Eiji Domon/ Bernardo Domorno(@Dominique_Domon)さんの人気ツイート(新しい順)

1
この「闇バイト」という用語は止めれば良いのに。 「使い捨ての強盗の実行犯の募集」 をマイルドに表現してどうするのだ。
2
筆者は結論で「非ホワイトカラーは不足している」と述べるために、知識はネットで見つかるから高等教育は要らないという説を縷々並べているが、そのネットで見つかる知識は目に見えない「小人の靴屋」のような人たちが日々紡いでいることには目を向けていない。 gendai.media/articles/-/109…
3
さらっと衝撃的な事が書かれていた。 「ルーマニアの機能的非識字率(文字を読むことができても、文章などは読めない)は42%」 nikkan-spa.jp/1901582/2
4
切るのが面倒なんで、じゃあと言ってお好み焼きの生地を6等分してミニお好み焼きを焼いたら、店の女将に首を振りながら「あんたな、頭は良いかも知らんけどそれは違う。そ れ は 違う。」と言われた。 宗教上のタブーに触れたらしい。
5
20年くらい前にリタイアした麻疹ウイルスの専門家と一緒に仕事をしたことがあって「麻疹ウイルスは伝染性が極めて強くて、感染者が動けて、しかもなかなか死なない。ワクチンもあるので生物兵器には最適なんですよ。」と話していたのを思い出した。 感染者がなかなか死なないのもポイントらしい。
6
(誤字修正) 世界のコムギ栽培の適地の降水量と降水時期のデータを参照してから何か言ってほしい。 大陸東岸の島弧は非常に降水量が多い。半乾燥帯で栽培化されたコムギは成熟時期に雨に降られると発芽に伴う酵素活性で種子のデンプンの分解が始まって品質が低下する。nikkei.com/article/DGXZQO…
7
著作権の及ばないものの代表として、料理のレシピが挙げられることがあるのだけれど、このレシピには文学的な価値があるので著作権が認められると思う。 cookpad.com/recipe/2403540
8
最初から国債で埋めなければ仕方がなかった赤字を、保険料の運用益の特別会計から流用して埋めたのだから、保険料を払う人からとらないで複数年度にわたってでも国債を発行して埋めなさいよ、と言う話。 そんなのは受益者負担ではない。
9
正直なところ今回のノーベル賞はOISTの運営とは直接関係するものではないとは思うけれど、文科省の方針と逆行するような、内閣府傘下のOISTは良い成果を挙げている点についてはよく考えてほしい。 適切な投資をすれば相応のリターンがあるのが正常で経費削減する方が成果が出ると考えるのは異常です。
10
これ、労働者が雇われている会社と資金移動業者が密接な関係にある場合、業者の保有する現金よりも多く給料を「労働者にポイントとして支給して、振り込んだことにして見せる」という手口が使えてしまうのでは? 法的に規制できているのだろうか。 asahi.com/articles/ASQ9F…
11
「なんで一部のヴィーガンの人は、草食なのに攻撃的なのか?」 多分、栄養が足りなかったり、偏ったりで常にイライラしているしているのだと思います。
12
時折苦いズッキーニがあって、それはククルビタシンの苦味なのだけれど、加熱しても分解しない毒素なので生かどうかに関わらず苦いやつを食べると中毒することがあります。 twitter.com/vismoglie/stat…
13
・結局、誰に金を出す施策? ・なぜ起業しにくい日本の環境を改善しようとしない? ・で、アメリカで起業して成功したら日本に戻ってくると思う? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
14
SDGsの文脈で薪ストーブを持ち出すのは止めようよ。 ファッションとして、あるいは中山間地の暖房の補助手段としての薪ストーブなら話は分かるけれど、世界的な、あるいは国ぐるみの持続的開発目標の文脈で持ち出すようなものではありません。 それとも彼らにとってはSDGsもファッションなのかな?
15
この季節になりますと、毎年のように「過去最大の国家予算」的な見出しが新聞に出るわけですが、例えば曲がりなりにも経済成長している国で国家予算が縮小に向かうとしたら、それはどういうことかちょっと考えてみてほしいものです。
16
これね。河村市長は副反応はあると思い込んで調査させたら、分析の結果は逆だったので市の発表を無かったことにしようとしたのだよね。 でも学術論文としては出版された。 doi.org/10.1016/j.pvr.… twitter.com/oldboy2012/sta…
17
1,800件/189,319,619回 = 0.00095% ですよ。 本当にこの程度のミスしか起こらなかったのであれば、それこそがニュースです。 twitter.com/kyodo_official…
18
そもそも大学は営利組織ではないので、利潤が生み出せない所を問題視するほうが問題設定を間違っている。
19
ご指摘に合わせて修正すると、今日の日本では 「子供たちにツケを残さない」、「子供たちに社会資本を残さない」そして「子供たちも残さない」の三点がセットになっているようです。
20
「子供たちにツケを残さない」と「子供たちに社会資本を残さない」は、実はセットになっている。
21
今時「直訴は打首」というルールはないけれども、業務のルールを変えさせるのに事務次官が上司に直言するのではなく週刊誌に寄稿したと言うのは、通常のガバナンスのプロセスから著しく逸脱している。 このまま放置すると政治家が官僚を抑えられなくなるのではないだろうか。
22
「一年半政府が同じことを言ってきて、何も変わらない」 いつまでも、何度でも、同じことを言わなきゃいけないのだとしたら、それが数少ない正しい対応だから、という場合があることは理解しておきましょう。 (火の用心とか、安全第一とか、法令遵守とか他にも色々ありますよね。)
23
誰 に 謝 っ て る の ? nordot.app/79593387484951…
24
「もうユーチューブはしません」 してはいけないのは窃盗の方です。 twitter.com/asahi_nagoya/s…
25
筆者も多分、お気づきだとは思いますが、ワクチンは漢方薬ではありませんので、ワクチンの良し悪しを考える上でその視点を持ち込むこと自体が著しく不適切です。 twitter.com/mainichi/statu…