101
議員は城井さん、政党は共産党が一番教育に真剣と、2020大学入試改革に反対する運動を通して私も感じました。自民党は、草の根で同じように感じている有権者が多いことを察知し、その危機感から「共産主義が政権にー」というプロパガンダをばら撒いているのでしょうね。汚いやり方。 twitter.com/educationmama3…
102
「大きなトラブルはなかったということです」って、TBSも都教委の発表を鵜呑みにして、受験した生徒たちのツイートさえ確認してないのか。ESAT-Jが入試相当のテストであることを考慮すれば、「大きなトラブル」が起こりまくりではないか。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/215…
103
放送してはいけない明らかな問題発言。選挙ウンヌンとは次元が違う。司会者が制止すべきだったし、他党の代表も進行を度外視して抗議すべき局面だった。 twitter.com/KqYXiIUEaGeGFz…
104
今、ESAT-Jについて同じことが起こっているのではないか、知らぬは都教委だけではないかと懸念する。
ちなみに、2019/10/21の校長協会シンポジウムを6試験団体のうち唯一欠席したベネッセだけが9/8の下村博文の次男の結婚披露宴に出席していた。これが日本の公教育の実態。
news-postseven.com/archives/20191…
106
この問題がが明らかな出題ミスであるのは,アメリカ英語 ...the second floor/ Secondとイギリス英語 ...the first floor/ Firstに関する点だけではない。ベネッセ・都教委は序数(second)を正解とし,基数(two)を不正解にするらしいが,この文脈なら "two" でも十分通じるし,→ twitter.com/KITspeakee/sta…
107
情けないけどその通り。本年3月にベネッセが提出した「最終報告」を読んだ上で、ESAT-J導入したさに、「トラブルはなかった」と受験生・保護者・教員をだましたのは都教委。テスト運営は丸投げなのに、「共同実施」と受験生を煙に巻いて個人情報をベネッセに渡させるのも都教委。 twitter.com/mami_tanaka/st…
108
陽性判明直前の会見の動画もあった。「統一教会の名称変更について文科大臣の支持があったはず」という指摘を少しでも早く否定しておきたかったのだろうか? 動画からは症状がなかったとは考えにくいが。記者の方、気の毒。 twitter.com/kazu10233147/s…
109
入学試験の開始を待っている間に、ドアの開いた隣の部屋から答え(あるいは答えのヒントになるもの)が聞こえてきたら、誰だって全神経を集中して耳を傾ける。断片的な情報からでも必死で問題を想像し、手元に辞書や参考書があればそれらを駆使して自分の答えを考える。→
news.yahoo.co.jp/articles/ed54d…
110
今までしていたことの効率化や、コスパが悪くてしたくてもできなかったことをするためのデジタル化ではなく、デジタル化のためにわざわざ仕事を作るのは本末転倒。「手段の目的化」による失敗を何度繰り返せば気が済むの?
sankei.com/article/202201… @Sankei_newsより
111
そんな当たり前の疑問さえもたないで,都教委が発表したままに「大きなトラブルなく」スピーキングテストが実施されたかのように報道をするメディアは誤報を垂れ流していることになる。NHKもTBSもTV朝日も恥ずかしくはないのか?都庁担当は能天気の記者だけなのか?
112
共同だけかと思えば朝日も、
>「優生思想」につながる発言として、批判を招く可能性がある。
選挙期間中なら何を言ってもメディアは批判しないのか? 次元の違う問題ではないのか? 「可能性がある」などと油を注いでどうする! twitter.com/asahi/status/1…
113
>少なくとも約7000人が欠席
>一時、電話がつながりにくくなった
>別室で待機する後半組の生徒に、前半組が解答する声が聞こえたとの投稿があったが、都教育庁の担当者は「報告を受けていない。あり得ない」と強調した。
調べずに「ありえない」と言うのが都教委の不誠実さ
tokyo-np.co.jp/article/216479
114
この差の原因は,6月に各大学が厚労省に学内接種を申請した日の1週間ほどの違い(多くは医師,看護師などの確保にかかった時間の違い)とのこと。→ twitter.com/sayatoh/status…
115
「やっぱりゲイだった...」「ホモがばれて...」というような発信は差別。そういう差別が人を殺しているというのに。
116
「教育庁が発注した派遣会社からくる派遣社員」のはずが高校生😱 現在の東京都教育委員会の仕事ぶりを象徴する事例。入学試験に対する社会の信頼を台無しにするために仕事をしているのか? ESAT-Jの試験監督と同じベネッセ系の派遣会社では?
@gendai_biz gendai.media/articles/-/106…
117
とうとう全国版のニュースに!
東京のスピーキングテスト、高校で習う表現? 教育長「中学の単語」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQD9… #
118
制度として破綻している高校入試改革をなんとか止めようと動いているのは主にお母さんたち。その声に耳を傾け、都政に反映させようと頑張っているのも主に女性議員。子育てを担っていて(時には一手に担わされて)子供により近いところにいる女性の生活感覚がこういう問題を放っておかせないのか。→
119
#ESATJは中止を
入学者選抜に必須の公正性・公平性を欠く制度の導入に反対しています。東京都教委や推進派の都議は「英語四技能・スピーキング力の育成は大事」という総論的な目くらましで制度の決定的な欠陥を隠すな! 生徒を、保護者を、有権者をだますな!
120
121
勝共連合幹部・青津和代氏「(下村博文が)事務方の秘書を呼びつけて下さって。『家庭教育支援法、青少年健全育成基本法を必ず入れるように』ということで。文面もちゃんとお渡しすることができまして..。」で、実際に衆院選の政権公約や政策集に。昔じゃないよ、去年のこと
bunshun.jp/articles/-/574…
122
「伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する」って,一党のそれも一部の価値観に配慮して省庁の名前が決まることを批判もしないでしらっと報じる共同はどうかしてない?「家庭」をどう定義するの?
子ども新組織の名称「こども家庭庁」に変更 | 2021/12/14 - 共同通信 nordot.app/84341397947827…
123
会見もしないで新聞休刊日の前日に動画や文書で一方的な見解だけ発表する。これまでのことをきちんと清算する姿勢のない会社が今後コンプライアンスを徹底できる訳がない。報道番組のキャスターなど、自らの言葉で仕事をしているタレントも少なくないのに皆、口をつぐんだままか。
124
教育の丸投げ、中抜きは許さない!
利権にまみれた自民党文教族(下村博文、遠藤利明、赤池誠章、柴山昌彦ら)を落として、教育に熱心な野党候補者に一票を!
※絶対落選させたい人ってやっぱりいるよね。
125
>専門家や保護者などからは採点の基準や方法が不透明などと問題点を指摘する声もあがっています。
その声を受けて、報道各社は果たすべき役割を果たしたと言えるのか? 都教委が用意した(ベネッセが答える)コールセンターは朝10時の時点で既にパンクしているそうだが。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…