1726
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イラク情勢。イラク北部のクルディスタン地域政府(KRG)のイラクからの独立を問う住民投票が25日に迫っています。独立した国をもたないクルド人の総人口は約3000万人。独自の言語・文化圏をもっています。
1727
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。西部ラカイン州から隣国バングラデシュへ逃れたロヒンギャ難民。衝突の要因となっているミャンマー軍による住民殺害、さらにロヒンギャ武装組織アラカンロヒンギャ救世軍(ARSA)による報復が確認されたことで、ロヒンギャ帰還事業に暗雲。
1728
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。シリアのアサド政権を軍事支援するロシア軍の戦闘機が北西部イドリブ県サラキブ周辺で撃墜されました。反体制派組織による携帯型地対空ミサイルシステムによる攻撃。イドリブ県は反アサドを掲げる反体制派支配地域。
1729
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。香港情勢。民主派による抗議デモが続く香港。キャリーラム香港行政長官が北京で習近平国家主席と会談。暴力行為が非難されている香港警察の取り締まり支持を再表明。民主派による五大要求は拒否。
1730
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。インド・パキスタン国境カシミール情勢。イスラム教徒が多数を占めるインド側ジャンムー・カシミール州。イスラム文化が生活慣習。イスラム教国パキスタンへの帰属意識が深く、ヒンドゥー至上主義を掲げるモディー政権への不信感。
1731
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。首都カブールで爆破テロ事件が連続して発生。死傷者は50名以上。一部の襲撃をイスラム組織タリバーンが犯行声明。先日アフガニスタン政府とタリバーンの和平協議が行われたばかり。タリバーン内部での強硬派の存在。
1732
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イラク情勢。イラク政権への不信感・汚職疑惑の追及から拡大する反政府デモ。過激派との戦闘や宗派対立に揺れ続けたイラクでデモを通じた市民運動のうねり。中東の強権体制を崩壊させたアラブの春から約8年。イラク複数の都市で反政府闘争が再燃。
1733
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ・クルド情勢。トルコ軍によるシリア越境攻撃。今年3月末の統一地方選の都市部で惨敗となった強権エルドアン大統領率いる公正発展党(AKP)。昨年1月から3月のシリア領内アフリン越境攻撃に続くトルコ国内情勢を睨んだ強硬軍事戦略。
1734
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アメリカ情勢。トランプ大統領による中東やアフリカ諸国などの指定7ヵ国入国制限。世界中のイスラム教徒の反発を受ける中、アメリカ本国のイスラム教人権団体が大統領令に対して提訴。トランプ大統領の掲げる保護主義がテロを拡大させる要因となる可能性。
1735
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・ミャンマー情勢。西部ラカイン州でのロヒンギャ難民問題。今年8月、ミャンマー政府軍による抑圧で多数の犠牲者を確認した国連調査団は大量虐殺が発生していると非難。EU(欧州連合)はミャンマー政府に対する貿易制裁を検討。
1736
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。ミャンマー情勢。ミャンマー西部ラカイン州ロヒンギャ難民問題。隣国バングラデシュとの難民帰還事業で合意を結んだミャンマー政府。現状調査にあたる国連人権高等弁務官は依然ロヒンギャ難民への圧力が続き、帰還難民58人が拘束されたことを指摘。
1737
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。トルコ政府はクルド人組織・人民防衛部隊(YPG)制圧のため隣国シリア北部のアフリンで地上戦に突入しました。強権を強めるエルドアン大統領はトルコからの独立闘争を続けるクルド人組織をテロリストと掲げ、越境攻撃を正当化。
1738
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。強権体制を強めるエルドアン大統領。国防システムとしてロシア製の地対空ミサイルS-400を購入。アメリカは次世代戦闘機F-35のトルコへの納入を停止。情報流出を懸念。トルコとアメリカは北大西洋条約機構(NATO)所属。
1739
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。南アジア・バングラデシュ情勢。2016年7月、首都ダッカ・グルシャン地区ホーリー・アルチザン・ベーカリーで発生した日本人殺害テロ事件。事件に関わった過激派の仲介者はバングラデシュで生まれ、日本に留学。その後日本国籍を取得した人物。
1740
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フィリピン情勢。フィリピン南部ミンダナオ島マラウィーでの過激派組織イスラム国掃討作戦。フィリピン軍はアメリカからの軍事支援を受けながら過激派組織の拠点の排除を続けています。ミンダナオ島では外国からイスラム国戦闘員の流入が確認されています。
1741
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。トルコ南西部でマグニチュード6.7の地震が発生。隣国ギリシャ側のコス島で犠牲者がでています。トルコはインドネシアや日本と同じように過去何度も大地震による被害に直面してきています。
1742
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。パキスタン情勢。南アジア・パキスタン南西部クエッタでキリスト教徒を襲撃する事件が発生。このクエッタでは2016年のキリスト教復活祭(イースター)期に自爆テロで60名以上が殺害される事件が発生していました。
1743
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・ミャンマー情勢。ミャンマー西部ラカイン州で続くロヒンギャ難民問題。アウンサンスーチー国家顧問は、隣国バングラデシュ政府との帰還事業をミャンマー政府として進めていくことを明言。
1744
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。パレスチナ・イスラエル情勢。今年1月のトランプ大統領によるパレスチナ和平案。イスラム組織ハマスの武装解除。現ユダヤ入植地のイスラエル領認定。イスラエルがヨルダン川西岸地域の監視権保有などその要件はイスラエル基軸。二国家解決とは程遠い内容。
1745
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。昨年9月に行われた大統領選挙。選挙管理委員会は公式に現職のガニ大統領の続投決定を発表。過半数を超えたの得票率。対抗馬のアブドラ行政長官側は選挙不正を訴え続けるもガニ氏再選を阻めず。政治混乱に乗じた治安悪化拡大の懸念。
1746
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。香港情勢。10月1日に建国70周年を迎える中国。香港では依然キャリー・ラム行政長官の退陣や警察隊による暴行責任の追及など五大請求を掲げたデモが拡散。10月1日建国式典以降の中国政府の動向に警戒。
1747
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。バングラディシュ情勢。首都ダッカで発生した過激派組織イスラム国関係組織による襲撃事件。日本人やイタリア人など外国人が標的になった状況が見えてきています。バングラディシュでは貧困や、宗教、少数民族問題などテロを生み出す背景が絡み合っています。
1748
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・ミャンマー情勢。ミャンマー西部ラカイン州でのイスラム教徒・ロヒンギャ族難民問題。ロヒンギャ族側の武装組織アラカン・ロヒンギャ・救世軍(ARSA)は、ミャンマー政府治安部隊との戦闘を一時停戦すると宣言。
1749
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東アフリカ・ソマリア情勢。首都モガディシオにある大統領府近くで爆破テロ事件。ソマリアでは国際テロ組織アルカイダの流れをくむ『アル・シャッバーブ』がテロ攻撃を激化させており、モハメド・アブドゥライ大統領は壊滅作戦を宣言したばかりでありました。
1750
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東情勢。イスラム国の最高指導者であるバグダディーをアメリカ軍有志連合が追っています。かつてイラクのサダムフセイン元大統領はイラク・ティクリート郊外の穴倉で拘束。国際テロ組織アルカイダのオサマビンラディンはパキスタンで米軍によって殺害。