51
52
7/26は「幽霊の日」だそうです。1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で『東海道四谷怪談』が初演されました。
みなさんは #幽霊が出てくるミステリ をご存知ですか?
(あ)の調査では柴田錬三郎の「幽霊紳士」(創元推理文庫『幽霊紳士/異常物語』)がヒットしました!
53
いよいよ夏休みに突入!という小学校や中学校も多いようですね。そこで本日は #夏休みが出てくるミステリー小説 を教えていただきたいです。どうぞ皆様よろしくお願いいたします!(み)
54
以前編集さんに「連載原稿の枚数が予定の倍近くになった作家さんがいて、雑誌のページ調整が大変だったんです〜!」と言われ、後日ある作家さんに会ったときに「この間大変だったんだよ、2回分の原稿を一度に掲載されちゃってさぁ…」とこぼされたことがあります。何も…言えませんでした…(つ)
55
「子供の頃から本好きだった」という人もいれば、「大人になってから読書が好きになった」という人もいらっしゃいます。
皆様が本を読むことに目覚めたのはいつ頃でしょうか。もしよろしければ、きっかけになった出来事も合わせて教えてください!(み)
56
小説を読み終えて、登場人物のその後が気になることはありませんか? 本日は #続編希望のミステリー小説 をお伺いしたいです。ぜひぜひよろしくお願いいたします!
57
「ゼロが足らない」「単位を冊ではなくトンにすべき」「いや、積んだ高さにすべき」などなど、お叱りの声をいただいております。大変申し訳ありません! ご意見は真摯に受け止めて今後のアンケートに生かしてまいります。
(残り10時間ほど、投票もよろしくお願いします!) twitter.com/mwjsince1947/s…
58
本日はお題をもう一つ。本好きなら、誰でも大なり小なり「積読」があるかと思います。みなさんのところにはどの程度の積読がありますか?
(み)は回答1(1冊~10冊)が大半かと思っているのですが、もしかすると……!?
59
本を選ぶのは楽しくも難しいもの。これまで読んだことのない作家の作品であればなおさらです。
そこで伺います。初めての作家の作品を選ぶとき、皆さんが頼りにしているのはなんでしょう? ぜひ教えてください!(み)
60
幼い頃から小説を読んでばかりで、ゲームをあまりやったことがなく。何が面白いかなぁと詳しい友人に聞いたら、「逆転裁判をやりなよ」と言われました。よし、やります。他にも「推理作家におすすめのゲーム」がありましたら皆様ぜひ教えてください。協会員が参考にします!(つ)
61
5/26は梓薫忌(しくんき)。江戸川乱歩賞作家でもある小説家・評論家の栗本薫(中島梓)の忌日です。
#栗本薫のおすすめのミステリ を教えてください!
(あ)からは『絃の聖域』(講談社文庫)をおすすめします。
62
「そんなことも知らないのか!」と思われるかもしれませんが、恥を承知でうかがいます。
「ミステリ」と「ミステリー」、どっちが正しいんでしょうか?使い分ける基準があるのでしょうか?
ご存じの方、どうぞ教えてください!あまりにも基本的なことで、聞くタイミングを失っていたのです……。(み)
63
第68回江戸川乱歩賞が決定しました!
受賞作は
荒木あかね(あらき・あかね)さん「此の世の果ての殺人」
です!
乱歩賞史上最年少での受賞だそうです。
おめでとうございます!!
64
「文庫のあとがきや解説を先に読む人が多い」という話を聞きますが、本当のところはどうなんでしょうか。
そこで皆様に伺います。
あとがき・解説は先派ですか?後派ですか?
「初めての作家のときは先」など、あとがき・解説を読むときのこだわりなども教えてください。
65
5/5は「こどもの日」です。
みなさんの知っている #子供が探偵役のミステリ を教えてください。
・子供は中学生以下
・できれば江戸川乱歩のアレや国民的アニメのアレ以外
でお願いします!
66
4/30から5/1にかけては「ヴァルプルギスの夜」です。この日は、魔女たちがブロッケン山に集まって大規模な祭を開くそうです。
みなさんの知っている #魔女や魔術師が登場するミステリ を教えてください!
67
【評論・研究部門】
『短編ミステリの二百年一~六』小森 収(東京創元社)
68
【短編部門】
「スケーターズ・ワルツ」逸木 裕(小説 野性時代二月号)
「時計屋探偵と二律背反のアリバイ」大山 誠一郎(Webジェイノベル 二〇二一年十月一二日配信)
69
【速報】
第75回日本推理作家協会賞受賞作が決定しました。
70
【長編および連作短編集部門】
『大鞠家殺人事件』芦辺 拓(東京創元社)
71
評論・研究部門 候補作:
『星新一の思想 予見・冷笑・賢慮のひと』
浅羽 通明(筑摩書房)
『犬神家の戸籍 「血」と「家」の近代日本』
遠藤 正敬(青土社)
『短編ミステリの二百年1~6』
小森 収(東京創元社)
『探偵小説と〈狂気〉』
鈴木 優作(国書刊行会)
72
長編および連作短編集部門 候補作:
『大鞠家殺人事件』 芦辺 拓(東京創元社)
『ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』 川瀬 七緒(講談社)
『ブックキーパー 脳男』 首藤 瓜於(講談社)
『トリカゴ』 辻堂 ゆめ(東京創元社)
『忌名の如き贄るもの』 三津田 信三(講談社)
73
本日、日本ペンクラブ、日本文芸家協会と日本推理作家協会は、ロシアのウクライナ侵攻を非難する共同声明を発表いたしました。(時事通信、動画つき)(ふ)
jiji.com/jc/article?k=2…
74
75