立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(いいね順)

601
「表に出ていいことは何もない」と、トヨタの決断の影響は大きく、NTT、NEC、富士通なども開会式への出席を取りやめた。問題は五輪用のCMだ。各社はスポンサー料が巨額であるため、簡単には放映を断念できない事情があり、コロナ禍でのCMは企業のダメージになりかねず、もう五輪の意義は失われたのだ。
602
「わが党所属だった現職の国会議員が起訴されたことは誠に残念だ」ここまではふむふむと読んだ。で「かつて法相に任命した者として責任を痛感し、国民に改めてお詫び申し上げたい」ときて、いつの話かと思った。本当に姑息だね安倍さんは。「かつて」という言葉を使って、遠い昔の話のようにしたんだ。
603
「パソナは、落選中の政治家に対して、その間の生活費用の面倒を見たりもしている」泉・明石市長のツイートだ。「政治家や官僚がやたら忖度するのが不思議でならない。何かあるんだろうか--」との前振りがあっての呟きで、巷間言われ尽くされていることだが、そっち側の人が言うとリアリティが迫るね。
604
富裕層には重税を課して放っときゃいい。勝手に生きるから。政治が見るべきは、アベノミクスの大失敗とコロナ禍で、賃金が上がらず物価高に困窮する人たちだ。とりあえず消費税を廃止するがいい。私たちは生き返るぞ。我慢してたものが消費税なしで買えるんだ。これが希望でなくして一体何であろうか。
605
「西村やすとし君を囲む会」が開かれたんだってね。20000円会費で200人集まったってさ。国民を厳しく締め付け、店には「補償はしないが罰則はあるぞ」なんて言う人が、自ら3密を作り出したわけだ。資金集めだというけど、当人がまるでその器ではないからまさかと思うんだが、総裁選狙いじゃないよね。
606
河井克行氏は安倍さんの首相補佐官だった。その妻の選挙区にはかつて安倍は終わったとクサした溝手顕正議員がいる。よし、この妻を刺客として送り込もう。ついちゃあバラ撒くカネが要る。溝手の10倍の1億5000万円振り込め--とまあ想像するのだが、この1億5000万円の周囲をきっちり調べてもらいたいね。
607
中村哲医師はアフガニスタンに医療と灌漑事業で貢献し、絶大な信頼を得た。「憲法9条に守られていることを実感する。海外に派兵しない銃を撃たない日本に、現地の人がどれだけ安心するか。僕と彼らは憲法9条に支えられている」改憲を煽る連中に中村哲医師について質問すればいい。正体を見抜けるから。
608
安倍さんは「前夜祭は収支がゼロだから収支報告書への記載義務はない」と言い続けたが、総務省が「収支がゼロかどうかは関係ない」と答弁すると大慌てで、ついに「契約の主体は参加者の800人がそれぞれホテルと契約した」と言い放った。そんな面倒臭いことを誰がするよ。苦し紛れにしても程があるぜ。
609
#20日の強行採決に反対します 今度は「検察庁法案 今国会見送りで調整」ときたよ。ツイッターデモの効果ありだね。与党も批判を気にして色々動いてるんだ。でも死んだフリかもしれないから気をつけよう。油断させといて一気に強行採決に及ぶ可能性もあるからね。ここで気を緩めず廃案まで追い込もう。
610
「三原じゅん子氏に横浜市長選への擁立論浮上」って、朗報だね。だって八紘一宇の人だよ、神武天皇の存在を信じる人だよ、選択的夫婦別姓制度に反対してる人だよ。極右でネトウヨのその人が、国会議員を辞めて市長選に打って出るんだよ。で落選して普通の恥を知る人に更生するんだよ。朗報じゃないか。
611
赤木俊夫氏の遺書は、政府の出す文書すべてが改竄されたものではないかとの疑念を抱かせる。やはり原点のモリカケを徹底的にやるべきだ。そしてサクラと定年延長を追及し、安倍さんの嘘に塗れた答弁を白日の下に曝け出そう。でなけりゃコロナの数字も信用できないではないか。まったく何て政権なんだ。
612
#検察庁法改正案の強行採決に反対します 今日の採決はないとなった時、思わずヨシと声が出た。ありがとう。共闘した野党、国会前デモの皆さん、元検事総長を始めとするOBの意見書、数々のツイートに感謝の念が湧いた。声を挙げれば物事が動くを実感、しかし戦いはこれからだ。週明けこそが勝負なのだ。
613
しんぶん赤旗が優れたジャーナリズム活動に贈られるJCJ大賞に輝いた。「桜を見る会」に安倍さんの地元後援者が多数招かれたことを日曜版がスクープしたからだ。更に森友問題で遺書の公開に至った赤木雅子さんと相澤冬樹記者が連名で受賞したのも大きい。日本ジャーナリスト会議は見るべきを見てるね。
614
「杉田官房副長官が発熱で検査入院 PCR検査は陰性」事務方トップが陰性でよかったとは思わない。検査もままならず、陽性となったら自宅放置で、時に命を落とす庶民との落差に萎えたのだ。そういう病院があり、高官は即入院できるシステムが構築されている。政府に棄てられたとハッキリ自覚する一件だ。
615
立憲代表に西村智奈美をとの動きとともに、森ゆうこを推す声も強い。この姐御のキレと迫力は半端ではないので大賛成だ。何しろ町会議員からの叩き上げだからね。代表になり山本太郎と再タッグを組んだらと思うとゾクゾクする。そう、この2人なら自公維と戦えるんだ。国会中継の視聴率も跳ね上がるぜ。
616
東京都が「小池都知事の会見録を密かに改変」してたね。石原都知事時代でさえ間違った発言をそのまま載せ、*印の注釈で正し、周辺県もそうしてきたのだが、都だけが削除や書き換えをやってたんだ。財務省が公文書の改竄をしたんだから都もいいだろうってなもんで、知事に忖度しないと飛ばされるしね。
617
選手村は酒が飲めるってよ。販売はしないが持ち込みはOKで、祝勝会にはケータリングで届けるとさ。「選手村はもともと異なった国の選手同士の交流の場だから」との理由が素晴らしい。居酒屋で外国人と会うのは日常で、交流も普通のことだが、飲食店では酒が出せない。その整合性をどうつけるよ、おい!
618
「れいわ外し」が露わになった。大石あきこの持ち時間は3分、例の「国賊」問題に触れた時、根元匠予算委員長が突如質問を打ち切った。まだ2分12秒しか経ってなかったのにだ。根元予算委員長は岸田さんと同期というのもあるが、消費税増税を目論む政権にとって、消費税廃止を唱えるれいわは邪魔なのだ。
620
伝説になるであろう演説を山本太郎代表はいくつか残しているが、動画で見ても大分の演説は凄味がある。おっさんにしつこく絡まれ、マイクを渡すも議論にならず、挙句おっさんはマイクを叩きつける。代表は「富裕でない者同士が石を投げ合ってどうするんだよ」と号泣。聴衆の「頑張れ太郎」が胸を打つ。
621
れいわの牛歩を冷めた目で見る野党議員に驚いた。無駄ではない。戦った証を残したじゃないか。胸に手を当て初心を思い返してもらいたい。弱者のために、誰一人取り残さない政治を目指したのではなかったか。それが今は議員であることに満足し、考えるのは議員であり続けることのみなのだ。目を覚ませ。
622
被害が進む中、安倍さんは公邸で休養していたという。菅官房長官ともどもなぜ表に出てこないのか。テレビやラジオを通じて「国がついてますよ、もう少し頑張ってください」と言えばどれだけ励まされるか。それどころでなくても後日にそれを知ることの価値は大きいのだ。やはり寄り添う気はないんだね。
623
みんな暗い。愚痴ばかりだ。これだけ売り上げが落ちれば小売りや飲食店、中小零細の経営者からいずれ人死にが出るだろう。消費税増税があった上でのコロナだから、気力の落ち込みも倍加しているのだ。であれば融資とともに消費税を下げることだ。8%、いや5%にすれば、とりあえず生きる力は湧くのだ。
624
「枝野氏、単独過半数掲げる 衆院選、共産党との連立否定」 って枝野さん、共産党云々をここで言うかね。横浜の恩義はどこへ行ったよ。これ、またとない政権奪還のチャンスなのに、その気はありませんと言ってるよね。「連合とは手を切りました。共産党と共闘して頑張ります」今はそれだけ言っとけよ。
625
石垣のりこ議員が「この政権の堕落の象徴とも言える桜を見る会について」との前置きで質疑に入ったように、安倍さんの嘘にまみれた答弁を法律家として看過できないと、東京の弁護士達が立ち上がり「追及の会」を近く発足させるという。公選法違反、政治資金規正法違反等を是非調査で明らかにしてくれ。