てんぽく(2k)(@Tempoku2000)さんの人気ツイート(新しい順)

1
続・真冬の客レ。(ドア閉めろよ~というコメがあったけど 閉めてもだめってやつです(
2
真冬の客レ。
3
今は機械化が進んだとはいえ、鉄道の除雪は基本的に人海戦術。運行の確保に尽力する方々に感謝・・。(国鉄時代の岩見沢駅のホーム上屋の雪下ろしと排雪列車(再掲
4
函館駅にある函館本線の0キロポスト。しかしこの場所は実は0.0kmではなく0.219kmの地点。本来の函館本線の起点(0.0km)は、今はなき青函連絡船の桟橋にあった・・。
5
南千歳駅から石勝線に入ってまもなく、レンタカー会社が続く場所に 線路をまたぐ謎のコンクリートの構造物が2カ所ある。昔 この一帯は牧場で、石勝線の建設によって敷地が分断されるため、牛馬用の跨線橋として作られたもの。開業直後のころにはまだ使われていた。 #少し昔の北海道の車窓
6
すごい時の流れ。現役当時の画を並べておきますね・・。 twitter.com/hopigon/status…
7
(余市駅がまだ本線っぽかった時代。列車はどちらも函館ゆき・・。(再掲
8
(ヒント画像はこれ・・。(再掲
9
(今日限りでまた過去帳入りが増えてしまう・・。
10
(’22年2月22日なのでキハ22 222を・・;
11
(おかしい。某新にいつものこんな記事が見当たらない・・( 『道の駅廃止 切り捨て加速が心配だ。住民への説明も不十分だ。道の駅には地域活性化を担う役割があるはずだ。観光アクセスからも広域的視点で考えるべきだろう。』 hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/… 道内の「道の駅」2駅が登録廃止となりました
12
うしろが開いてるから雪が容赦なく吹き込むのは旧客の仕様・・。(既出 twitter.com/Tempoku2000/st…
13
真冬の客車列車の最後部のデッキは冷凍庫・・。(既出
14
函館空港では出発 到着ともパタパタ(ソラリー)の表示器が健在。一段ずつ順番に表示が変わるのは見ていて飽きない・・。
15
(自分のゲームが流れていることに違和感(
16
1982~83年にそれまでの情緒ある筆文字ホーロー板から広告入りの駅名板に一斉に変わったときは 世も末だ!と嘆き悲しんだものだけれど、もう40年近くも使い続けてるのね。まあ時代の流れ・・。 hre-net.com/keizai/kotu/52… 北海道の駅名標から「本場の味サッポロビール」が消える!主要駅は新デザインに
17
昨今の感染症の状況に鑑み、残念ですが6月12日の北海道コミティア14への参加を断念することにしました。 北海道の鉄道の仮想旅行同人ゲーム「新・北海道4,000km」は、自Webの通頒、書店委託(書泉グランデ)、ベクターのダウンロード頒布でお求めください。 #新・北海道4000km yos.ne.jp/tempoku/train-…
18
万字線の万字炭山駅にて折り返し待ちのマヤ34 2501。最新のマヤと比べると窓が多いが、丸い窓はいったいなんのためにあるんだろう(そもそも なんで丸いんだろう・・(画像は既出
19
宗谷本線・天北線の音威子府駅でお休みするマヤ34 2501。他のマヤ34とは違う特異な外観。
20
室蘭本線の栗丘-栗山間をゆくDD15+DD14+DD13+14系の団体臨時列車。SL全廃から廃線ラッシュまでの狭間のこの時期の北海道は、沿線で撮っている人は多くはなかった。
21