平野耕太(@hiranokohta)さんの人気ツイート(新しい順)

1026
グラスワンダー「薙刀」 ライスシャワー「短剣」 エイシンフラッシュ「サーベル」 タイキシャトル「ピストル」 テイエムオペラオー「杓杖」 ビワハヤヒデ「なんでみんな武装してるんだ・・」 ナリタブライアン「だよな素手ゴロが一番だよな」
1027
「昭和歌謡大全集」での一番好きな殺し方は ダスキンモップの柄に包丁を括り付けて 原付バイクで馬上槍試合の騎士みたいに突っ込んできて 刺殺するおばさん
1028
「阿佐ヶ谷姉妹が殺し屋役のドラマが見たい」というまとめを読んで 映画の「昭和歌謡大全集」(ガキ集団とおばさん集団が殺し合いになり、おばさんたちのミサイルで一人残して皆殺しにされたガキが最後は燃料気化爆弾作って調布市ごと滅ぶ映画)思い出した
1029
シロニイとチェエリーソウマという馬が 魚目(眼の虹彩が特殊)でかっこいいので ウマ娘化してほしい 絶対つよい
1030
#一番役に立ったアニメ知識 キャラデザをかわいいキャラにした位では ベトナム戦争の地獄は中和できない
1031
マリ「たとえエヴァがなかった世界になっても 教え子に欲情する教授だった冬月先生は変わらないのでやばすぎるよね」 シンジ「ミサトさんもやばいよ」
1032
シンジ「まあラストでリクルートスーツみたいなの着てるってことは、ちゃんと就職できてるんだね僕」 マリ「だって劇中のままだと中学中退だからねワンコ君」 シンジ「・・・・・・」 マリ「まあ私は京大ですけどね」
1033
アスカの前で不貞腐れて座っていると 無理矢理レーションを口に捻じ込まれるプレイをしてくれると気が付いたシンジ君 今日も半笑いで今か今かと待っていると 今日のケンスケが用意した食事は肥え桶から汲みたての人糞
1034
山奥の村に伝わる謎の因習だけが残った第3村! 土蔵に閉じ込められて全身を真っ赤に塗ったケンスケに追いかけ回されて逃げきらないと 一日一度の唯一の食い物であるおはぎがもらえない! アスカは全裸で小屋の上に仁王立ちで大爆笑している
1035
訃報が続きすぎる あんまりだ
1036
サニーが・・
1037
ツインターボ「新規はドトウの後にエイシンフラッシュ・・」 タマモ「おっぱいないと参入されんのやろか・・」
1038
パンジシールの獅子(マスード将軍)の拠点だった 要害パンジシール渓谷にアフガン政府残存軍が立て籠もって 最後の抵抗をしてるの 三国志の最後で剣閣に姜維が立て籠もってる感があって 胸が熱くなるな
1039
遂にようやくドトウが来た お前の信心が足りていたからだ お前の信心が足りていたからだ 村で祭りを催そう 夏だ!納涼 救いは無いんですか祭り 御柱の先端に縛られたドトウを坂から落とす奇祭
1040
映画とかで、敵軍が首都に迫る中 荷物をトランクに詰めて政府がギリ守ってる空港に急ぐ政府職員とか 大使館の暖炉で重要書類燃やしてる外交官フェチなので アフガニスタン情勢を複雑な目で見ている
1041
猩々「人間ダメナラ、ヤックル食ウ ヤックル食ッテ、ヤックルノ可愛サ貰ウ ヤックル食ワセロ」 サン「お前らみたいなゴリラがヤックル食っても可愛くなどならない、若干チンパンジー寄りになるだけだ」
1042
とにかく味噌粥が食いたくなるアニメ
1043
小動物、かわいい小動物は一体何をしている こんな殺伐としたニュースしか流れてこない状況には 貴様のような異様にかわいい小動物が 町に出現みたいなニュースが求められているんだぞ 何の為にいると思っているんだ 何様だ貴様
1044
今日も今日とてドトウは来ない ドトウ様をお迎えする準備ができていないからだ ドトウ様をお迎えする準備ができていないからだ 巨大な祭壇を建てろ 救いは無いんですかと四方の諸族に伝えて回る旅に出ろ
1045
ドトウが来ない ガチャを引いても引いてもドトウが来ない お前の信心が足りないからだ お前の信心が足りないからだ 独鈷で頭をガツーンガツーン あ”ーーっ!来た!ドトウが来た! (来てない)
1046
河村たかしに老朽化した機材や建物を噛ませることによって 新品と交換されるという全く新しいタイプの錬金術
1047
ホットワードのBASARAで 魍魎戦記摩陀羅BASARA派と 戦国BASARA派と BASARA(田村由美)派で荒れ狂う乱世
1048
「そして人々は祖先の帰還を祝してBON-ODORIという儀式にて境内に建てられた楼塔の周りを太鼓の音に合わせて狂ったように踊りながら回り続けるのだ・・」 外人「クレイジー・・」
1049
「お盆とは地獄の門と天国の門が開いて現世と直結し、幾万幾億の祖先たちが馬に乗って帰還するので火を焚いて迎え入れて、しばし歓待した後に牛に乗って帰るので火を焚いて送るのだ」 外人「毎年おこるの?そんなのが?!」 「毎年」
1050