1
給料さえ奪われなければ、仕事はAIに奪われても問題ないのではないか。
2
誰 に 謝 っ て る の ?
nordot.app/79593387484951…
3
もう学会と嵐のコンサートの間でお客さんがホテルの取合いをする事も、会場の取り合いをすることもなくなるのか。
4
1,800件/189,319,619回 = 0.00095% ですよ。
本当にこの程度のミスしか起こらなかったのであれば、それこそがニュースです。 twitter.com/kyodo_official…
5
「子供たちにツケを残さない」と「子供たちに社会資本を残さない」は、実はセットになっている。
6
この季節になりますと、毎年のように「過去最大の国家予算」的な見出しが新聞に出るわけですが、例えば曲がりなりにも経済成長している国で国家予算が縮小に向かうとしたら、それはどういうことかちょっと考えてみてほしいものです。
7
70才まで現役で働かせようというこの国が、たかだか10年ものの国債の発行を渋る理由が若者に負担を残さない様にって、言ってる事とやってる事が合っていない気がするのだけれど。
8
インドの日々の陽性者数は40万人と言う。陽性率は分からないけれども、物凄い検査能力だと思う。
一方でこれは、検査だけしても感染拡大は防げないという当たり前の事を示す事例にもなっている。
9
SDGsの文脈で薪ストーブを持ち出すのは止めようよ。
ファッションとして、あるいは中山間地の暖房の補助手段としての薪ストーブなら話は分かるけれど、世界的な、あるいは国ぐるみの持続的開発目標の文脈で持ち出すようなものではありません。
それとも彼らにとってはSDGsもファッションなのかな?
10
他人がピンチに陥ったら「むしろピンチはチャンス前向きに考えよう。」とか他人事だと思ってるから言えるのだろうな。
いいか「ピンチはピンチ」だ。「ピンチはピンチ」なのだ。
11
これね。河村市長は副反応はあると思い込んで調査させたら、分析の結果は逆だったので市の発表を無かったことにしようとしたのだよね。
でも学術論文としては出版された。
doi.org/10.1016/j.pvr.… twitter.com/oldboy2012/sta…
12
「もうユーチューブはしません」
してはいけないのは窃盗の方です。 twitter.com/asahi_nagoya/s…
13
ご指摘に合わせて修正すると、今日の日本では
「子供たちにツケを残さない」、「子供たちに社会資本を残さない」そして「子供たちも残さない」の三点がセットになっているようです。
14
佐藤さん:「地頭力」「同性に好かれる力」「その場しのぎ力」「社会性」の4つを主に見ています。
この人は、私の視点で言い換えると、きちんと勉強していなくて、対人スキルが高くて、言い逃れが上手くて、同調圧力に屈しやすい人材を欲しているように見える。
hrnote.jp/contents/saiyo…
15
そもそも大学は営利組織ではないので、利潤が生み出せない所を問題視するほうが問題設定を間違っている。
16
「研究者」は好きなことを研究してお金をもらっている人というイメージがあるのかもしれないけれど、実際は「研究する」という技術、技能を労働力として売って対価を得ている「研究労働者」なので、かつての「高等遊民」のようなものではありません。
17
自「消費税を10%まで上げたのは民主党です。我々はそれを5%まで戻します。」
立「あの時の経済情勢と今とでは違いますから、我々は消費税を廃止します。」
くらいの争点の潰し合いをやってほしい。
18
「一年半政府が同じことを言ってきて、何も変わらない」
いつまでも、何度でも、同じことを言わなきゃいけないのだとしたら、それが数少ない正しい対応だから、という場合があることは理解しておきましょう。
(火の用心とか、安全第一とか、法令遵守とか他にも色々ありますよね。)
19
以前、役所の人に「野菜でも果物でも同じサイズのものができるように育種しろよ。規格外もできないし、選別の必要もない。」と言われて、なるほどなー。コンクリートで固まった街の中で農業のことを考えるとこう言うのが出来上がるんだと、本物の馬鹿を見る目で眺めてしまったことがある。
20
今時「直訴は打首」というルールはないけれども、業務のルールを変えさせるのに事務次官が上司に直言するのではなく週刊誌に寄稿したと言うのは、通常のガバナンスのプロセスから著しく逸脱している。
このまま放置すると政治家が官僚を抑えられなくなるのではないだろうか。
21
筆者も多分、お気づきだとは思いますが、ワクチンは漢方薬ではありませんので、ワクチンの良し悪しを考える上でその視点を持ち込むこと自体が著しく不適切です。 twitter.com/mainichi/statu…
22
時折苦いズッキーニがあって、それはククルビタシンの苦味なのだけれど、加熱しても分解しない毒素なので生かどうかに関わらず苦いやつを食べると中毒することがあります。 twitter.com/vismoglie/stat…
23
これ、労働者が雇われている会社と資金移動業者が密接な関係にある場合、業者の保有する現金よりも多く給料を「労働者にポイントとして支給して、振り込んだことにして見せる」という手口が使えてしまうのでは?
法的に規制できているのだろうか。
asahi.com/articles/ASQ9F…
24
・結局、誰に金を出す施策?
・なぜ起業しにくい日本の環境を改善しようとしない?
・で、アメリカで起業して成功したら日本に戻ってくると思う?
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
25
正直なところ今回のノーベル賞はOISTの運営とは直接関係するものではないとは思うけれど、文科省の方針と逆行するような、内閣府傘下のOISTは良い成果を挙げている点についてはよく考えてほしい。
適切な投資をすれば相応のリターンがあるのが正常で経費削減する方が成果が出ると考えるのは異常です。