サイバーセキュリティ日本が実行するべき対策 8: 攻撃者を特定できた場合には、攻撃者に対して、日本にサイバー攻撃を行うことのリスクやコストを認識させ、対抗策を取る意思と能力を示さなければならない。-#高市早苗 #高市早苗さんを総理大臣に #アクティブディフェンス
サイバーセキュリティ日本が実行するべき対策 9: 前記した「攻撃者の特定」に関することだが、捜査機関が最も有効な捜査手法を選択することを可能とする為には、複数の法改正が必要だ。-#高市早苗 #高市早苗さんを総理大臣に #サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティ日本が実行するべき対策 10: サイバーセキュリティ対策全般に一元的な権限と責任を持ち、十分な資源を備えた組織の創設だ。-#高市早苗 #高市早苗さんを総理大臣に #100代総理に高市早苗を #サイバーセキュリティ
中山泰秀防衛副大臣からも応援をいただきました! なお、サイバー攻撃が「武力攻撃に該当するか否か」「攻撃と国家の関係を断定できるか否か」という困難な課題があるため、サイバー空間における反撃(アクティブディフェンス)が現行の憲法の「自衛権」で対応できるのかは大きな論点となります。 twitter.com/iloveyatchan/s…
防衛大綱には「有事において、わが国への攻撃に際して、当該攻撃に用いられる相手方のサイバー空間の利用を妨げる能力を含め、サイバー防衛能力の抜本的強化を図る」とはあるものの、「サイバー自衛権について、議論を深めなければならない。」と高市議員は主張しています。#高市早苗さんを総理大臣に
サイバー空間における反撃とは、「犯罪に使用されていると判明したサーバーに対して大量の接続要求を送信し、当該サーバーを使用できなくする」「政府の機密情報を搾取したサーバーに対して不正アクセスをすることによって、搾取された情報を削除する」などの方法が考えられる。-#高市早苗
サイバー空間における反撃(アクティブディフェンス)については、「このような任務を実行する権限を特定の政府機関に付与する法律が存在しない現状だ。」-#高市早苗 #高市早苗さんを総理大臣に #100代総理に高市早苗を #サイバーセキュリティ
「米国では、既に先手を打ったサイバー攻撃を行うとともに、サイバー反撃を実施する組織整備と官民連携も進んでいる。今年4月には、司法省公認でFBIがマルウェア感染したサーバーに侵入し、マルウェアを無害化するオペレーションも可能になった。」-#高市早苗  #高市早苗さんを総理大臣に
(サイバーセキュリティの権限と責任の一元化について)「米国では、司法省のFBI、テロやサイバー攻撃、広域事件の捜査を一元的に行ってきたが、2018年11月に、DHS(国土安全保障省)にCISA(サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁)が設立された。」-#高市早苗 #高市早苗さんを総理大臣に
(サイバーセキュリティの権限と責任の一元化について)「英国では、内務省のNCA(国家犯罪対策庁)がサイバー攻撃操作や国家安全保障に関わる組織犯罪捜査を担う。ドイツでは、BKA(連邦刑事庁)がテロやサイバー攻撃捜査を担う。」-#高市早苗 #高市早苗さんを総理大臣に
現在、国家安全保障局、内閣サイバーセキュリティセンター、総務省、警察庁などに分散している業務を、「「情報セキュリティ庁」を設置し、分析・調整業務、必要な法制度整備、捜査、防御、反撃までを行う権限を持つ組織とすることを求めている。」-#高市早苗 #高市早苗さんを総理大臣に
警察庁は「サイバー局」を、防衛省は「自衛隊サイバー防衛隊(仮称)」をそれぞれ2022年4月に新設予定です。そのような時期だからこそ、日本が実行するべきサイバーセキュリティ対策 9で述べた「新たな操作手法を法的に担保しておく必要性」を高市議員は主張されています #高市早苗さんを総理大臣に
「2021年4月20日には、警視庁公安部が、JAXAや国内の約200の研究機関や企業を標的にしたサイバー攻撃に関与したとして、中国共産党員のシステムエンジニアを、電磁的記録不正作出・共有の疑いで書類送検した」-#高市早苗 JAXAなどにサイバー攻撃か 中国共産党員を書類送検: nikkei.com/article/DGXZQO…
「政府では、様々な取り組みを行う為に、予算編成において「サイバーセキュリティ特別枠」を設定し、「高度セキュリティ人材俸給表」を新設するべきだ。現状、日本政府全体のサイバーセキュリティ対策予算は、米国の予算(軍事関連を除く)の10分の1以下である。」-#高市早苗 #サイバーセキュリティ
本日の「日曜報道」の中での一幕。ユーモアも交えながらキレのある回答を即座に出来る、これも高市議員の数ある魅力の一つですね。 高市早苗氏 強烈批判してきた中国メディアに「ありがとうございます」不敵笑みで応戦(デイリースポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/88b54… #高市早苗さんを総理大臣に
今朝の「日曜報道」のダイジェスト版がネットで視聴可能です。 「地上波見てて、なんとなく私が右翼扱いをされているような気がして仕方がないのですが。こんなにやさしく生活者に寄り添った政策をいっぱい構築しているのに何故なんだろう、、」-#高市早苗 #国を想う気持ち fnn.jp/articles/-/237…
弊アカウントのフォロワーの皆様は、もちろん高市早苗議員の公式Twitter(昨日からつぶやき再開!)をフォローしていると思いますが、公式版では高市議員のメディア出演情報など、議員の動静がチェックできます。まだの方は、ぜひフォローをお願いいたします! #高市早苗さんを総理大臣に twitter.com/takaichi_sanae…
@takaichi_sanae 高市先生支持者としては多くのメディアでご出演されている様を見れるのは嬉しいけど、20:54からが忙しい! #高市早苗さんを総理大臣に #100代総理に高市早苗を #女性初の総理大臣
(運営の中の人の話1)日曜の深夜なので、あまり多くの方の注目を集めることも無いだろうと思い、たまには運営の中の人の気持ちをつぶやいてみたいと思います。 #中の人
(運営の中の人の話2)このアカウントを運用開始したのがちょうど一週間前の日曜日。SNSは個人で使用している位に限られた、いわばマーケティング素人の有志による運営だった。しかし高市早苗議員の影響力は底知れず、ものの一週間で7万人以上のフォロワーがついてしまった。 #中の人
(運営の中の人の話3)「政策のことだけをつぶやいて欲しい」というご指摘も頂くのだが、皮肉なことにも統計データを見ると運営のつぶやきが拡散されている率が高く、一人でも多くの方に高市議員の政策を知って頂くためにも、運営のつぶやきが有効ということをご理解ご了承頂きたい。 #中の人
(運営の中の人の話4)先のツイートで「7万人のフォロワーがついてしまった」と表現したので、どことなくネガティブに聞こえるかも知れないが、実際我々は1,000人も集まれば御の字と考えていたので、あまりの勢いに良くも悪くもひたすら圧倒され続けた一週間だった。 #中の人
(運営の中の人の話5) 悪い意味の圧倒というと、フォロワーが増えるとともに、アンチコメントや誤字脱字の揚げ足をとるコメントも増えてきた。いかんせん素人集団なだけに、正直予想もしない角度からくる誹謗中傷・ネガティブな言葉の嵐にはメンタルをやられそうになった。 #中の人
(運営の中の人の話6)5万人を超えたあたりからネガティブな書き込みが顕著になってきた用に感じる。同時に高市議員はもとより、運営に対してもたくさんの応援ツイートもいただき、運営メンバーは本当に励まされた。ありがとうございます。 #中の人
(運営の中の人の話7)5万人も集まると当然意見が一致するなんてことは無い、ということを改めて思い知った。政治家は日本国民1億2000万人以上を前に発言する立場である。決してまとまることがない意見にも耳を傾け、時には批判の矢面に立たなくてはいけない。なんて大変な仕事なんだ。 #中の人