「子どもの頃に持って貰っていた大切なもの」と 「子どもを産んで置いてきた大切なもの」の話(1/8)
子どもがマンガで相手の気持ちを考える事が出来た話(1/10) #漫画が読めるハッシュタグ
自殺しようとした中学生が無人島で自分の価値を見つけていく話 (1/4) #コルクラボマンガ専科 #漫画がよめるハッシュタグ
現代では『子どもがいる、社会にブランクがある』それによって社会に戻れない事の方が多い。でも育児経験って実はすごいんだぜ。”子育てをして子どもと向き合った経験があるからこそ出来る”仕事の話。 『未来にこんな仕事があったらいいな』のテーマで以前描いた漫画です。
2年ほど前の作品ですが、結婚式の加害性がトレンド入りしているのであえて上げてみる…。 凄く悩んで挙げた身としては加害性と言われてしまうと悲しいものがあるな…。 加害性を感じるほどにどうしても行きたくないなら欠席すれば良い気がするのだけど、それは出来ないものなのだろうか。。。
真剣勝負に負けた事が嬉しかった時の話(1/2) #漫画が読めるハッシュタグ #コルクラボマンガ専科
コロナ禍が始まった頃の飲食店の話。 (1/2) #漫画が読めるハッシュタグ #創作漫画
幼少期。家族旅行で私が道中トイレに行きたくなり用を足して外に出ると毎回車がいなくなっていた。うちの家族は不安になって家族を探し回る私を端から見て笑うのが好きだった。 幼少期の笑い話として夫に話したら、夫は真剣に怒った。娘たちにはやるなよと言った。大したことじゃないと思っていた。 twitter.com/autis33/status…
自分が発達障害(自閉スペクトラム症)だと知るまでの話 #漫画が読めるハッシュタグ #世界自閉症啓発デー (1/6)
発達障害グレーゾーンな私の検査結果と、ちょっとの工夫で少し生活しやすくなったライフハック集。 #自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 (1/10)
メルカリで1500円で品物出したら「1000円で即決」ってコメント来た。 突然結構な値引きしてきた上に「買ってやってもええで」みたいな態度なの何なん…。 売れなかったら値下げするのはこっちの判断だし、メルカリは値切ってなんぼみたいな文化廃れてほしい。
「寝るよー」と言ってもいつも寝る間際になったら遊びが過熱してて、毎回「イヤだ。寝ない」と言われてイライラしてた。 結果、毎晩親子喧嘩になったりしてたので口で言ってること全部描いたった。 そしたら昨日はすんなり寝たわ…視覚化大事だな…。
命が産まれる事が当たり前ではない事を知ったときの話(1/10) #ハイリスク妊娠 #前置胎盤 #エッセイ漫画
「相手に聞いてもらう」ための伝え方の話 (1/17) #漫画の読めるハッシュタグ #エッセイ漫画 #マンガイチ
去年の夏休みで描いた漫画ですが、きっと今年もこんな毎日なんだろうなと戦々恐々としてる。 夏休み、保護者の皆様お疲れ様です。乗り切りましょう…! #アス日記 #漫画が読めるハッシュタグ
実行機能が低いASDの子どもが自分で考えて動くよう自立支援していく話。 #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 (1/8)
自閉症、ってどんなイメージがありますか? 実は10人に1人程度の割合で自閉症の要素を持っていて、病気ではなくちょっと脳のはたらきが違うだけなんです。 どんな違いか知ってもらえたら嬉しいな。 (1/2) #発達障害啓発週間 #自閉症啓発デー
生きづらさを感じている親子に届いてほしい。 【ある親子が生きづらさを捨てるまでの物語】 (1/3) #この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品である #コルクラボマンガ専科
ほんとのやさしさって何だろう (1/2) #漫画が読めるハッシュタグ
人間社会ってテトリスみたいだよねって話(1/2) #漫画が読めるハッシュタグ
【人生の荷物】子どもを産んで、少し子どもから手が離れた時「自分が好きだったこと」を忘れてしまった人って結構いるはず。 子どもの人生を背負う為に、自分の大切な時間を置いてきてしまったのかも。 以前、ネームで上げてたものを仕上げました。 #コルクラボマンガ専科 (1/4)
人生の「大切なもの」を誰かと運んでいく話(1/8) #漫画が読めるハッシュタグ
先日Twitterを少しお休みしていたことと、これからのTwitterとの接し方について。 (1/2)