タクマ 10-FEET(@takuma10feet)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
北海道の土砂災害。行方不明の方々が一刻も早く発見、救助される事を願ってます。自衛隊の皆さん消防の皆さんよろしくお願いします。停電や断水、余震に備えて避難中の皆さん疲労されてると思いますが気をしっかり持って下さいね!まず一人一人が元気で居る事が一番の災害対策です!皆応援してます!
177
ナンバーショットの打ち上げはえらい楽しく、さらに加藤さんと細美くんとアンコールで深夜まで突き刺さっていったのでした。 #なんばしよっとー
179
今年も目一杯ぶっ飛ばそうな! photo by Hayachin
180
KENさんと対バンやさかい。楽しみやがな。
181
BRAHMANがテルテル坊主くれた^ ^
182
先日茨城のライブハウスPARKDINERの近くに通りがかったので少し立ち寄って来ました!色々とコロナ対策もケアしながら元気に営業中との事!マンウィズとの思い出もある箱やので嬉しいです!TAKUMAはライブハウスを心底応援してます!元気出していこーぜ!
183
何を言われても黙って我慢して結果が出るまで応え続けるロットングラフティーの姿はほんまに男らしい。その心意気にバンドもお客さんも応え返している光景もまたカッコ良かった。カッコイイ人の所にはカッコイイ人が集まってくる。そんな光景を見続けたいのでポルノ超特急またやって欲しい。
184
Dragon Ashの今日のライブは "唄う"とか"演奏する"とかそういった事を超えた様な感動に思えた。"ライブ"も超えてたよね。やっぱりアイツらすごいよ。ほんまにカッコいい。
185
"全てを懸けて立ち向かう事"と"ヤケクソ"は違う。前者は全然諦めて無い。どうせなら尽きる瞬間まで諦めないでいようよ。俺の友達は最後までそうやった。笑いも大事にしながら。最高や。だから俺も。明日は全開でぶっ飛ばしてやる。恥ずかしいぐらいぶっ飛ばしてやる。笑いも大事に。みんなで笑うんや。
186
takuma in 稲佐山sky jamboree 打ち上げ
187
台風の被害が出る可能性のある地域の皆さんどうか安全を確保して下さいね。ちょっと心配し過ぎで念入り過ぎるかなぁと思っても最近の自然災害はそれをも越えてきます。生きてさえ居たら家族や仲間とまた会えます。やり直しも出来ます。安全の為の勇気と行動を。皆が無事で居る事を心から願ってます。
188
11/1にアルバムが出ます。そしてあわよくば11/1にアルバムが出ます。11/1にかろうじてアルバムが出ます。しかしながら11/1にアルバムが出ます。あと思い出したんですがえてして11/1にアルバムが出ます。あたかも11/1にアルバムが出ます。まがりなりにも。出ます。
189
自分を信じると書いて"自信"なんやけど自信というのは「自分は大丈夫か?間違ってるんじゃないか?」と"自分を疑う事"の積み重ねの上で洗練されていくんやなぁ。部活やってた頃の感じか。試合の日は自分を信じ、練習の日々は自分を分解して研究して鍛える。
190
これはやばい 笑笑笑 RT @rk941218: 爆笑した ロットンとテンフィほんまに仲ええ(笑) twitter.com/rk941218/statu…
191
ポルノ超特急お疲れ様でした。何か凄かったなぁ。。ほんまに最高やった。この日をずっと忘れないだろう。
192
短所には自覚があった方がいい。長所には自覚が無い方がいい。その方がイカす。
193
「1」と「0」そして「-」そしてそして「F」「E」「E」「T」なのでした(´◡͐`)
194
元気出していこーぜ!おまえら! 元気!勇気!厚生年金! youtu.be/9hTmfKY6TUo
195
氣志團万博舞台裏🏋🏻‍♀️ #ダイノジ #ももくろ #氣志團 #ホルモン #スカパラ #10-FEET
196
自分にとって相手がどんな人であれやっぱり"笑顔"が一番ええなぁ。
197
先日ラブシャにてハイライトを生み出した男。シャツ屋のコヤマ。かなりファインプレー。ゴールデングラブ賞上げたい。
198
内容にもよるけれど誰かのライブを観に行ってその時のオモシロMCや熱いメッセージを込めたMCの内容なんかをうろ覚えで限られた文字数でツイートしても薄まってオモシロく無いし色んな所で誤解を生むので気をつけたい。ライブには現場で対峙してるからこそ誤解無く伝わる特別な関係や空気感がある。
199
ふとんと同時に東日本豪雨からの復興で不足しているそうじ道具を被災地に届けるそうじ道具大作戦を始めます。募金箱は10-FEETのグッズエリアに設置します。釜石グラアカチームが数日に分けて常総市に駆けつけてくれます。みんなで東日本元気に!
200
最初から叶うと思ってたらみんなやらない事が沢山あると思うのだ。叶わないと思うからこそ証明したくなる事が芽生えたり、抗う様に立ち向かう事が誰しも沢山あると思うんだ。目標に向かう途中に出くわす困難や絶望は諦めさえしなければむしろ目的地に向かうさらなる理由になっていく。