18世紀より前の絵画作品のタイトルは画商や公証人がつけたものであり、画家自身が目的を持って絵にタイトルをつけるのはダヴィッド以降。そしてそこには鑑賞者の大衆化という原因があって… なぜ絵にタイトルがついているのか、それはどのようなものなのか。根源的な問いに迫る好著です。#読書
「電気代を稼ぐコンサート」が行われるそうです。まさか自虐ネタをする藝大を見ることになるとは思っても見ませんでしたが、内容はおもしそうなので興味がある方はぜひ。 geidai.ac.jp/container/soga…
うっすら病んでいきます。だいたい皆一度は病んで塞ぎ込んでしまうかなと。絵が好き、藝大に入りたい、という意志で来ると「世界に対して新たに何か表現したいものや訴えたいことがない」という真実に直面してしまう… (残り324字) #querie_Soldi79710444 querie.me/answer/GEDBwA1…
デレク・ピアースのデザインした、カバのテーブル。木とガラスの相性も面白いですわ。 Hippo table designed by Derek Pearce
まさか推しが、自分の大学に進学して後輩になるというストーリーは想像できませんでした。 皆さまも応援してください📣 twitter.com/nogizaka46/sta…
溶ける模様の絨毯ですわ。 "Melted" Rug by Faig Ahmed
ナポリ近郊にポンペイと同じく火山に埋もれた街ヘルクラネウム(エルコラーノ)には、炭化したまま残ったパピルスの巻物が1800以上残っています。 開くと崩れてしまいますが、X線を当てて開かずに中身を解読する技法が開発されたようです。これによって古代ローマの暮らしがより分かるかもしれません twitter.com/Soldi79710444/…
藝大美大在学時にもたぶん一度はこんな時期が訪れると思います。 全くの異分野を勉強したり、新しい趣味を始めるなど少し環境を変えて迂回して、落ち着いたらまた頑張ればいいと思いますわ。焦りは禁物です。 twitter.com/kyosho_teitaku…
大阪万博記念公園の「ラテンアメリカの民衆芸術」は本当に素晴らしいものでした。 奇抜な表現がどうこうではなく、非常に政治的であり、生の問題や抵抗・暴力がそのまま反映されています。「多様性」で済まされない棘を感じます。5月末まで。
おそらくネット上にあるこの展覧会について最も量のある文章になるのかなと思います。とても学ぶことの多い、素晴らしい展覧会でした。 「ラテンアメリカの民衆芸術」展の感想|東京藝術大学お嬢様部 @Soldi79710444 #note note.com/geidaiojosama/…
ボリビアの第二の街エルアルトでは「新アンデス様式」なる建築が次々に建っている模様です。 モダニズムなど西洋の建築思想からの独立・脱植民地化ということで、インカの遺跡や伝統刺繍をモチーフにしています。nationalgeographic.com/travel/article… twitter.com/Soldi79710444/…
毎日新書を1冊読むことです。年365冊、読み切るまで寝れません。頭の良さは知識量とそれらの適切な出力によって決まります。まずは知識量を増やしてください。 慣れてきて余裕が出てきたらその一冊の要点を読… (残り129字) #querie_Soldi79710444 querie.me/answer/k6ofZyQ…
とりあえず参考にしてください。 note.com/geidaiojosama/…
本学が提供できる話題はこんなものばかりですわ😢 絵画棟も色々マズいので、ご支援お願い申し上げます。 藝大アートプラザがなかなかの収益を上げていることが分かって新鮮。news.yahoo.co.jp/articles/93a00…
「われわれは90年代から、アートの余白で遊び続けています。アーティストではない人々に注目し、展覧会に参加してもらったりしてね。これが、私が「関係性のアート」と呼ぶものの一部を成しています。でも余白が中心になると、それは好い結果を生まないんですよ」 必読。 icakyoto.art/realkyoto/talk…
ローマのパンテオンでペンテコステ(聖霊降臨)を祝うセレモニー。薔薇が降り注ぎます。 twitter.com/taquin_mauve/s…
ペンテコステの動画ですわ。 twitter.com/jameslucasit/s…
フランス革命後、1789年9月に創案されたフランスの枠組み。全て正方形のマス目状に県を作るという案です。もちろん却下されました。