76
今朝の読売新聞が帯状疱疹ワクチンの助成制度に地域差があることを報道。
不活化は計4万円してしまうけど2万円の補助が受けられる自治体がある一方で、補助なしとする自治体も多い。帯状疱疹に罹患する高齢者は多い。大手紙の報道により補助制度が広がってくれば良いな。
yomiuri.co.jp/national/20230…
78
初期に閉鎖病棟担当だった呼吸器内科の先生と知り合いだけど、「若くて一人暮らしの自分が行くしかない」「感染して死んでしまうかもしれないけど、回復すれば免疫ができて率先して治療に当たれるかもしれない」って治療に当たってた。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
80
私、馬鹿だから分からないのですが、ワクチンも出来て、抗ウイルス薬も4剤認可されて、IL-6阻害薬やJAK阻害薬、中和抗体薬も次々に出てきてウイルス性間質性肺炎肺炎の治療方針も確立されてきた現状でイベルメクチンに期待してる人って一体、何を期待してるのですか? twitter.com/kharaguchi/sta…
81
82
東亜産業の「吸入型抗体」。
医学的な効果がない商品の宣伝に医学論文を引用するのはヤバいとメーカー側が判断したのか、今見たら論文引用は削除されてました。
toamit.jp/category/produ… twitter.com/TM_Quencher/st…
83
ベートーベン(1770- 1827)には7人の兄弟が居たらしいんですが、成人したのは3人のみ、同じく、マーラー(1860-1911)にも14人の兄弟が居たらしいんですが、7名が幼少期に死亡。死因の詳細は不明だけど壮絶な時代ですよね。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
85
@Invesdoctor 室温に戻してから抗原検査キットのアルミ袋を開封するようにご注意下さい。冷たいものは吸湿しやすいです。
86
88
長袖ワイシャツに長袖ジャケットを着用した上で、さらにノーマスクでワクチン接種を受けに行くこと。これを首相スタイルという。(今日の豆知識) twitter.com/KH_HokujinIGRT…
89
東京都内の医療機関でウェルシュ菌の集団食中毒が発生。エビのスープ煮が原因と思われる。
最近ウェルシュ菌増えてますね。芽胞を作る菌で、加熱済み食品は安全と思いこんでると感染することが多いので注意してくだい。
metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohapp…