ramos2(@ramos262740691)さんの人気ツイート(リツイート順)

701
702
擁護する気は起きないですね… まじめに防疫やれっての いつものをまた貼ろう。 ①そもそも新コロウイルスが鼻スワブに取れる確率は95%だよ ②だから感度特異度100%のPCRでは95%の感度で診断できるよ ③「PCRに対して」55.2%感度の抗原定量検査は95×55=52%だよ ④検体をそもそも44%しか取れない
703
@georgebest1969 「おたくの岩田がこう言っているが神戸大学の公式な科学的見解ということでよいか?」 そう尋ねて見てください。 絶対にYesと言えないです。 明らかな科学的デマだから。 岩田がSNSでその所属を明らかにして、神戸大学の教授という肩書・権威を傘に来て反科学デマTweetをしている以上
704
ないよね…」と再認識した次第です。 昔論文紹介しましたが、検査充実率(検査が足りてる度合い)が一番、波を小さく抑える能力が高いです。 今回、日本の波の推移は、他国を外挿できない酷さです。 他国はBA.1の時ほどの波に成らずに終わるのに、日本は死亡。 その一因は検査不足でしょうね。
705
そして、子供・小児へとワクチン接種の議論が進んでいくが、FDAは小児へのワクチン接種議論を止めた。 武漢株用ワクチンではオミクロン感染を防がないため、としているが、それどの世代でも変わらなくね?と思ったり。 メリットの割に懸念が高いとの判断だろう wsj.com/articles/lower…
706
2回目ワクチン打って半年以上過ぎた人たちって、BA.5に対しては易感染性だったね。というもの。 これ自体は最悪な事態です。だって国費使ってワクチン打ったのに結果がこれだもの。笑うわ。 でも、不幸中の幸いは、マイナス効果、つまりADEが、いっちゃ悪いけど大したことないこと。
707
次 子供におけるLong-Covidリスクはいったん後退。2ヶ月以上、症状が残るのは1.8%である。 後退と言っても自分がその1.8%に入らない自信がある人は世の中にいないだろうし、 変異→変異→変異と続くほど、少しづつ人生から脱落していく子供は増えてしまうのだけど。 scientificamerican.com/article/long-c…
708
な、日本だけ変じゃね?
709
加えて以前紹介したように、40歳未満はワクチン打って心筋炎になる確率が、新型コロナで心筋炎になる確率より高い。 でも40歳以下みんな感染するか? と。 懸念しかない状態で始まる2022年です。 twitter.com/ramos262740691…
710
【現時点で中国株などいない】 WHOのウイルス変異専門家部会1/3 このstatementで中国のウイルスはほぼBA.5.2とBF5ですべてこれまでに他国で認められたものだったことを確認したと記載 「中国中国騒いでるけど、お前らが既に経験した株やんけ。何恐れてるねん」とまでは who.int/news/item/04-0…
711
今日のオミクロン。 上部気道(鼻)への感染速度δより早いね。 + 抗原検査は、変異しまくったオミクロンへ感度落ちてる(原理上しゃーない)。これが近日より詳しくUpdateされそう。 とすると、日本の空港検疫は想定以上にすり抜けさせているかも。 twitter.com/ramos262740691…
713
無症状者の検査なんて誰もやってないから、季節性インフルのCFRは実際はもっと低いよ。という話ね。 ならば新コロと同じ土俵で比較するなら、ざっくり言うと新コロ発生初期の有症状中等症以上しか検査してなかった時の新コロCFR5%くらいと季節性インフルCFR0.02%あたりが比較対象になる。
714
これは近年稀に見る恥ずかしいTweetwww ITベンチャー課長?wwヤバww
715
ヒト試験」をやらないのですか? 俺だけじゃなくて、製薬研究者みなこれの異常さ分かってるだろ。 忖度せず声上げろよ。
716
ちなみに新コロ広げるのはごく一部のスーパースプレッダー。皆がこんなに広げてたら死んでる。この男性もおそらくスプレッダーだった。 変異するたびにスーパースプレッダーの割合が増えているから、社会での感染伝播力上がり続けてるんだけど、それでもまだ一部のハズ。 なのでCt値によって
717
718
他国の科学的根拠ない敗北宣言をまるで進歩の様に宣伝し、日本に間違えた紹介の仕方をして彼は何がしたいのでしょうか? 日本の破壊??
719
答え 4-2週間前の北海道感染者数は本当は約1.5万人だった。 より正確に答え合わせしたければ死者の陽性日一覧を見ればよし、と北海道のオープンデータ見に行ったら…
720
強毒性になるか? XBC.1.6=Deltaの体にOmicronのS蛋白 現在オーストラリア南部で35%だが、フロリダに流入した模様 twitter.com/RajlabN/status…
721
検査充実率をオミクロンの前でも維持しているのは、台湾、NZ。 δ後にやっと検査抑制を辞めて拡大し、一時NZさえ越え500行った日本は、オミクロンで撃沈。 これは米軍基地が無法地帯だった+政権の鎖国失敗でしょう。NZは検査充実率維持できてるんだから。 でもやっぱり台湾並みの1000が安心だね。
722
日本ではまだ7件(と言ってもシークエンスデータ遅いからな…)。 最初の確認は9/19
723
ある日突然教科書がひっくり返ることもあります。いや、マジなんやねん。と。 ただ唯一分かっていることは、努力しても全然余裕で報われないけど、報われる人に努力しなかった人はいない。という冷たい事実だけです。 ね、生物系研究者になりたくなって来たでしょ? そんな訳で
724
この指摘を受けて twitter.com/covidacc/statu…
725
議論必要な懸念点 ・I型IFN抑制疑惑 ・免疫回避からのADE ・細胞侵入経路(オミクロン初期ACE2以外の感染経路を獲得したモデルが提唱されている。本当にACE2だけを解析対象にしてていいのか?)