TVアニメ「#平家物語」 第二話「娑婆の栄華は夢のゆめ」 フジテレビ「+Ultra」にてまもなく24:55〜放送 ほか各局でも順次放送
TVアニメ「#平家物語」 第二話「娑婆の栄華は夢のゆめ」ご視聴ありがとうございました! 各局でも順次放送されるほか、翌昼1/20(木)からはNetflixやAmazon Prime Video、dアニメストアなどで配信も順次開始となります📡
改めて、TVアニメ「#平家物語」第二話ご視聴ありがとうございました🙌 公式サイトでは歴史監修・佐多芳彦先生による解説コラム「白拍子(しらびょうし)」が公開中です。各種サイトでの配信も順次開始となるので、あわせてお楽しみください❗️ 解説コラムはこちら👇 heike-anime.asmik-ace.co.jp/story#episode2
TVアニメ「#平家物語」 第三話「鹿ケ谷の陰謀」あらすじ・場面写真が到着❗️ 入内して6年になるが子を授かる気配のない徳子のために、一行は厳島神社に祈願の舞を捧げる。 一方重盛は藤原氏と延暦寺のいさかい、これをもてあます後白河法皇に頭を悩ませていた。 さらにその裏では―
📖【仏御前と祇王(ほとけごぜんとぎおう)】 仏御前は、祇王の推挙をきっかけに平清盛の寵愛を受けた白拍子です。かつて清盛の寵愛を集めた祇王は、母・妹と出家し尼に。その後仏御前も祇王を追って尼となりました。女性たちの静かな連帯が印象的に描かれるエピソードです。 #平家物語用語集
📖【保元・平治の乱(ほうげんへいじのらん)】 保元元(1156)年・平治元(1160)年に起きた、平氏が覇権をとるきっかけとなった内乱です。重盛が「年号は平治、都は平安、我らは平氏、同じ『平』ならば敵を平らげよう」と自軍を鼓舞したことで知られています。 #平家物語用語集
📖【灯籠殿(とうろうどの)】 平重盛は自身の邸宅に48もの灯籠を設置していたことから、灯籠殿とも呼ばれていました。 京都にある浄教寺は重盛の建てた灯籠堂が起源となっています。 #平家物語用語集
TVアニメ「#平家物語」 平維盛役 #入野自由 さん、平資盛役 #岡本信彦@ok_nobuhiko )さん、平清経役 #花江夏樹 (@hanae0626 )さんのインタビュー動画が到着👏✨ 本編の感想や気になるキャラクターなどを伺いました🎤 視聴はこちらから👇 youtu.be/420_dKEtDQI
TVアニメ「#平家物語」 第三話「鹿ケ谷の陰謀」 フジテレビ「+Ultra」にてまもなく24:55〜放送 ほか各局でも順次放送
TVアニメ「#平家物語」 第三話「鹿ケ谷の陰謀」ご視聴ありがとうございました❗️ 各局でも順次放送されるほか、翌昼1/27(木)からはNetflixやAmazon Prime Video、dアニメストアなど各種サイトでの配信も順次開始となります🌸
改めて、TVアニメ「#平家物語」第三話ご視聴ありがとうございました✨ 公式サイトでは歴史監修・佐多芳彦先生による解説コラム「厳島神社(いつくしまじんじゃ)」が公開中📖各種サイトでの配信も順次開始されますので、ぜひあわせてご覧ください❗️ 解説コラムはこちら👇 heike-anime.asmik-ace.co.jp/story#episode3
TVアニメ「#平家物語」 第四話「無文の沙汰」あらすじ・場面写真が到着💭 待望の御子を授かったにもかかわらず、病床に臥せってしまった徳子。 重盛が片目で周囲を見ると、密議の陰謀で処分された者たちの怨霊が蠢いていた。 恩赦によって流罪になった者たちが解放され、徳子の息子が無事産まれるが―
TVアニメ「#平家物語」公式サイトでは、平家のキャラクター相関図を掲載しています📜 それぞれの立場や関係性も含めて本編をお楽しみください💭 heike-anime.asmik-ace.co.jp/character
TVアニメ「#平家物語」第三話で平維盛(CV. #入野自由 )が「蘭陵王(らんりょうおう)」を舞うシーンは、厳島神社でも演奏されている天王寺楽所雅亮会さんにご協力いただきました🙌⛩
TVアニメ「#平家物語」キャラクター紹介 びわ(CV. #悠木碧 @staff_aoi ) 右目で未来(さき)を見ることのできる琵琶法師の少女。父を平家の武士に殺されてしまいますが、縁あって重盛邸で暮らすことになります。
📖【伊子/建礼門院右京大夫(いこ/けんれいもんいんうきょうのだいぶ)】 平徳子に仕えた女房で、和歌の名手として知られていました。平資盛、藤原隆信と恋仲にあり、自撰集「建礼門院右京太夫集」には資盛に関する歌も収録されています。 #平家物語用語集
昨日のツイートで間違いがございました。訂正し、お詫び申し上げます。 伊子は正しくは「女房」になります。 ×女御 ◯女房
TVアニメ「#平家物語#山田尚子 監督インタビューが公開中🌸 前編➡️youtu.be/LVUTP5Sh84w 後編➡️youtu.be/fhRcvNaqFyQ 山田監督「難しいものではないと思うので、楽しんで見ていただけたら!」 主人公・びわのこと、アフレコ時のエピソードなども伺いました。 twitter.com/heike_anime/st…
TVアニメ「#平家物語」キャラクター紹介 平重盛(CV. #櫻井孝宏 ) 平清盛の長男。人格者として広く尊敬を集めるが、本人は清盛と諸方面との板挟みで気苦労も多い。亡者を見ることのできる左目を持っています。
📖【延暦寺の強訴(えんりゃくじのごうそ)】 1169〜1170年の事件。延暦寺が藤原成親(維盛の義父)の流罪を望んだ際、後白河法皇は成親を擁護したものの、平清盛が非協力的だったことから両者の対立が明確となってきました。これにより平重盛は後白河法皇と清盛の間で板挟みに。 #平家物語用語集
TVアニメ「#平家物語」キャラクター紹介 平徳子(CV. #早見沙織 @hayami_official ) 重盛の妹。その快活さと聡明さで従弟たちからも好かれています。びわの良き話し相手です。
各地にある平家にまつわる神社仏閣で、TVアニメ「#平家物語」のポスターを掲示いただいています🙌✨ こちらは平清盛の別邸・西八条殿の跡地に創建された若一神社(にゃくいちじんじゃ/京都市下京区)。徳子が出家し、その際に安徳天皇の形見の直衣を納めたとされる長楽寺(京都市東山区)です📸
TVアニメ「#平家物語」キャラクター紹介 平清盛(CV. #玄田哲章 ) 武力と財力で太政大臣にまで上りつめた豪傑。出家してからもその野心は留まることを知りません。口癖は「おもしろかろう?」
📖【鹿ケ谷の陰謀(ししがたにのいんぼう)】 1177年の事件。延暦寺の強訴以降、非協力的な平清盛に不安を覚えた後白河法皇が藤原成親や俊寛、西光らと源氏の力を借り平家を討つ密儀を行うも、それを知った清盛は激昂。重盛はますます板挟みになってしまいます。 #平家物語用語集
TVアニメ「#平家物語」キャラクター紹介 後白河法皇(CV. #千葉繁 @1kamisama1 ) 平氏との協力体制のもと院政を敷く法皇。重盛を重用している一方で、清盛のことは警戒しています。