801
「国内ラムダ株初感染は五輪関係者」そうと知り、やはりと納得した。羽田空港で確認されたのが開会式直前、報道が8月6日、五輪開催への影響を考えてまたも隠蔽したのだ。発表の遅れに佐藤正久議員は「聞かれなかったから」と答え、自民党菅政権は隠蔽体質を維持したままパラリンピックに突入するのだ。
802
「飲み会を絶対断らない女」と自称するだけのことはある。やはり山田真貴子内閣広報官が菅正剛氏らの接待を受けてたよ。一晩で7万4203円。ドヒャー、ちょっとした家賃だぜ。これを平然と受け入れたのが安倍さんの秘書官を務めた後の2019年、総務審議官時代のことで、それであんなに威張ってるんだね。
803
「いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は招集を決定しなければならない(憲法第53条)」とあるのに、この内閣は臨時国会を招集しない。感染爆発、医療崩壊、自宅放置死、緊急病院、給付金--と、議論は山積なのにだ。菅さんは自らの失政を分かってるんだ。出りゃ袋叩きになることを。
804
憲法97条「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の結果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪え、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである」素晴らしすぎるけど、これを自民党の改憲草案は削除してるんだ。
805
れいわの牛歩を冷めた目で見る野党議員に驚いた。無駄ではない。戦った証を残したじゃないか。胸に手を当て初心を思い返してもらいたい。弱者のために、誰一人取り残さない政治を目指したのではなかったか。それが今は議員であることに満足し、考えるのは議員であり続けることのみなのだ。目を覚ませ。
806
森法相「司法の場で無罪の証明を」って何という御無体を。ゴーン氏は困難と判断したから逃亡したんでしょうが。それより「日本では捜査機関から独立した裁判官による審査を経て令状を得なければ捜査機関が逮捕することができない」が気になる。ではなぜ山口敬之氏の逮捕状は握り潰されてしまったのか?
807
安倍さんは連日凄い。野党の「なぜ地元事務所に調査を指示しないのか」との問いに「私の事務所に関わる問題ですので担当の総務大臣から答弁させます」ってんだ。私ゃ椅子から転げ落ちたが、高市早苗総務相だって迷惑だ。「私が答える問題ではないと思いますが、ご指名に--」初めて高市さんに同情した。
808
「私はすべてのアメリカ人のための大統領になる。あなたが私に投票していたか、そうでなかったかに関わらず」と、バイデンは政治家として極めて真っ当だ。思い出すのが選挙中に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と叫んでしまった安倍さんで、政治家の資質や見識というものをしみじみ考えるね。
809
810
結局、安倍さんと国民の間に信頼関係があるかどうかだ。モリ、カケ、サクラが一向に解決せず、嫌だと言う消費税を上げ、検事長の定年延長という暴挙に出て、そこへ一斉休校の要請だから、国民がそれは妙案だと諸手を上げて賛成するはずもなく、虚言、隠蔽、改竄、捏造のツケが来たということなんだね。
811
緊急事態宣言を要請した首都圏4知事と西村担当相の会談は3時間半に及んだが、会談後の西村担当相は「危機感を共有した」ときたね。今まで共有してなかったのかよ。で更に「これから専門家の意見を聞く」んだってさ。これからかよ。なぜ会談の場に分科会を呼ばない。緊急ってのは急ぐことを言うんだよ。
812
上皇ご夫妻が、中村哲医師の遺族に弔意を伝えられたという。中村氏は宮中茶会に招かれるなど、上皇ご夫妻とは15年にわたる親交があったからだが、相変わらずの細やかな心遣いに敬服するばかりだ。安倍さんに進言する。中村哲医師のような人こそ国民栄誉賞に値するんですぜ。ま、発想すらないだろうが。
813
#FreeAgnes 周庭さんが保釈された。世界各地からの抗議が実った形だが、周庭さんが「今回の逮捕ぐらい怖いことはなかった」と言った通り、習近平と香港政府の「いつだって逮捕できるぞ」との強い意志を感じる。体制維持のためなら何だってするぞということだ。注視し、抗議の声を届け続けるしかない。
814
丸川珠代五輪担当相の資質を問う。氏は男女共同参画相でもあるが、選択的夫婦別姓制度への反対を呼びかける書状に名を連ねた。明らかな矛盾である。同時にジェンダー平等を謳う東京五輪とも矛盾していて、何より現在の戸籍上の名が大塚珠代でありながら、丸川珠代と名乗る理由を明確にお答え願いたい。
815
「『自民党を叩き潰さなければ』福田赳夫元首相秘書で党OBの中原義正氏が断言する理由」ここにもよき自民党を知ってる人がいた。「今の自民党はかつての自民党とは全く違う。とりわけ清和会を潰さない限り、日本の再生はない」と大激怒。中でも「晋三氏は中身が何もない。内政も外交も勉強していない」
816
817
#報道特集 自民党・古賀誠元幹事長「とにかく力で平和が実現するということはありえない。これだけは言える。防衛予算を増やすとか、そんな簡単なことで日本が世界の平和に貢献できる、そんな問題ではないと思う」軍事大国にはなるなと警鐘を鳴らしてくれたのわけだが、現役の自民党議員よ、聞いたか!
818
西村康稔は「よう、あの居酒屋を村八分にしようぜ」と金融機関に言った。私も要請を聞かず酒を提供する店を知っている。来てよと言われるも、ルールを守らないと文句も言えないと断ってきたが、通うことに決めた。政府が彼らを守らないことがハッキリしたからで、じゃあ誰が守るというそれだけの話だ。
819
「首相の原稿、のりでめくれず」読み飛ばしの理由だってさ。「完全に事務方のミスだ」ってんだ。のりで貼り付けた原稿が蛇腹状になってたそうだが、それって下読みをしなかった証拠じゃねえか。すれば気づくもんよ。原爆死没者慰霊式へやって来て、広島をヒラマシと読む人だぜ。責任転嫁も甚だしいや。
820
「年金生活者に5000円『参院選対策だ』との声も」との声もじゃない、それしかないだろうが。年金受給者は投票率が高いからピンポイントで狙われたんだよ。超安く買収できるしさ。あからさまで、もう隠す気はないんだ。投票率の低い若者は自民党にこうして舐められる。だから選挙だけは絶対に行こうよ。
821
「パソナは、落選中の政治家に対して、その間の生活費用の面倒を見たりもしている」泉・明石市長のツイートだ。「政治家や官僚がやたら忖度するのが不思議でならない。何かあるんだろうか--」との前振りがあっての呟きで、巷間言われ尽くされていることだが、そっち側の人が言うとリアリティが迫るね。
822
石垣のりこ議員は安倍さんとの初対決を「この政権の堕落の象徴とも言える桜を見る会について質疑を」と口火を切り、最後に胸のすく啖呵を切った。「たまさか就任した総理という立場と職権を利用した史上最大の買収事件と言わざるを得ません。明らかな公職選挙法違反であります」1年生議員、痛快なり!
823
「岸田首相 1兆円増税でも『賃上げするから負担感なし』に大ブーイング『もう限界なんだよ!』『取らぬ狸の皮算用』」つくづく弱者の実情が分からない人だね。誰の賃金をどうやって上げるんだ。具体的に言え具体的に。上がってるのは物価だけで、まさか自分たちの賃金を上げるってことじゃあるまいな。
824
一見して地味だが、改造内閣は姑息であるという。萩生田光一、末松信介、岸信夫といった元大臣は、国会での答弁責任のない役職に就いたんだとさ。追及されるとマズイことになるからね。いわゆる統一教会隠しというわけだ。逃げると追いたくなるのが人情で、何とか連中を引っ張り出す手はないもんかね。
825
「杉並区長に新人・岸本聡子氏 野党共闘 現職を破る」 187票差で勝った。衆院選で石原伸晃元幹事長を破った再現を見るような選挙戦だった。自公には組織票しかないことも分かった。投票率が5%上がっただけで勝ったのがその証左だ。希望だ。候補者の魅力に加え、投票率アップを呼びかけ参院選に臨もう。