26
27
遭難者の声「分かってはいたけど、アイゼンを引っ掛けてしまった…。」縦走中、頭を下に滑落‼️滑落停止のために向きを変えようと、ついアイゼンを地面に…。無我夢中に滑落を止めたいがためにもがく…想像して下さい。高速度で滑り落ちる最中、雪面に引っ掛けた場合のダメージ。やはり練習必須⚡️
28
29
#富士山 シリーズその81「開山期間終了‼️」富士山シーズン終了😭登山者の皆さん、楽しい思い出が出来たでしょうか❓山室(山小屋)の皆さん、長期間の滞在お疲れ様でした‼️遭難者等の急な受け入れ本当にありがとうございました。無理言って申し訳御座いませんでした💦富士山は登る山から眺める山に🗻
30
31
32
#富士山 シリーズその51「富士山遭難マップ(参考)🗺️」開山から1か月✨今年の遭難の傾向は、疲労による遭難が激増🗯️下山中の遭難がほとんど‼️しかも3,000m以下での発生が多い状況💦幸い亡くなられた方はいませんが、気温、風雨等の天候、転倒滑落時の打ち所によっては・・・。それが山🗻
33
富士山は独立峰🗻木や岩といった風を遮る物がありません。特に冬は台風並みの強風が襲ってきます😱標高が上がれば上がるほど風が強くなり、しかも足元はピカピカの急斜面。危険😲‼️危険な状況は動画でご覧ください(動画の標高は1,600m程度)#富士山危険
34
#富士山 シリーズその63「絶対持って行って‼️」登山靴等は当たり前!レインウェアとヘッドライトは絶対持って行って🙏急な雨はもちろん、強雨時の防寒対策にもなります👍暗いと歩けません😖ライトは必携😤昨日も持っていない登山者がいましたよ😡月明りはあてになりません🌙
35
#富士山 シリーズその49「またまた遭難発生‼️」8月6日~7日の2日間で遭難2件発生!富士宮ルートで発熱した方や、富士宮ルートで2泊3日の行程で登山し下山中に、体力が尽き行動不能になった方。御殿場ルートでも足を負傷した方を山小屋さんが救助したようです。富士山遭難多発‼️
36
#富士山 シリーズその35「道迷い遭難発生‼️」7月21日、男性から『道に迷った。』旨の救助要請。宝永山から富士宮五合目への近道は樹林帯で道迷いしやすいので、六合目経由がおすすめ!時間に大差なく、山小屋もあり、何より道がクッキリで迷いません!遭難現場の映像を参考掲載!登山道外は危険‼️
37
38
#富士山 シリーズその67「レインウエアは❓」雨衣は大別すると、上下別のセパレート式、すっぽり被るポンチョタイプあり‼️また、防水処理されたジッパー式、単にボタン(ホック)式等、色々ありますが、やはり山は山用がオススメ👍多少値が張っても山用が絶対オススメです✨山で水濡れは命の危険💦
39
#富士山 シリーズその71「事前に確認‼️」富士山の開山期間も終盤🗻いくつかの山小屋等の施設が営業を終えているようです💦「あの山小屋で補給🎵の山小屋で休憩🎶」と思っても「やってない‼️」なんてことも‥。体力ギリギリ状態で駆け込んでやってないと心が折れちゃいますよね😭確実に事前確認を🙏
40
#富士山 シリーズその64「遭難多発!」疲労と高山病?の遭難発生‼️併せて、強風や雨の場合の行動不能は命の危険⚠️救助隊が到着する前に最悪は‥‥‥😞だから、レインウエアは必携‼️面倒でも体が濡れる前に着用🙏雨❓と思ったらすぐに着用⚡️
41
※隊員を配置し実施※ ソナンちゃん滑落😱毎年11月~GW頃までの間、富士山では滑落事故が発生しております‼️この頃の富士山は「雪」より『氷』が多く、万が一滑落した際は、キツイ斜度、そして木や段差がないことから一気に加速し、滑落停止も効きにくい状況…滑ったらアウト⚠️#ソナンちゃん
42
#富士山 シリーズその73「転倒事故連続発生!」8月30日(火)下山中の女性が転倒、重機を手配し下山させた山岳遭難発生‼️やはり下山中の事故💦下山時は足腰の疲労や気の緩み?で遭難が多発‼️関節へのダメージは登りよりも大‼️体力100の内、登りで50使い切ると「危険」というイメージで‼️下りが危険⚠️
43
「富士山その2」山岳遭難救助隊員のKENJIが撮影した富士山富士宮口から山頂方向の写真📷残雪あり❄️GWは例年のように遭難発生⚡️令和3年には静岡県側で4件の滑落‼️いずれも重傷以上😭その1に続きもう1度言います。GW、本当に登らなければダメなの❓#富士山
44
【R5富士山その2】静岡県側開山日16:00時点で2件の救助要請‼️富士宮元祖七合目付近を下山中、岩と岩に足を挟まれ転倒し骨折😭須走下山道本六合目付近、体調不良で歩行出来ず一時気を失う😫山岳遭難のほとんどが下山中に発生しています⚡️登頂で安心しないで💦「下山までが登山」です🗻#富士山
45
#富士山 シリーズその74「富士山で珍獣?」遭難すれすれの通報が多々ありますが…。今日は平和♪そんなことより、先日隊員から届いた富士山山頂で「獣」の目撃情報⁉️動画はなんとなく先導してくれる感があります😙でも待って‼️登山は何事も基本自力⚡️他人や獣に頼らず自己責任✨ハクビシン❓可愛い💛
46
47
48
#富士山 シリーズその25「登山口紹介:富士宮口」標高2,400mから始まる登山口で、山頂まで最も距離が短い👀登山道と下山道が同じで、すれ違いが大変‥‥また、傾斜もキツイのが特徴‼️山小屋がたくさんあって安心🎶山頂「剣ヶ峰」が近いのも魅力✨でも、遭難が一番多いのも事実‥‥
49
山岳遭難救助隊「南アルプス救助訓練4」深雪は過酷‥。そして危険‥。予想外の降雪で「ラッセル」する場合も。ペースは上がらず、体力を奪われる。そして場所によっては、ツリーホールや雪崩、沢の上を踏み抜き‥。ルートの判断は歩き易さより地形等を慎重に確認‼️一人じゃ出られないことも‥。
50
#富士山 シリーズその76「先週末3件遭難発生‼️」意識障害(70代男性)、転倒(20代男性)、疲労(80代女性)が原因という、富士山でありがちな遭難が3件発生‼️弾丸登山や自分の体力に合わない無理な登山が要因と思われます‥‥。富士山は簡単な山ではありません⚡️十分な装備、体力が必要です💦