com/mainichi/statu…
「先送りできない」と言えばなんでも前に進むとでも思ってるんだろうか。最後は問答無用で「決める政治」とか言い出しそう。 →処理水放出「先送りできず」 福島第1原発を初視察―岸田首相:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
東電がいかに嘘つきかがよくわかるメールの内容。政府および国会の両事故調に協力する気がなく、事実を隠蔽することしか考えてなかったのではないかと。 →東電のハードディスクから掘り起こされた重要メール level7online.jp/?p=4722 @Level7onlineより
自民党はガチョウを集めるエサの役割を果たしてきたということになりそうな。これからもエサになる続けるのかどうか、どうするんだろう。反省なしの人もいるから、なんとも。 ⇒日本の信者は「金の卵を産むガチョウだった」 元世界会長が教団批判:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBR…
自宅で容体急変し変死の443人がコロナ感染 過去1年半で 警察庁 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
五輪期間中の特別枠で水素自動車を走らせた日本とは違って、特別枠でもないし実証実験でもなく、実用にしてるイギリス。 どうして日本は30年も実証実験してるんだろう。 ⇒【英国】グラスゴー、電気バスが存在感 英社が日立と技術協力=COP26(NNA) news.yahoo.co.jp/articles/5b80e…
更迭? 罷免じゃないのかとも思うけど、そもそも政務官を任じた首相判断がおかしいのではないか。岸田首相の人権感覚はそう言うものなのだろう。 ⇨杉田水脈政務官も交代へ 事実上の更迭 過去の差別的発言に批判(毎日新聞) approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
復興庁の番組で、東電の廃炉資料館を経産省(資源エネ庁)の人が紹介してる。環境が改善したことをアピール。でも「廃炉」の言葉に定義がないこと、「廃炉」の時に敷地をどうするのか(溶けた原子炉や建屋をどうするのか)には言及しない。そこを放置して「廃炉」を連呼するのは詐欺ではないかと。
CMの最後に東電の原発資料館だか伝承館だかの展示が一瞬、背景に出てそこに勤める女性が「伝えたい」と言うんだけど何を伝えたいのかは言わないのでわからず。 ほんとに何も入れないと問題になるので言い訳のために挟んだ感じ。そんなに触れたくないか。こういうことするから不信感が増幅するのに。
原発事故の責任を回避する努力をする、裏金献金する、他人のIDで制御室に入るなど核防護はいい加減、トラブル起きてもすぐに公表しない等々、問題だらけの電力会社に原発を任せるのは、必敗の賭け。 →電力、「延命」頼みの原発 経年劣化で安全性なお懸念:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…