26
西側がウクライナに血を流させてるのではなく、ウクライナが戦う覚悟を決め武器を求めたから西側は支援してるって構図なんだがそれが未だに理解できてないのはこうね…
27
Q.レンドリース法とは何ですか?
A.大統領の権限での無制限の物資の供給を認める法律。ナチスドイツと日本を叩き潰したアメリカの膨大な工業力がロシアに対して牙をむくことになる。
28
これ、ウクライナ側は対艦攻撃としててロシア側は事故と言ってるんだけど、攻撃で沈没するのと現場猫案件で沈没するのとどっちがプレセンスとしてマシなんだろ。現場猫沈没の方がマイナスな気がするんだが
29
ロシアキレすぎやろ…と思ったけどよくよく考えるとあのロイヤルネイビーでさえマレー沖海戦でプリンスオブウェールズ撃沈された時やデンマーク沖海戦でフッドが撃沈された時もキレてたから主力艦がボコボコ沈んでいちいちキレてる場合じゃなかった太平洋戦争がおかしいのかもしれないな…
30
インドはアメリカとロシア双方から武器を購入することで軍事を一方に依存せず外交自由度を確保しようとしていたが、事ここに至っては裏目に出て軍事的に半身不随状態になって外交自由度を失ってるの、学びがあるな…
31
もうロシアとくっついてるのは外交的に百害あって一利なしな状況で、対中を考えるとアメリカに近づくしかないんだが、それなりの割合をロシア装備に頼ってるがゆえにいきなりロシアから離れると軍事プレゼンスが激烈に低下して対中の軍事バランスが大きく崩れるから踏み切れない
33
おいまて、ドネツ川のカッパ概念がウクライナに輸出されてんぞ、どうすんだよこれ(
34
日本は確かに戦後一貫して戦争はダメって教育をしてきて平和運動も活発だけど、それはそれとして現実路線を歩んできて(日米同盟、アフガニスタン戦争やイラク戦争への支持)国民もそれを容認してきたわけで、今回の戦争でガチギレモードにナチュラルに移行したのはちょっと予想外なんよな
35
ポーランド「ウクライナに戦車送りたいが、自国の防衛上それをやると危ない…」
ドイツ「戦車売るから」
ポ「サンキュードイツ!(戦車をウクライナに輸送」
ドイツ「軍拡するからポーランドに回す分なくなっちゃったwww」
ポ「は????」
だからそりゃキレるでしょ(
36
選挙での「この人は受かりそうだから別の人に投票しよう」は負けフラグ
37
現在、赤松健が自民党内で十位前後で最悪落選もありえるという主張は信じたほうがいいよ。自民党の票読みはかなり正確だし、実際に今の分析ではそうなんだろう。おそらく表現の自由票がかなり分散してる。
38
たしか表現の自由関係の候補は6人はいたはずで、AV新法で緊急立候補したセックスワーカー支援の候補も含めると7人になる。表現の自由派が50万票としてこれが分散したら一人頭7万票になってみんな落ちる。百万票でも一人頭だと14万票で当落ラインが20万票と言われる参院選ではみんな落ちる。
39
これ、場合によっては「政治家に対する批判的言論活動を制限する法律」が通っちゃうからね。日本政治の暗黒時代の引き金になりかねない。
40
この事件を「弔い合戦で自民が大勝してしまう!」程度の範疇でしかとらえられていないのは左翼の人たちの限界を端的に表してるな。長期的に民主主義がゆっくり死んでいく流れの起点になりかねないというのがわかっていない。
41
マジで、今の西太平洋からインドにかけての安全保障体制は、誇張抜きに安倍が構想し政治活動を通じて実現したもので、この地域の安全保障への貢献の度合いは計り知れない。インドが衝撃を受けて談話を発表してるのはこの辺が大きく関係してる。
42
43
安倍ちゃんの自由で開かれたインド太平洋構想は、その着眼点もさることながら、首相としてその実現のため外交を展開し、様々なプロセスの末実現させたこと。単にそれを構想するだけなら研究者でもできるが、実現するための実務をしっかりこなしたという点で高く評価できる。
44
宗教に限らずカルトの規制ってやろうとすると内心の自由や信教の自由に踏み込むことになるので相当に難しい。政府による言論統制まで半歩というか実質的に踏み込んでる。
45
ほんとこれでな…統一教会に問題があるのは明らかだが、今回の事件をきっかけに対策本部を政治家が設置するというのは例えば「○○人に恨みがある人が○○人と関係ある政治家を殺害すれば政治家は○○人問題について対応するのでは?」という動機を与えることになっちゃうわけで…
46
ある犯罪が発生してそれが広く知られると、それに影響を受けた模倣犯が出てくるもんだけど、テロもそうで、特に要求が達成されたとなれば義憤()にかられた正義()の人が命を顧みずにやらかす可能性が爆発的に上がっていく。だって効果あるってわかっちゃってるんだもん。
47
「テロリストの要求をのまない」とされているのも、テロによって要求が達成されるという前例が出ると、自分たちの要求もそうやって達成させようって考えるやつがボコボコ出てくるからなんだよ。寄りにもよって政治家がその片棒を担ぐな。
48
この二年半でわかったことは、条件分岐がある行動指針は理解できない人が絶対数ではそれなりに多いってこと。まぁよくよく考えれば世の中の人の50%は偏差値50以下だからな。文章の前半だけ聞いてマスク外していいってなっちゃった人そこそこいるんでは感
49
あと、マスクの着用制限を緩めたことで、じゃあ他の制限についても一定程度緩めていいんでは…?と拡大解釈して全体のラインを下げた人もいたんだろうな。人間のお気持ちとしてそういう発想に至るのはわからんでもない。
50
五類にすると今COVID患者を引き受けていないところも引き受けるって考えてるっぽいけど、感染対策は引き続き必要なことには変わりないから引き受けないところはそのままだし、むしろ受け入れ義務が確かなくなるから今引き受けてるところも拒否しかねないというのがたぶんわからんのよな