201
202
203
●ビビ
敵の1人として描いたところ、王女っぽく見えたため急遽アラバスタ王女に採用
●桜の木ドラムロッキー/別れの「仲間の印」
クライマックスを描く段階で初めて思いつく
●ルッチ
W7冒頭で描いたキャラの中から誰を敵にするか選定
その場の閃きで名シーンを生み出す尾田先生の凄さ!#onepiece
204
アニワンの好きな「次回予告」5選。
ゾロが最初に〝サンジ〟の名前をアニメで呼んだ場面は、34話の次回予告が初!
#onepiece
205
〝古きものの崩壊〟と〝新しい道〟。
自分の意志よりも合理的で堅実な判断を優先する、ホーキンスやアプーの様な〝長いものに巻かれる〟キャラがいるからこそ、己と仲間を信じ自分の意志で道を切り開くキッドやキラー、ベッジがより格好良く見えるんだろうなあ。
#今週のワンピ
206
肉体的なダメージを受けるのはゾロ、
精神的なダメージを受けるのがサンジ。
#今週のワンピ
207
「血の継承」と「意志の継承」が分かるワノ国編の1コマ。
#onepiece
208
“褒め”に弱い麦わらの一味の可愛さ。
#onepiece
209
チョッパーとフランキーが〝人間ではない事〟にツッコミを入れるシーン。
この両方のツッコミ役にサンジが起用されている所、今思うと今後の展開の『布石』にしか見えないのが凄過ぎる。
#onepiece
210
悪魔の実〝覚醒者〟一覧
#今週のワンピ
211
映画「ワンピース」の制作スパンは約“3年”。
前作『STAMPEDE』の特報が今から3年前、加えて来年は原作が連載25周年というアニバーサリーイヤー。
2022年は映画公開に最適の年!
#onepiece
212
実はベラミーも「空から鳴り響く鐘の音」と「空に映るルフィの影」を見ており、それをきっかけにルフィへ“憧れ”を抱くようになったというアニワンの補完シーンがとても印象深い。
#onepiece
213
不意に明かされたキッドとローの“覚醒”に対し、20年前から時間をかけ綿密に描かれているサンジの“外骨格発現”に纏わる出生の伏線。
サンジが担うキャラ設定や夢は「ONE PIECE」の核心に迫るものでもあり、主人公ルフィと対比構造にあるサンジは『裏主人公』と言っても過言ではない人物?#今週のワンピ
214
ルフィのことを名前ではなく〝船長(キャプテン)〟呼びする一味のクルー達。
肩書きで呼ぶ、ただそれだけの言葉で伝わってくる敬意や愛着・傾慕・親密さの感情表現が堪らなく好き。
#onepiece
215
口では「レディーしか守らない」と言っておきながら、いざピンチになったら真っ先に他の仲間のために命を張るのがサンジ。
#onepiece
217
ジャンフェスの季節になると毎回公式から“迷子”をネタにされるゾロが愛くるしい。
#onepiece
218
219
222
サンジの眉毛、
向きが逆になってる……
#今週のワンピ
223
「悪いとは言ってねェだろ 変なんだ」
「マユゲが?」
1023話のゾロとのやり取りも伏線だったと…
#今週のワンピ
224
サンジは『俺がキッチリ殺してやる』という確証をゾロから得られたから、それに安堵し支えられてクイーン戦に臨める。
ゾロは『決着後の楽しみ』=サンジを止めるという〝約束〟が出来たから、それを守る為にキング戦で勝つしかなくなる。
この〝両翼〟の関係、何て強固で熱いんだろう。#今週のワンピ
225
「ルフィvs ウソップ」
「ルフィvs サンジ」
に続き、
「ゾロ vs ヴィンスモーク・サンジ」
というサブタイトルが来てしまうかもしれない。
そして恐らく、この戦いこそゾロが『サンジ』の名前を呼ぶに相応しい場面。
#今週のワンピ