立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(古い順)

2326
東京は来週「1日9500人感染」するんだってさ。で「病床使用20%で『マンボウ』、50%で『緊急事態宣言発令』」となるんだ。しかし政府は、重症者が少なく無症状者が多いことから「濃厚接触者待機10日案(7日まで短縮も)」を出したんだ。さあ日本どうなる? 案外損害軽微か、あるいはバタバタ倒れるのか。
2327
「NHKの前田晃伸会長が不適切字幕を『チェック不十分』と陳謝」したという。素直に言って非常にお粗末」と、これはまあいいが「検証番組などの制作は考えていない」ってのが凄い。あれだけ仕出かしといて、陳謝で逃げ切るつもりなんだ。下の写真の方針が今も伝統のごとく貫かれているということだね。
2328
「福山前幹事長の処分を立憲が見送り 党内で波紋」 そうなるよ。福山哲郎氏は歌舞伎町で遊んだ高井崇志議員と性行為の年齢を巡る発言の本多平直議員を切った人だぜ。2人とも犯罪でもないのに、現在議員ですらないんだ。それでいて「不適切に政治資金を出した」あんたが無事なのかよ。さ、一言どうぞ。
2329
「オリパラ1周年 都が行事計画 反省をどう生かす」東京新聞こちら特報部にコメントした。「PVを計画、樹木を剪定しながら中止した代々木公園での開催経費報告大会にすべし」と。これは採用されたが「小池都知事が着物姿で旗を振る」は没になった。悔しいので写真を揚げる。記念行事にピッタリだろう。
2330
「ベトナム人技能実習生『暴行2年受け続けた』岡山で就労 監督機関が調査」 あまりに惨いのでビデオは上げない。 なぜ殴っていいのか。その判断はどこからくるのか。差別は勿論、明らかな刑事事件だ。「平和に過ごせるよう願いながら出勤していた」という実習生の心情が切ない。心から申し訳なく思う。
2331
「岸田首相 学術会議の任命拒否に『もう結論は出ている』梶田会長と面会」 あゝ冷たくそう言い放ったんだね。岸田さん、結論は菅さんが一方的に出して、理由も説明もまったくしてないんだぜ。拒否の理由と説明無くして一体どこに結論が出てると?「私のせいじゃない」との宣言と受け取っていいんだね。
2332
「トンガ沖噴火『被害ない』一転太平洋側各地に津波」漁船が転覆したりする等の被害は出たが、気象庁を責める気にはなれない。まだまだ解明されてないことは多いのだ。トンガ大使館の誠意あるツイートに連帯意識を持ったところへ、また大噴火のニュースで、通信が途絶えているだけに気を揉むばかりだ。
2333
「大阪府警 交番・駐在所を統合して50以上削減の方針固める」 さすがは維新、病院や保健所を削ってどうなったかに懲りてない。公務員が憎いとここに行き着くんだ。効率重視で治安なんてどうでもいいんだね。国民、市民の安心のために警察官はいるんだぜ。維新議員よ、あんた方は公務員じゃねえのかよ。
2334
「立憲前議員が危惧する『提案型野党』への転向 『批判こそ』必要なのでは」 前議員とは川内博史氏のことだ。野党の仕事は批判なのに、与党の手先が「野党は批判ばかり」と流したデマに踊らされる泉健太代表を「青年の主張じゃない」と痛烈に批判している。真っ当な議員が落選してしまう。それが立憲。
2335
CLPに関する立憲の西村智奈美幹事長の会見にはガッカリさせられたが、後を受けた泉健太代表には啞然とした。「我が党の説明は終了した」と言い放ち、不適切だが違法ではないとの理屈で臭い物に蓋をしたのだ。そんな姿勢でDappi問題を追及できるのかと問いたい。真っ当な議員よ、逃げ出せ。落選するぞ。
2336
「いよいよ『まん防』だね」と楽屋。「また居酒屋いじめの始まりだ」「落語のキャンセル大会もな」「3年目ともなるとキツいぜ」「オレたちには協力金もねえし」「これだけ差し上げますから家にいてくださいってんなら分かるんだが」「政治家は仕事をしてるフリはしたいんだろうよ」「自助は続くか---」
2337
河瀨直美氏は「カンヌの申し子」と言われる大監督だぜ。今はカネの出どころに忖度してるが、記録映画は大丈夫だよ。安倍さんのアンダーコントロールも、この時期は気候温暖も、復興五輪だから福島の様子も、聖火リレーの狂騒も、反対の中で強行する菅さんもみんな記録するさ。安心しなよ--という妄想。
2338
東京新聞1面、写真右に都の感染者5185人とあるが、紹介したいのは佐藤正明のデジャブ「まん延防止が万円防止」「緊急事態が金給事態」とのキツいギャグである。ノンキな従業員と苛立つ店主の対比が見事で、笑いつつしばし唸った。政治家は、小池都知事はこの強い批判をどう思うのか。エッ、読まない?
2339
「古文漢文の授業は必要か?」必要に決まっている。公文書まで改竄廃棄されるこの国で、後世に残す方法が他にあるはずがないのだ。落語は確実に残る。古典もできた時は新作で、今は必ず昔になる。落語界はそれを師匠と弟子という徒弟制度で繋いでいく。古文も漢文も、いいものは教師と生徒で繋ぐのだ。
2340
「この最中に人を集めるな」とのクソリプに落語一本で食う若手が怯え、告知がままならないという。思いっきり励ます。「いいか、飲食店と違って役者やミュージシャンなど自営のオレたちには協力金もねえんだぞ。1000人集めようってんじゃねえんだ。セコ正義なんぞクソ食らえだ。ガンガンツイートしろ」
2341
「シチュー感染、カレー層に広がる」に笑った。すると「それは神のみそしる」とのリプがつき「ハヤシ立てるのはやめろ」「パン デミック」「にんじんとじゃがいも共に汚染」と続き、大喜利は止まらない。トリネタは「誰が美味いことを言えと」辺りだろうが、悪くない。こんな時こそ遊ぼうじゃないか。
2342
尾身会長が「ホームステイの必要なし」と言い、一瞬喜んだが、小池都知事は「外出自粛を」といつもの通りで、どっちなんだ一体。そこへ岸田総理が「自治体の御判断」とくるんだからバラバラじゃないか。誰を信じたらいいんだよ。これは各自の判断ということだね。外出も自粛も勝手にやらしてもらうぜ。
2343
「字幕問題『NHK説明は誤り』と島田角栄監督」 担当ディレクターが「放送前に島田氏に確認しただけだった」と言ったので、島田氏が「担当ディレクターからの確認はなかった」と抗議したという水掛け論なんだ。だから誰がオジさん連れてきて、誰が缶ビールを持たせ、反五輪はこんな人を演出したんだよ。
2344
「感染者が濃厚接触者に連絡」って凄えな。自宅療養者が増えて保健所の手が足りなくなったんだ。これ可能なのか。何をもって濃厚接触者と判断するんだ?人によってバラバラじゃねえのか。無症状や軽症ならいいが、重症化したらそれどころじゃねえぞ。東京の感染者は8638人、来週は1日18000人だってさ。
2345
「若い世代は『臨床症状のみ』で診断を」ときた。凄いな、検査無しで見極めるんだ。名人だね。ついに政治を放棄したわけだ。与党の議員さんよ、よかったじゃないか。いよいよあなた方の言ってた「自助」が実行されようとしてるんだ。おめでとう。じっくり眺めて、どんな景色だったかを報告しておくれ。
2346
寄席が休む?これはと思うと案の定で、芸協会長の昇太師、落協重鎮の権太楼師の感染が発表された。いずれも軽症で安心だが、今や珍しくもない。長く楽屋で働く前座が濃厚接触者になることもあり、この場合は人手が足りなくなって少々の混乱が生じるが、すぐ元に戻る。この繰り返しで収束するのだろう。
2347
感染爆発でPCR検査が受けられない。となればワクチン頼りだが、世田谷区の「高齢者施設に3回目の接種を」との要請を、厚労省は「他の自治体との不公平」を理由に拒み続けた。嘘をつけ。オミクロンの感染力を舐めきって準備を怠り、今になって慌ててるくせに。岸田政権の後手後手は世界に類を見ないぜ。
2348
トンガの様子が分かってきた。津波に攫われ、27時間泳いで生還した57歳男性の例は奇跡で、しかもこの人は足が不自由なのだ。陸から息子の声がしたが返事をしなかった。助けようとして溺れることを懸念したのだ。何度も沈み、浮かび上がった時に丸太があり、しがみついたという。判断力に驚嘆している。
2349
安倍菅岸田と続く政権は国民を守る気がないからカネを出さない。たまの給付は18歳以下に限定、半分はクーポンで、と言い出す。レジ袋、地下鉄のゴミ箱撤去等、責任をすべて国民に転嫁する。野党第一党であるはずの立憲も「提案型」との弱腰で、今こそ国民も野党も与党に「総ツッコミ」すべき時なのだ。
2350
ギスギスした世の中に笑いの需要があり、芸人には協力金さえ無いから出かけ、次々に感染している。いずれもワクチン2回接種者がだ。無症状、軽症にとどまっているのは幸いだが、政府には3回目接種の必要性を科学的に説明してもらいたい。実はPCR検査の拡充と「補償するから家にいろ」が一番なのだが。