立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(新しい順)

176
犯罪があれば、犯人の動機や背景を探るのは当たり前だ。しかし岸田総理を襲った木村容疑者の動機や背景を探るなとの声が一般のみならず、政治家からも出ていて、面妖だ。マスコミが山上徹也容疑者を英雄視したからこその模倣犯だとする人もあり、何を目的とする発言かが分からない。何を隠したいのか。
177
「ロシア 召集令状を電子化」 紙の令状は手渡しで、拒否しようと行方不明や海外脱出が相次いだ。個人アカウントに令状が届くと自動的に出国停止となり、出頭しないと自動車の運転や不動産取引が禁じられ、万事休すだ。ロシアはいま兵員確保に必死なのだ。これがこの国に起きないと誰が断言できようか。
178
岸田さんは穏やかな表情で国葬を決断した。「聞く力はどこへ?」の最初だった。防衛費を倍増するも物価高には知らんぷりで、私はこの時点で聞く力を諦めた。少子化対策は一体どうなっているのか。すべてを曖昧にし統一地方選をやり過ごそうとしている。選挙後に「民意を得ました」と大増税の腹なのだ。
179
「生活保護 認定渋る自治体 困窮者『もっと寄り添って』公助追い付かず 民間頼み」 コロナ禍で仕事を失った人は多い。心も病んだ。最後の手段として役所に駆け込んだが、けんもほろろに追い返された。あるいは扶養照会を恐れ、申請そのものを躊躇う人がいる。そして対応は自治体ごとにバラバラなのだ。
180
「会員選考変更に反対噴出『学術会議法 今国会提出断念』政府 対立の深刻化回避」政府が珍しく折れた。つまり折れたフリをして、また提出を試みるのだ。防衛力強化を進める政府と戦争目的の研究を忌避する学術会議は水と油だ。だからこそ対話を求める声が多いのだが、この政府は聞く耳を持たないのだ。
181
「田中角栄が『憲法9条』を盾にベトナム戦争への派兵要請を断っていた」 数年前のデイリー新潮の記事が流れてきたが、新鮮だ。私の知る自民党が活写されている。党内に「三角大福中」がいて、分厚く安心だった。何より庶民を恐れ、よく見ていた。今の自民党は変わったのではない。激しく劣化したのだ。
182
「アベノミクス目標 国民総所得『10年で150万円増』困難」 新聞は優しい。絶望と書くべきところを困難としている。安倍さんが言い出した時、すでに懐疑的だった。30年間も賃金が上がらない現実が何よりの証拠で、嘘に嘘を糊塗した結果がこれなのだ。大失敗のツケを負う岸田さんには1ミリも同情しない。
183
「岸田首相の妻の裕子さん 訪米外交 単独なのに『随行』『私人』なのに公費」やりたい放題だった安倍昭恵夫人以来の後遺症は重いね。松野博一官房長官の言い訳は見苦しく、いっそ「領収証の要らない官房機密費で処理してますんでご心配なく」と言えたら楽だろうね。そうだ、言って楽になっちゃいなよ。
184
「中小企業51%『賃上げ』人材確保へ仕方なく」 一瞬よかったと思わせるが、賃上げの理由はトホホだ。この不況下で引き抜きをされたら堪らないからなのだ。そして約半分の会社に賃上げはないのだ。給料がよけりゃ人手不足は解消されるが、これが日本の現在で、自公政権が続く限り、この泥沼は続くのだ。
185
「岸田首相夫人の裕子氏 16日から単独訪米 ファーストレディ外交」ジル・バイデン夫人の招きだというから、費用はアメリカ持ちだろう。まさか私人に税金投入ということはあるまいさ。ホワイトハウスでの歓談とのことだけど、これまたまさかだが、更なる武器の爆買いを約束してくることはないだろうね。
186
「ドイツ きょう『脱原発完了』福島第一事故受け G7初」彼我の何という違いかと溜息が出る。「原発推進の日本と一線を画し、今後は再生可能エネルギーを更に拡大する」とあり、溜息は止まらない。岸田さんは当然このニュースに接するはずだが、それでも平然と、G7に議長国として臨むのか。恥知らずめ。
187
「北朝鮮のミサイル発射時のJアラートを政府『訂正ではなく新たな情報を提供』と強弁」 間違いの謝罪はなく、新たな情報を提供ときたよ。美辞麗句での事実の糊塗は、まるでかの大本営発表を思わせるね。撤退・全滅が転進・玉砕に変わったあれだよ。そしてそれを信じ込まされたんだ。危いぜ、この政権。
188
「ワクチン業務100人のはずが33人 パソナが10億円過大請求(2月発覚)」ワクチン事業で2億8000万円過大請求 近畿日本ツーリスト(4月発覚)」五輪の時もそうだったけど、コロナ禍で人々が次々と仕事を奪われる中、良心の呵責もなく、火事場泥棒を平然とやっていたんだ。腐ってるし終わってるぜ、この国は。
189
「北朝鮮ミサイルは日本領域内に落下せず EEZへの飛来も確認されず Jアラート情報を訂正」 Jアラートの正体がバレつつあるね。敵が攻めてくるぞーとの煽りに過ぎないことがさ。つまりは狼少年で、軍事費獲得の手段でしかないんだね。シェルターがあるならともかく、座布団で頭を守れって何だいそりゃ。
190
「日本人75万人減 過去最大 2022年10月 12年連続マイナス」統一教会が唱えた日本の人口5000万人説には与しないが、1億人ぐらいが適正だと思う。しかしそれでは少子化のせいで、若い世代が支えきれない。食料自給率も酪農家を廃業に追い込むほどに酷い。責任は、これらを長く放置してきた自民党にある。
191
「女性 最多316人当選 41府県議選 投票率最低41%」 女性の最多当選は間違いなくいいニュースだ。多くは男の妨害によって阻まれてきたのだから。一方、最低の投票率には凹むね。選挙なんか行ってもどうにもならないよ、というところまで追い込まれてしまったのか。希望を持とう。さあ統一選の後半戦だ。
192
「選挙に強い維新が三重県では全敗 その理由は?」 テレビだという。三重県では関西圏の番組がオンエアされず、映るのは名古屋・東海制作の番組で、つまりは維新のプロパガンダが通用しない県なのだ。維新に洗脳されない三重県、凄いな。さて維新は、関西のテレビ局同様に三重にも手を回すのだろうか。
193
落選した人もその人を応援した人も、元気になるには休養が必要だ。私は昨日、ツイートせずリツイートに徹し、頂き物の筍を茹で、筍ご飯作りに没頭。軽く飲み、筍ご飯をワシャワシャ掻っ込んで爆睡。今朝はずいぶんと元気だ。そうしよう。そしてまた戦うんだ。当選陣営は我らの存在に怯えているんだぜ。
194
「山上被告の父親代わり 弁護士資格を持つ伯父が語る『梅雨のころ接見に行ければ』」 身内として弁護士としてさすがだ。「宗教法人が解散すれば政治家とのカネの動きが丸裸になる。だから政府は解散命令を出したくないんじゃないかな」それで無駄な質問権を行使し、やってる感だけで凌いでいるんだな。
195
「ウィシュマさん 監視カメラ映像 齋藤健法相 公開に不快感」 なかったことにしたい、入管は正しく機能していると思いたいのは分かるが「原告側が勝手に編集して怪しからん」はないよ。わずか5分は実態を知ってもらいたい遺族の切なる願いじゃないか。それとも5時間ノーカットで公開すればよかったか。
196
「維新・馬場代表 立憲との『共闘』当面凍結を表明『小西氏追及チームの設置を』と要望」 ほう、維新から言い出したのか。よかったじゃないか立憲さん。泉代表を始めとする執行部が維新に擦り寄ったことで、呆れ果てた支持者の立憲離れが始まったんだからさ。結党当時に立ち返る大チャンスじゃないか。
197
総務省幹部が「番組全体を見て判断する」との答弁を繰り返した。かつての高市早苗総務相(当時)の「一つの番組でも判断され得る」との発言と食い違う。「解釈の変更はない」で押し通すつもりだ。曖昧な幕引きでいいのか。それにしても放送局が大人しいな。おいおい、フジサンケイグループに右へ倣えか。
198
「ウシュマさんの映像公開 亡くなる前の監視カメラ」 衝撃だ。「病状が重く飲食できない。せめて点滴を」との彼女の必死の願いは届かない。女性職員は「ボスには言うけど、私は権力がないから」とスルーなのだ。そこには情の欠片もなく、非人間扱いが延々と続くのみだ。更にそこへ入管法改悪が被さる。
199
「PFASを追う 多摩地区273人血液検査 国分寺・立川で濃度高く 横田基地東側で汚染傾向」 全体の6割以上が健康被害の恐れがあるとの米国の指標を超えた。多摩地区の水道は井戸水を使用、住民の不安は募るばかりだが、地元自治体に動きはない。「調査は不安を煽りかねない」と、まるで傍観者のごとくだ。
200
坂本龍一氏さえ原発に異議を唱えた途端、仕事が減ったという。そういう世の中で、教授は数々の言葉を残した。もっと強い言葉をと思わないではなかったが、むしろ淡々としゃべった。その姿勢が、発言していいんだなと人々に思わせ、背を押した。それが「政治を当たり前にしゃべろう」ということだろう。