埼京線が山形鉄道フラワー長井線くらいの本数になってて泣いてる
負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 宍道抜く事
のってたのしい列車に対抗して朝ラッシュの通勤列車を「おりてたのしい列車」と呼ぼうとしたけど通勤は列車を降りた後も楽しくないので案消滅です
川口駅に上野東京ライン停車、それは茨木に新快速を停車させたり、経堂に快速急行を停車させたり、亀戸に総武快速を停車させたり、蒲田に東海道線を停車させたりするような行為ですぞ
川口駅に上野東京ラインホーム設置に猛反対するとまではいかないけど、大宮以北の猛烈な距離を駆け抜けて都内に向かっている人間たちに優しくしてほしいって少し思っている
若者が結婚離れをしているというよりは、結婚という行為が社会的半義務イベントから、自己実現の一つの選択肢に降りてきたという感はある
4ヶ月前はこんなバズり方をするとは思いませんでした
じゃらんのレビューでとにかく狭いと話題の宿に入りましたがマジで0.7西成
テレビ局も「ニュース中心の局」「ゴシップ中心の局」「事件中心の局」「明るい話だけの局」「テレビ東京」などにカテゴリー分けをするのはどうだろうか
悲報 JEF東日本
茨城県名物、釧路市領有権主張ライナーが来ました
JR東日本社員が大量動員されたJR東日本対決でJR東日本の広告が出るの、なんか自分で自分に年賀状出してるみたいな雰囲気で面白い
陸羽西線が代行バス運行になっていることで強靭な交通手段になっているの、なんとも言えない気持ちです
「住めば都」の類義語として「行けば観光地」みたいなのはある気がする
クソなぞなぞ Q.犬養毅が電車に乗る際に使う券売機ってなーんだ? A.話せばわかる券売機
「板垣死すとも自由は死せず」と言いながら自由席特急券で山形新幹線に乗る板垣退助
実家からトイレが壊れたとLINEが来たので「仰げばTOTO死」と返したら既読スルーされている
花火大会が中止になる理由、コロナもそうだけど「警備員が捕まらない」「警察の対応が難しい」「去年中止になって主催団体に金が無い」「スポンサーが減った」とか千差万別でOh...ってなってる
台風8号は偶数だから上りなので東京に来るのは仕方ない問題
原ノ町に着きましたが、701が圧倒的不人気でみんなE721に向かって走っていくので701大好きおじさんは泣いています
指定席券売機に用事があって来たら西九州新幹線が参戦してて興奮してる
この時間の常磐線ハイペース電車、なぜか全員酒かソフトドリンクを手に持っているのでワンドリンク制なのかもしれない
1松戸=7.5中国
茨城に行く前に上野の時点で袋田の滝になってる
コロナ前よりも混雑率が減っているのに列車が遅れるのは我々の乗車技術の低下によるものな気がするので、今一度満員電車乗車技術を復活させなければならないと個人的に感じている