51
研究では陰キャほど他者の心が分かるのは
・陰故に陽キャより他者を観察している
・悲観的な故に楽観論や公平世界信念(動機バイアス)に惑わされず現実を直視してる
・自分の内面について向き合う機会が多いから
の3点が大きいとされており、要は他者の顔色を伺って生きてるからの1言だな
52
なんか色々言われてるCMだけど、個人的には逆走エスカレーターに乗ってる女性が走り抜けるとか隣に移るとかではなく、チンタラノロノロ歩きつつ大袈裟な動作で「大変です!苦労してます!」感を出そうとしてるのが、今の社会の空気感を端的に象徴して良い感じだと思う twitter.com/shogo_tominaga…
53
☓男性は女性と違って暴行に晒され難く男性は安心してホームレスになれる
△そもそも暴行・傷害被害者は60%が男性であり、母数の関係から95%が女性となる強姦・強制猥褻被害者を足しても尚男性の方が多く、統計的には男性の方が暴行に晒されやすい
○みんな男性が殴られてもどうでもいいと思ってる
54
騙されやすい人間の最大の特徴は「人間不信で自分しか信じない」事なんだよな。この手の人間は周囲の声を聞かないし相談したりもしないので、主観的に納得さえしてしまえば、客観的に見ればおかしな話でも容易に信じ込んでしまう。本人は1匹狼のつもりでも、捕食者からすれば群れからはぐれた羊という
55
女性の「私がなんで怒ってるか分かる?」は、答えを当てたら「分かってるのに何故!?」と詰め、間違えたら「そんな事も分からないの!?」と詰めるだけなので、実質「今から貴方を殴ります」以上の意味はないんだよな。要は詰める為の詰めであり、これが出た時点で建設的な話は望めない
56
インターネットにはイジメ被害者が沢山いるけど、イジメ加害者は全くいない理由は「自身の行為を加害と思ってない」からなんだよな。最近Twitterで可視化されたけど、普段は他者にキモい/差別主義者/犯罪予備軍等と言いつつ、言い返されると「1方的に不当な攻撃受けた」と本気で主張する例も少なくない
57
「独身は40〜50代くらいでおかしくなる」に関して、雑にTLを見る限り趣味が充実してる人間は「趣味があれば狂わない」と唱え、人間関係が豊かな人間は「人間関係があれば狂わない」と唱え、仕事が出来る人間は…みたいな感じだけど、答えは既に「50代自殺理由1位は健康問題」という形で出てるんだよな
58
「女性は感情的で男性は理屈っぽい」という話は、正確には「女性は感情的に振舞っても周囲が忖度してくれるが、男性はそうもいかない為に論理を発達させ客観的に自分の正しさを説明するようになった」という話なんだよな。また陰キャが理屈っぽいのも同じ理由で、普通に話しても無視されてきた故という
59
今の若者が置かれてる「普通に生きてるだけだと結婚は勿論交際もセックスもデートも出来ません」という話、実は既に「普通に生きてるだけでは不安定な社会的地位の低所得人間になります」というワープア問題で通った道なんだよな。問題は解決せず、結局はそういうものとして社会に受け入れられたという
60
Twitter、散々「大声で被害を叫ぶ人間は大体加害者側」という実例が観測され続けてきたので、段々と「私は被害者です!酷い目に合いました!」という人間に対して慎重に事実関係を確かめる空気が出来上がりつつあるな。基本的には良いことだと思う
61
「無産様」という子無し女性を揶揄するガルちゃん発祥のネットスラングが、何故か弱者男性が開発したことになって叩かれているの、私が前々から主張していた「女性は女性社会の同調圧力で女性を直接批判出来ないので女性社会の不平不満は男性に被せて殴りつける」が完全に可視化された形だな
62
「男性から性欲無くなったら女性に優しくしないってマジ?普通は相手が誰であろうと困っていたら性欲や損得関係なく助けるでしょ!」的な言説、ナチュラルに弱者男性に人権が無いことを前提にしてるんだよな。弱者男性に人権があるなら「現に困っていても助けて貰えない人間がいるだろ」で終わりな話
63
就活落ちまくると「私は人間的に何か重大な欠落があるんだ!」という気になるけど、面接官は何でも見通す神ではなく単なる人間であり、阿久悠ですら山口百恵を落としたし、天下のジャンプ編集部は諫山創を取り逃がした。良い悪いは別に人間が人間を見る目なんてそんなもの。
64
オタク、黒髪清楚大人しめキャラを好めば「自分に自信がないので支配出来る女性を求める」と言われ、派手髪経験豊富ギャルを好めば「自分に自信がないのでリードしてくれる女性を求める」と言われるの、良い悪いは別にして典型的な「正しさは何をするか?ではなく、誰がするか?で決まる」の1例だな
65
自己肯定感低い型コミュ障の最大の特徴が「常に他者に対して申し訳なさを抱いてしまう」事で、その手のタイプのコミュ障は自分から話しかける事を「相手の時間やアテンションを奪ってしまう犯罪」のように感じてしまうので、環境が変わる度に親しい友人でも話し掛けが出来なくなり人間関係が消滅しがち
66
これは普通に読めば「食堂にブルカラーがいると萎えちゃうから私が気持ちよく働く為に彼等を視界から排除して欲しい」という純度100%のヘイトスピーチを、「働く気を奪われた」という被害者ポジションで語れるの本当に凄い。差別主義者の私の差別感情が配慮されないのは差別…という新時代の人権感覚だ twitter.com/harukafilomena…
67
「男女平等社会ほど女性は理工学に行かなくなる」傾向は欧米圏では「Gender-equality paradox」と呼ばれる世界的な現象なんだよな。理由は色々ぼかされて語られるけど、普通に考えれば「生存が保証されるなら女性は理工やハードな仕事にはつかず、美大や文系等のゆるふわキラキラを目指す」で終わる話
68
Twitterで何度も繰り返し話題になる議論として「プレゼントに4℃はない」や「日本のアニメキャラ白人説」等があるけど、令和になってそれぞれ「女衒や売春婦の言う事を真に受けるな」「実際はアジア系の特徴がある」とバッサリ切り捨てられるようになり、Twitterは段々とループから抜け出しつつあるな
69
AEDの話になると必ず「人命がかかってるのにセクハラリスクぐらい!」という人間が現れるけど、その人間は「家族や従業員の人生を背負ってる男性も珍しくない」という視点を忘れてるんだよな。実際に医療行為のどさくさで猥褻したと訴えられ、現在有罪審理差し戻しになった乳腺外科医の息子は自殺した
70
北欧が「1人で育児出来るぐらい支援をやって出生率改善!」をやった結果、女性は「結婚しなくていいからずっと“女”をやろう!」とシングルマザーになり、非モテは「恋愛も結婚も出来ないのにしてる連中に税金が!」と憎悪を抱き、結局出生率は改善せずモテ男性が好きに女性をヤリ捨てる地獄が生まれた
71
女性の「スマートで積極的にアプローチしてくれるけど遊び人ではなく誠実な男性が欲しい!」という魂の叫びが産んだのが、「過去からモテモテだったので遊びを卒業した誠実モテ男」というユニコーン。多分オタクに優しいギャルが存在する確率程度には、この世界の何処かにはきっと存在すると思う
72
メンヘラ女性のエッセイ漫画全般の特徴として「自身の悩み苦しみを精微に描くのに、他者(健常者/マジョリティ)は何も複雑な事を考えてない猿のように描く」というのがあるんだよな。良い悪いは別にして、そのような描写はある意味で作者の「人間関係で失敗しやすい」設定に多大な説得力を与えている
73
女性に理系が少ない理由、単純に女性1般傾向として好まない…という他に「脳の性差」が強く影響してるっぽいんだけど、2004年に統計を出したHelmuth Nyborgがキャンセルされかけ、2005年にそれに少し触れたハーバード大学学長Lawrence Summersがキャンセルされた事により、誰も指摘出来なくなっている
74
自由恋愛社会の勝ち組は「ハイスペと結婚出来た女性」でも「ヤリ捨てしまくってるアルファ」でもなく、「学校等で出会い親族や地元仲間の後押しで他の恋愛等をあまりせず結婚したカップル(離婚率が低く幸福度も高い)」なんだよな。自由恋愛、実は競争に乗った時点で全員負け組になる落し穴が存在する
75
女性は男女平等が進むほど理系に進まなくなる現象は、欧米でも「Gender-Equality Paradox」と呼ばれているんだけど、要するに理系女子の少なさは「女性は理系に相応しくない!」という圧や偏見ではなく、「娘は好きな学問していいよ!」という理解のある親御さんが主因なのは既に判明してるんだよな