オシャレをしたから会いたいな これ少し実体験でもありました。新しい服買ったり、髪切っていい感じになったら誰かに会いたくなる浮かれた気持ちは多くの人が持ったことあるのかなと。会いたい人はそれぞれ誰でも良くて、好きな人、友人、家族、お世話になってる人、飲み屋などなど。はー会いたいなー
あんずのうた 当時、色々アイドルとして規格外だった杏。楽曲もドラマもテンプレから外そうというような話をした記憶。アイマス楽曲はアイドルとしてその世界で歌っている、という立ち位置だったのでタイトルや歌詞にアイドル名を本当にいれていいのか…!?他の子が歌う場合は?と本当に悩みました続
ちなみにメーデーは労働者の権利を要求する祭典。じゃあ働かない者の祭典があってもいいじゃないか。ただそのままメーデーの意味だと成り立たない…というところで救難信号としてのメーデー!メーデー!を思い出して歌詞に入れたら佐藤くんがいい感じにコールしやすい形に仕上げてくれました。いも
自分の中だけの裏設定として(全く公式ではありません、Pとしての妄想と捉えて下さい)カエダーマの時に流れている曲は、杏がアイドル然として人前で歌わなければいけない時用の楽曲「キミ×ユメ=ダッシュ!」という劇中歌的なものとして書きました(だから靴ひも結んで全力ダッシュするんですねー)
谷の底で咲く花は&しゅがーはぁと⭐︎レボリューション 同じCDセットに入ってる温度差で風邪をひきそうな2曲。絶賛配信中! どちらも歌唱者のイメージが色濃く反映された楽曲になりました。雰囲気は真逆ですが、どちらも涙ぐましいアイドルたちのストーリーから生まれた歌詞だと思ってます。
白菊ほたるというアイドルは悲しい過去のある子。常に明るい場所で咲かせてあげたいのですが、そのバックボーンを無視して彼女は語れない。不幸に負けない、でも常に不幸。今現在、彼女を応援している人たちは幸せな未来を願っている。そんな矛盾した要素を、一輪の白い花の物語に託した形になりました
しゅがレボは「しゅがーはぁとのテーマソング」をちゃんとやりきってあげようと作詞しました。最初は(作中で)誰にも相手にされていなかったしゅがは。そこからみんながしゅがーはぁとを認知しその個性が好きでいる状況までたどり着いた、しゅがはの努力の結晶のような曲に思ってます。
総選挙最終日!皆さま投票はお忘れなきよう。担当アイドル好きなアイドル推しアイドルへ投票しよう。 周年曲詰め合わせ。こうしてみるとMVの進化がすごいですね。次はどんな風にアイドルを素敵に見せてくれるのか楽しみです。
MORゲスト…でます…
ぜひお願いします!! メールが全然来ないとラジオスタッフの方が困ると思うので…(そしてなんでコイツ呼んだんだっけ…とか思われたらつらしする…)軽率に何でも答えますので何でも聞いて下さいね!!! twitter.com/imas_musicradi…
総選挙お疲れさまでした! ランクイン&ボイス追加アイドルとPの皆さん本当におめでとう! 色んな感想とか気持ちとかはもちろんあるけれど、今回は主体的にイベントを走ったことでたくさんの感情を得られたのは嬉しいことでした。充実の時間をありがとうシンデレラガールズ。
わー!もう今日だ!! 緊張とたくさん話したい気持ちの結果めっちゃ早口になったけど、そもそも私早口野郎でした。 秘密…どの話のことかしら…怖い… twitter.com/imas_musicradi…
MORお疲れさまでした〜 お聴きくださった方ありがとうございます!まだの方はタイムシフトなどでよかったら。765の新情報もございます! ガッチガチに緊張しててガッチガチに作ったカンペ読んでる感すごくて笑う。沼倉さん下田さんのフォローに救われて楽しく収録できました! #MOR
L4Uの楽しみ方。新曲配信されたらまず全員分ソロを聞いて、それから声の相性やビジュアル面からユニットの組み合わせを考えて、パート割りを試行錯誤(ソロ箇所、2人ユニゾンか3人ユニゾンかなど)して、自分なりの最適解を各楽曲ごとに見出す。カメラ割りはソロのキメだけアップかミドルであとはロン
アイマス全く知らない友だちからyahooトレンド入ってたけど何したのと送られてきててびっくり。成宮くん?からのモモキエイジもしくは松坂桃李からの八城雄太とかどうなってるのバグなの?
Kawaii make MY day!、タイトルのMYが大文字の理由。 石濱さんから届いたデモデータのタイトルが「MY」とついていて、「これが仮タイトルなのかな?『私の』お気に入り、的な感じのMY?めっちゃいいじゃん」と思い、MYが入ったタイトルにしようと決意。
ちょっとして普通に気づいたけど、ただただユニット名のメロウ(M)イエロー(Y)の頭文字だった。 勘違いが生んだ奇跡。
あんずのうた。ソロ1曲目において目指したいこと。 この曲はキャラソン的な側面が強く、MOR中では「1曲目はアイドルの名刺代わりになるように願って」的なことを言ったけれど、全てのアイドルの1曲目がキャラソン色が強い方が良い、という意味合いではありません。(続く)
各アイドルにあわせて、どういう曲調で、どういう詩の雰囲気(現代の歌なのか、幻想的なのか、恋の歌なのか、応援歌なのか、かっこいいのか、かわいいのか。色んなパラメータをどう組み合わせるか)だとその子らしさがすっと伝わるか、というのを一番に考えて作詞をしたいと思っています。
ソロ2曲目についても同様で、1曲目のリリースから2曲目までの成長過程やエピソードはアイドルごとに大きく違うものなので、ひとりひとりにソロ2曲目の適切なアプローチがあると思います。
ラムネ色青春。実はモモキエイジ=八城雄太。シンデレラガールズのソロ曲の作詞を何曲かさせてもらっていたが別ブランドのしかも全体曲に挑戦するのは初めてなので違う名義で挑戦した。同時期(こっちが先?)にミリオンのThank you!も作っていた?ちょっと時系列はあやふや~
New me Continued。MA4シリーズの共通新曲(全員のCDに全員のソロ版が収録)。これは自分が語るよりも、これから歌う沼倉さん下田さんとお話しする中でふくらませたく、あんまりネタを用意していかなかった。
ガールズ・イン・ザ・フロンティア。話過ぎて尺が足りず本編に入らなかった……すみません。こちらはおまけということもあって全部お話させてもらって、ほぼ全部使っていただいた。ちなみに1周年曲のテーマは「戦い」2周年は「変化」だったかな?ちょっと記憶あやふや~
ここ最近のTL見てて思うのは Thank Youというタイトルにしてよかったなぁと ありがとうという言葉がどんどん育っていくのが嬉しい
アイマス好きだからバンナム ネオロマ好きだからコーエー サクラ好きだからセガ とわかりやすい就職活動をした私です