101
102
みなさん、タミヤモデリングワックスを活用していますでしょうか?
一見、光沢塗装の表面保護専用のイメージがありますが、実はいろんな活用法があるんですよ
今回はワックスの使い方あれこれについて解説します♪
#ガンプラ凄技テクニック
#プラモデル
103
104
と、ここまでは通常の使い方
タミヤモデリングワックスは全塗装したガンプラの関節など
「複雑な可動機構を持つキャラクターモデルの関節の塗膜をを保護することができる」
ということにその真価があります
105
全てのパーツを塗装して仕上げる全塗装作品は美しい反面、動かすとどうしても関節が擦れて、その部分の塗膜が剥げやすいのが難点です
ですが、関節にワックスを塗ると、その色ハゲリスクを大幅に軽減することができるのです!
106
「やってみたいけれど、難しそう……」
と、つい二の足を踏んでしまう工作「合わせ目消し」
でも、現在は素材や工具の進歩により、昔よりずっと簡単になっているんです♪
今回は初心者さんでも安心な、無理なくできる方法を解説します😁
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ初心者
107
旧キットザクを作る上での難関が鼻の中心の段落ちにできる合わせ目消しです
この部分、めちゃくちゃ消しにくいんですよね!
今回は誰もが悩む、この部分の合わせ目をキレイに処理する方法を解説します♪
#ガンプラ凄技テクニック
#旧キット
108
プラモデルを作っていると避けては通れない、合わせ目&パーティングライン消しに超便利なのがウェーブのHGキサゲナイフ 曲面片刃です
私はもはやこれなしでプラモは作れないのですが、今回はその性能について熱く語りたいと思います♪
#ガンプラ凄技テクニック
#プラモデル
#ガンプラ初心者
109
○白化しにくい
○安全な水性アクリル系塗料
○塗膜強度も高い
○ツヤがきめ細かく仕上がりが抜群
と、今回はいいことづくめで有名な最強の水性アクリル系つや消しスプレー「プレミアムトップコートつや消し」について解説します♫
#ガンプラ凄技テクニック
#プラモデル
#ガンプラ初心者
110
水性アクリル系塗料とセットで持っておきたいのがマジックリン
機材の洗浄にも使えますし、下地をラッカー系塗料で塗装して、水性塗料で部分塗装やスミ入れをすればはみ出した部分を簡単に修正することもできるんです
あるとすごく便利ですよ♪
promodeler.net/2020/09/18/mag…
#ガンプラ凄技テクニック
111
プラモデルをはじめてみると、接着剤の種類がいっぱいあって悩みますよね
今回はプラモに使う主要な四大接着剤である
○スチロール系接着剤
○瞬間接着剤
○エポキシ系接着剤
○水溶性接着剤
について解説します♪
#ガンプラ初心者
#ガンプラ凄技テクニック
112
知っているようで知らない、プラモ用素材であるサーフェイサー
使いこなせば非常に便利なのですが、普通の塗料とどう違うのか? について初心者さんだとよくわからない部分も多いと思います
今回はそんなサーフェイサーについて解説します♪
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ初心者
113
プラモデル製作に欠かせない必須アイテムであるデザインナイフ
でも、意外とデザインナイフが本当などんな工具か知らない人も多いのも事実
今回はデザインナイフについて解説します♪
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ初心者
114
プラモデルに美しいマーキングを手軽に施せる、水で貼る極薄シールこと「デカール」
ただ、なかなか上手く貼れない!と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
今回はプラモ初心者にも優しい、デカールの貼りかたについて解説していきます♪
#ガンプラ初心者
#ガンプラ凄技テクニック
115
ガンプラのMGに付属するドライデカール、使えていますか?
余白が全く無いので、まるでガンプラに最初からマーキングが印刷してあるかのように見えるんですよ
今回はそんなドライデカールの貼り方を優しく徹底解説していきます♪
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ初心者
116
お手軽にメッキ風塗装ができる!超便利なペベオの4Artistマーカーのシルバーとゴールド
「どう使えばいいの?」 といろんな質問をよく頂きます
というわけで今回は塗料の特性から塗り方まで
4Artistマーカーの使い方を優しく解説していきます♪
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ初心者
117
大改造したガンプラの製作途中写真なんかで、全身が真っ黄色になっていることがありますよね?
これはポリエステルパテ、通称ポリパテを使って改造されたものなんです。
今回はそんなポリパテの使い方から知られざる歴史について解説していきます♪
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ初心者
118
今やプラモ改造用パテの主流となったエポキシパテ
粘土状である程度完成時の形を最初から造型可能でなため、改造初心者でも扱いやすいマテリアルです
今回は基本の基本である混ぜ方とだいたいの使い方について解説していきます☺
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ初心者
119
光沢塗装の最高峰とも言える「研ぎ出し」
カーモデルには欠かせない、テクニックですが、なんかめちゃくちゃ難しそうに感じますよね?
今回は「はじめての研ぎ出し入門」ということで、初心者が悩むポイントも含めて、研ぎ出しについて徹底解説しています♪
#カーモデル
#ガンプラ凄技テクニック
120
カッコいいスジボリって憧れますよね
でも、初心者には無理だ!って思っている人も多いんじゃないでしょうか?
今回は高額な専用工具無しで、はじめての人でも気軽に楽しめる、成型色を活かした超絶簡単なスジボリ法「引くだけスジボリ」を解説します😁
#ガンプラ初心者
#ガンプラ凄技テクニック
121
F90と並ぶ小型MS誕生の分岐点、MSA−120
昔はサイバーコミックスにしか設定が掲載されていなかったのですが
最近はF90のコミカライズにより以前よりずっと有名になったので、もうマイナーMSではないのかもしれませんね♪
#マイナーMSの作品見せてください
122
お手軽塗装の強い味方の缶スプレーですが、気がつくとす〜っごい数が溜まり、処分も難しいのが悩みどころですよね
今回はなんと!室内でも缶スプレーの中に残った塗料を安全かつご近所に迷惑をかけずに捨てられる「スプレー缶ぽいぽい」が超便利だったので紹介します♪
#ガンプラ凄技テクニック… twitter.com/i/web/status/1…
123
ジオン系MSのモノアイを発光させたいけれど、合うサイズのレンズパーツが無い!
「透明レンズとかどう自作すればいいねん?」
というわけで、今回は自分が欲しいサイズの透明レンズを「簡単に、高額な器具無しで」自作する方法を解説します♪
#ガンプラ凄技テクニック
#ガンプラ
124
難しい!と思われがちな合わせ目の消し方
初心者さんだと、どうしても悩みがちなポイントですよね
今回は私の過去記事で、合わせ目消しについて紹介したものを紹介していきますので、制作に役立てていただければ嬉しいです☺
#ガンプラ凄技テクニック
#プラモデル
125
プラモデルを始めて慣れてくると「次は塗ってみたい!」ってなりますよね😁
私も子供の頃そんな感じで塗装を始めました♪
今回は初心者モデラーさんでもとっつきやすい、塗装入門的な記事を私の過去記事から紹介しますので、役立てていただけると嬉しいです
#ガンプラ凄技テクニック
#プラモデル