北海道防災情報(@hokkaido_bosai2)さんの人気ツイート(古い順)

51
道内各地でホワイトアウトによる多重衝突事故が発生しています。荒天時は無理に運転せず、道の駅やコンビニで天候の回復を待ってください。 twitter.com/fubuki_navi/st…
52
【公共交通機関を利用される皆様へ】 道内は大雪・暴風雪の影響により、航空機、鉄道をはじめ交通機関が大きく乱れています。 公共交通機関を利用される方は、最新の情報を各社のHP等でご確認ください。 ■北海道運輸局「公共交通機関の運行情報」 wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/unkou…
53
令和4年2月20日からの暴風雪等による被害状況等について(第5報) ・人的被害:報告なし(交通事故を除く) ・住家被害:一部損壊5(室蘭市1、北見市2、羅臼町2) ・北斗市、室蘭市、当別町、新冠町などでホワイトアウトによる多重衝突事故 ・JR運休:950本 危機対策課HP:pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/102102.…
54
2月5日からの札幌圏大雪により、交通障害等の影響が大きかったことから、関係機関で対応の検証等を行うため、本日、雪害対策連絡部会議を開催し、項目や体制案を確認を行いました。また、20日からの全道的な暴風雪の被害状況等について共有しました。 【北海道HP】pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/876…
55
【落雪・雪崩等に注意!】 低気圧の影響で大荒れとなった道内ですが、この後は落雪や雪崩などに注意が必要です。 除雪中の事故、歩行中の事故、一酸化炭素中毒、雪崩、建物の倒壊など雪による事故に十分注意してください。
56
【雪解けによる落雪などに注意!】 これまでの大雪で記録的な積雪量となっている地域もありますが、週末は全道的に気温が高くなる予想で、特に明日26日は札幌市などで最高気温が10度近くまで上昇する見込みです。 急速に雪解けが進むため、屋根からの落雪や除雪中の事故などに、十分注意してください。
57
全道的に気温が高くなる予想です。 ・屋根からの落雪 ・除雪中の事故 ・道路の冠水 ・急傾斜地からの雪崩 ・雪の重みによる建物の倒壊 などに十分注意してください。 (2/25北海道知事記者会見)
58
3月初日、今朝の振興局所在地の積雪深です。寒気が緩み、少しずつ雪解けが進んでいます(倶知安町218→168cm、札幌市133→105cm(それぞれピーク時からの減)、浦河町2/26から積雪なしなど)。これから春に向け屋根からの落雪や雪崩など融雪による事故に気をつけてください。
59
明日からの暴風・暴風雪や大雪、今後の融雪災害に備え、本日、防災関係機関と北海道雪害・融雪災害対策連絡部会議を開催しました。会議では、今後の天気や2月の大雪等による大規模交通障害を踏まえ、被害の最小化に向けた当面の取組について確認しました。【北海道HP】pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/876…
60
3/5(土)~7(月)は暴風雪等に警戒!! 【道民・来道者の皆様へ】 ・最新の気象情報を確認 ・交通障害、停電への備え ・不要不急の外出自粛 ・融雪による落雪や雪崩にも注意 【事業者の皆様へ】 テレワーク、在宅勤務、休暇等を活用した出勤抑制の検討をお願いします。 (3/4北海道知事記者会見)
61
【連休中は #大雪 #吹雪 に注意!】19日から20日にかけて、発達する低気圧の影響により、大雪となる地域があり、吹雪やふきだまりによる交通障害に注意が必要です。外出の際は、最新の気象、道路、交通機関情報を確認しましょう。 気象庁HP:jma.go.jp/bosai/informat…
62
3/19(土)~20(日)は太平洋側やオホーツク海側で暴風雪、大雪等に警戒!! 【道民・来道者の皆様へ】 ・最新の気象情報を確認 ・交通障害、停電への備え ・不要不急の外出自粛 などをお願いします。 (3/18北海道知事記者会見)
63
道東地方では猛吹雪に警戒してください。 各地で吹雪による通行止めが実施されています。 明日(20日)午後には天候が回復する見込みですので、今晩(19日)から明日未明にかけては「命を守るため」外出をお控えください。 (北海道地区道路情報)info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index…
64
【暴風雪で車が立ち往生した時は】 ・ハザードランプ点滅 ・ロードサービスや近くの人家に救助を求める ・人家がなければ消防、警察に救助を求める ・一酸化炭素中毒防止のためエンジンを切る ・防寒のためエンジンをかけるときは、マフラーが雪に埋まらないよう、こまめにマフラーのまわりを除雪
65
今朝、発生した地震による被害は確認されませんでした。今後も地震や津波に対する備えをお願いします。 発生日時:2022年3月27日 8時15分 震央:十勝地方南部 規模:M5.1 深さ:60km 震度4:浦河町 被害:なし 避難情報の発令:なし
66
本日より、北海道消防防災ヘリコプターは、従来の委託運航から北海道警察との共同運航体制に移行しました。新体制では、平成26年度から中断していた24時間運航体制を再開し、夜間の患者搬送が可能となるなど、活動の幅が広がります。引き続き、空から道民の皆様の安全・安心の確保に努めてまいります。
67
【令和4年春のヒグマ注意特別期間】 春は山菜採りなどで山に入る機会が増える時期です。 ヒグマによる事故に遭わないために基本的なルールを守りましょう。 期間:令和4年4月1日(金)~5月31日(火) HP:pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/…
68
道では、白老町の養鶏場での高病原性鳥インフルエンザの発生を受け、4月16日、先遣隊88人に続き、第1陣として道職員266人を派遣しました。
69
【ヒグマの目撃情報について】 札幌周辺では、ヒグマの様な動物の目撃情報が相次いでいます。 ヒグマの目撃情報が発信された際は、現場付近には近づかないようにしてください。 また、ヒグマを目撃したら、次の事項に注意してください。 HP:pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/…
70
知床沖における観光船の捜索救助事案について、昨日、道の漁業取締船「海王丸」が1名を発見したほか、本日、海上自衛隊掃海艇の水中カメラにより、知床岬灯台から南西方向14km、水深約120mの海底で船体が確認されました。 【北海道HP】pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/110…
71
【台風11号の被害状況等速報(9月7日3:00時点)】 ・台風11号は6日21時に温帯低気圧に変わりました。 ・最大瞬間風速  利尻富士町33.4m/s(7日1:11)  札幌市30.2m/s(6日19:30) ・人的・住家被害:報告なし ・停電:稚内市790戸ほか ・倒木:札幌市77件ほか ・避難所:利尻町4カ所(自主避難者約10名)
72
台風第14号と前線の影響により、北海道では19日から21日にかけて大雨や暴風、高波による災害に警戒が必要です。最新の台風情報や気象情報に留意し、避難経路の確認や停電対策など、早めに防災対策を行いましょう。 【北海道地方気象情報】jma.go.jp/bosai/informat…
73
防衛省によると、本日午前に発射された弾道ミサイルは、11時20分頃、北海道渡島大島の西約210km周辺海域に落下する見込みです。 付近を航行中の船舶は十分に注意してください。
74
北海道の日本海側では、明日14日から暴風雪になる見込みのため、道では雪害対策連絡部会議を開催しました。 道民の皆様におかれましては、最新の気象情報に留意し、大雪・猛吹雪による交通障害や停電などに十分注意してください。
75
道内は明日22日から暴風雪や大雪となる地域があるため、道では雪害対策連絡部会議を開催しました。 大雪や猛吹雪に加え、湿った重い雪が電線に着雪することによる停電に留意が必要です。 交通障害や停電対策等、万全の備えを行いましょう。