渡部陽一(@yoichiomar)さんの人気ツイート(新しい順)

1901
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。首都カブール郊外にあるイスラム教シーア派モスクが武装集団による襲撃をうけ、約70名の死傷者。過激派組織イスラム国が犯行声明。アフガニスタンではイスラム教スンニ派が9割以上を占め、シーア派の国内比率は約6%。
1902
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。過激派組織イスラム国情勢。中東での拠点を失いつつあるイスラム国。世界中に戦闘員が細分化・分散していく中、アジアや欧米でテロ事件が連鎖。イスラム国側は次の攻撃対象としてイタリアとローマ法王を名指しするビデオ声明を公開。
1903
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。パキスタン情勢。イギリスからの分離・独立70周年を迎えたパキスタン。身内の汚職から辞任に追い込まれたシャリフ元首相から引き継ぎを受けたアバシ新首相。隣国インドとのカシミール領有権問題やテロ事件などパキスタンの舵取りに期待がかかります。
1904
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イエメン情勢。アラビア半島南部イエメンの首都サヌアにあるホテルがサウジアラビア軍の空爆を受け少なくとも48名の宿泊客が犠牲となりました。イエメンではイスラム教シーア派のフーシ派掃討作戦をスンニ派のサウジアラビア有志連合軍が展開。
1905
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アメリカのトランプ大統領が今後のアフガニスタン戦略を発表。タリバーンやイスラム国ホラサンなど過激派組織に対して『勝つまで戦う』と宣言。オバマ大統領時代からのアメリカ軍の段階的撤退を再考。軍事介入を拡大する方針。
1906
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フィリピン情勢。フィリピンのドゥテルテ大統領が推し進める麻薬戦争が激化。昨年6月から開始された麻薬犯罪撲滅作戦で、すでに数千人もの関係者が殺害されました。今月には1日だけの捜索で32人を殺害する事態。フィリピン国内からも非難声明。
1907
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イラク情勢。過激派組織イスラム国掃討作戦を展開するイラク軍とアメリカ軍有志連合。北部の要所モスルを陥落させ、イスラム国側の最後の拠点といわれる北西部の街タルアファル制圧作戦を開始。残された市民の避難が続いています。
1908
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。北アフリカ情勢。スペインでのテロ事件を受け、北アフリカ一帯での過激派組織の動向に注目が集まっています。モロッコやリビア、エジプトなど地中海沿岸都市は、民主化運動アラブの春の混乱から過激派組織や武器が拡散。各国でテロの形跡が確認されています。
1909
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。世界中でのテロの拡散。ここ数年、2001年9月11日に発生したニューヨークワールドトレードセンター爆破テロ事件の命日が近づく8月中旬からから9月にかけて世界中で9・11を想起させるテロ事件が繰り返される傾向が続いています。
1910
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。スペイン情勢。スペインの観光都市バルセロナで自動車を使ったテロ事件で100名以上の死傷者。過激派組織イスラムが犯行声明。スペイン東部のカタルーニャ州でも車を使った事件が発生。
1911
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フィリピン情勢。フィリピンのドゥテルテ大統領が掲げる麻薬戦争。すでに数千人に及ぶ麻薬関係者が殺害されてきたなか、先日首都マニラ郊外では2日間の捜索で少なくとも21人の容疑者が殺害されたことが判明。無差別殺戮だと世界中から非難。
1912
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。南米コロンビア情勢。コロンビアで1964年から約半世紀続いたコロンンビア内戦。左翼ゲリラ・コロンビア革命軍(FARC)とコロンビア政府は武装解除、そして内戦の終結を宣言。2016年ノーベル平和賞を受けたサントス大統領の和平交渉がさらに前進。
1913
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフリカ・ケニア情勢。ケニア大統領選挙から約1週間。現職ケニヤッタ大統領再選に抗議する野党支援者が首都ナイロビや西部の町キスムで暴動を引き起こし、24名の市民が殺害される事件が発生。ケニアでは2007年の大統領選の折に、動乱に発展した経緯。
1914
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。西アフリカ・ブルキナファソ情勢。首都ワガドゥグにあるカフェが武装集団の襲撃をうけ多数の犠牲者がでている模様。ブルキナファソは西アフリカ地域ではイスラム教徒とキリスト教徒の共存環境があり、比較的治安は安定していると言われていました。
1915
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフリカ・ケニア情勢。ケニア大統領選が行われ、現職のケニヤッタ大統領が過半数超えを獲得し再選。野党側は選挙に不正があったとして抗議。2007年の大統領選挙の折には、政敵となる支持者同士が衝突し1000人以上が殺害される事態となりました。
1916
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。2011年3月から勃発したシリア内戦。約6年半の間に10回以上シリア領内で化学兵器が使用された形跡。塩素ガス、マスタードガス、サリン使用の被害状況が確認されています。
1917
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中国・四川省・九寨溝で発生した大地震。アメリカ地質調査所はマグニチュード6・5。中国地震当局は7・0と発表。中国の四川省では2008年5月にもマグニチュード8規模の大地震に見みまわれ、8万人以上の命が奪われました。
1918
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イラク情勢。イラクの裁判所は過激派組織イスラム国に関わった人物27人に対して死刑判決を宣告。サダム・フセイン元大統領の故郷であるティクリートで2000人近いイラク軍兵士を虐殺した罪。イスラム国側への司法介入を強化。
1919
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。湾岸諸国カタール情勢。中東でのニュース報道の存在力を発揮してきたカタールの衛星テレビ局アルジャジーラ。今年の6月から断交状態にあるサウジアラビアやエジプト、アラブ首長国連邦などでは取材拠点であるアルジャジーラの支局を退去させる措置。
1920
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アフガニスタン北部のサリプル州でイスラム過激派組織によって民間人50人以上が殺害される事件が発生。この地域では反政府活動を展開するタリバーンの影響が強く、アフガニスタン治安部隊との衝突が続いていました。
1921
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フランス情勢。フランスの観光名所エッフェル塔で過激派組織イスラム国に関与する男性が兵士襲撃未遂事件を引き起こし逮捕。イスラム国の影響力は壊滅状態の中東から世界規模に展開しています。
1922
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。エジプト情勢。現在のシーシ大統領を支援する団体が多数を占める一方、かつて独裁体制と非難されていたムバラク政権時代を懐古する国民もまた多数潜在しています。エジプト通貨であるエジプトポンドは数年前の約3分の1の価値となり、国民の生活が激変。
1923
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。オーストラリア情勢。イスラム国が壊滅状態となりテロリストが世界各国に分散。アジア一帯、さらにオーストラリアでイスラム国に関係した若者たちがテロを誘発する事件を引き起こしています。オーストラリアでは旅客機爆破を計画した人物が拘束されました。
1924
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フィリピン情勢。フィリピン南部ミンダナオ島マラウィーでの過激派組織イスラム国掃討作戦。フィリピン軍はアメリカからの軍事支援を受けながら過激派組織の拠点の排除を続けています。ミンダナオ島では外国からイスラム国戦闘員の流入が確認されています。
1925
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アフガニスタン西部ヘラート州でイスラム教シーア派のモスク(合同礼拝所)が自爆テロの攻撃を受け90名以上の死傷者がでています。西部ヘラート州はアフガニスタンの中でも比較的治安が安定している地域でありテロ事件拡散の予兆。