301
簡単なことを深く掘る。これ一択でいきます。難しいことは辞めとく。思い出してみれば、ダイエットは「とにかく食わない」だったし、不動産は「自分が住みたいの買う」だった。結果が出たのは他にも簡単なことやった時だけだったから。この世の中結構適当なんだと思う。
302
#ヒカル#三崎優太 君(#青汁王子)とご一緒させていただく新番組 #賛否両論 の記念すべき第1位回目のゲストは、なんとあの #堀江貴文 さんでした。堀江さんの話が凄すぎました。是非お楽しみに!私だけリモート参加で役立たずでした😅王子とヒカル君の話もめっちゃ面白かったです!3月28日夜、公開🥳
303
今夜20時~、フジテレビに出演します。 『一発当てた人の豪邸を覗き見! 世界の○○御殿』 よければご覧下さい😊
304
自分に自信がなくなったときは、身近で抱えていた小さな課題をまず解決するとよい。難しいものじゃなくて簡単な課題でいい。それが解決できれば自然と自分への信頼が回復し、次の課題を是非クリアしたいという意欲が生まれる。それが好循環の始まり。
305
やる気が起きなくてだらだら過ごしてしまいそうな場合は何でもいいから「どのみちやらないといけない未処理なこと」を最初にやるといい。何もやらなければ、いつまでもやる気は起きないため。
306
この世の中はコツコツ小分けにして毎日ちょっとずつやっていけばたいていのことはうまくいく。相当いいところまではいける。一番やばいのが何もしないで後からまとめてやろうとする方法。これだと無理なんだ。その理由は、焦るから。そして課題の大きさにびびってしまうことになるから。
307
プライドを捨てた人の方がその高い人より何倍も成長できる。なので、小さなヘマや笑われることは恐れず生きる。失うものはない、減るもんもない。今すぐ完璧にはなれない。けど、今すぐこの未完な状態で勝負に出てく。人生とはそういうもん。
308
時間を『残りの命』と捉えると、少なくとも「悩んで動けない」という命の使い方だけはやめておこうと思える。
309
深入りするか損切りするか、人生はこの二択。
310
疑った先の未来よりも、信じ抜いた先の未来の方が遥かに価値は大きいと思う。騙されようとも、裏切られようとも、その次は信じ抜いた人にだけ与えられる。
311
要所要所で負けを受け入れていくことの大切さ。負けられる人は生き残れる人。生き残れる人は最後に勝つ人となる。
312
思い立ったが吉日。何かをやろうと思ったときは、どれだけ周回遅れであっても問題はない。過去やってこなかったことを悔いるよりも、ただ今日から始めることに専心するのだ。
313
世の中の一部は今後も暴徒化していくかもしれない。SNSも影響を及ぼしている可能性がある。他者に対し畏怖心や敬意をもって生きる必要がある。しかし誰からも恨みを買わず生きていく方法はあるのだろうか。曲解されるリスクは常にある、前に立つ人は特に。悲しく、恐ろしい。
314
しくじり先生の収録でテレ朝に来ました。上手に話せるか不安だな😅
315
三崎君(青汁王子)と会ってきた。本当にかっこいいよね。私は元々に加えて日本でぶくぶく太ってもうジャガイモです笑。三崎君のことは個人的にリスペクトしてて、憧れです。シャーマン以降優しさの成分割合が高まってめちゃ穏やかになってます。彼は次のフェーズに行かれました。私も頑張る。
316
与沢さん、どこ目指してるんですか?って聞かれたときは本気で「ヒカル君です」って答えてます。ヒカル君からは「とあるYouTubeのアイディア」を授けてもらいました🙇‍♂️ちょっと準備時間を要しますが、神のお告げに従い、必ずそれも実行します。 #目指せヒカル #家宝
317
人生で一番腹が立った事、一番後悔している事、一番悔悲しかった事を教えて下さいとのメンバーさんからの質問があって、腹が立ったことは今は覚えてないし、やったことで後悔は一つもないし、悔しかったことも全く記憶にないとの回答をしました。結論として過去に比重はなく現在と未来しか見てません。
318
DJ社長から学んだ大切なこと ①動画が成功するかどうかは編集が9割 ②新作重視より後伸びを意識した質の高い動画を意識 ③一度見てもらえればグーグルが関連おススメを埋めてくれるのでサムネ・タイトルはこれまで以上に重要 ④ショート使えば今からでも下剋上可能 ありがとうございました。
319
人生で一番無駄な時間は迷っている時間。可能な限り迷いを断ち切って動くべし。熟慮して遅いより適当で速い方が結果良くなる場合が多い。
320
めちゃくちゃだるいことを1年やる。たいていは結果が出る。
321
結果が思うように出なくて一番しんどいのは行動を開始した直後。結果は忘れた頃、時間差でやってくる。辞めずにただ続けていければ大丈夫。
322
上を見ればフォロワーが多い人や資産が多い人などは数限りなくいる。どこまで上に行ってもまたその上がいて、この比較優位の考えだとこの生き地獄みたいな勝負は永遠に終わらない。そこで、自己満「100」に振り切ってみると、あっさり人生は最高潮。
323
半端なく結果出す人は紛れもなく大量のエネルギーを一点に注いでいる。ハードワークゆえに大きな結果も出る。そのハードワークの内側には迷いがない。迷いながらの激務はただつらいだけ。迷いがあるうちは休んでいた方がマシかもしれない。
324
①完全にやめる ②徹底的にやりこむ ③適度に続ける っていう3つの選択が常にある。それぞれ可能性がある。完全にやめれば別の何かを手にすることも多く①、徹底的にやりこめばぶち抜く確率が高まり②、適度に続ければ将来開花することが多い③。どれも間違いとは言えない。意識的に決断することが大事
325
私みたいにSNS伸びない人の場合、現実世界を十倍ぐらい頑張った方がよいのではないかと思い始めた。もちろん伸びてる人はいける限りやった方がいい。他方でSNSはそれ自体が目的化すると途端に伸びなくなる。伝えたいことがある人のための手段としてのSNS。「伝えたいこと」は現実世界で生まれる。