نۇرمۇقەددەس(@muqeddes100)さんの人気ツイート(古い順)

26
Idris Hesen 救出に力をください! どうか彼を中国の魔の手から助けてくだい。 今年の夏トルコからヨーロッパ移動中にモロッコ空港で捕らえられたウイグル人のIdris Hesenが中国に送還されようとしています。彼はトルコ在住のウイグル人で三人の子の父でもあり、家族はイスタンブールに住んでいる。
27
上海の大学の先生が学生に南京大虐殺の数字に根拠がない、いつまでも恨むべきではない、戦争が起こる原因について思考すべきと言った直後に学校側から停職処分になったとラジオ・フリー・アジア漢語版が伝えた。 中国独裁政権の被害を受ける多くの良識ある漢民族の方々に同じ人間としてエールを送る。 twitter.com/RFA_Chinese/st…
28
ウイグルのホータン地区にある美しいモスクが2019年、既に中国共産党政権によって破壊されていたことがわかりました。ウイグルの多くの歴史的建築やモスクが破壊され続けています。下のリンクの衛生写真を見ると胸が痛みます。 uyghurism.com/culturalgenoci…
29
Erkin Tursun さんと息子さんが連絡が途絶えて2年以上が経ちます。 Erkin Tursun さんは何処にいる? RahileDawut 教授は何処にいる? 中国共産党よ!答えなさい。 twitter.com/Alfred_Uyghur/…
30
サウジアラビア大使館さま サウジ在住の二人のウイグル人Nurmuhammet RoziとHemdulla Weli さんを中国に送還しないように訴える。何故ムスリムの兄弟で無実の彼らを中国に引き渡すのですか。 娘のSumeyye Ayturkの訴えを聞いてくさい。 twitter.com/sf_ayturk16/st…
31
東トルキスタンの南の町ホータンにある人間の髪の毛を製品化する工場の映像です。強制収容所にいれらた人々の剃られた髪の毛を商品化しているようです。 日本の皆様、中国製のつけまつげやかつらを買わないようにお願いします。 恐ろしくて悍ましいことがおきています。せめて抗議の声を! twitter.com/AbdugheniSabit…
32
ダメなものはダメです。 私の本を読んでくださった宮城のとある方からお電話をいただいた。日本経済の中国への依存度は強いけれども、ダメなものはダメ。無実な人々が集団で強制されることを見過ごしてはならないと話された。力強さと優しさを兼ねた言葉の裏に美しい日本が見えた。
33
日本のテレビ番組とSo what? 日本のテレビ番組に首を傾げることが多い。今朝はストレスなく食器を洗うと言うのをやっていた。服の上と下を合わせる、調味料の節約の仕方などSo what?と聞きたくなるような内容が常である。人々を思考をせずにしかもどうでも良いことに集中させているような気がする。
34
清水ともみ先生の著書『私の身に起きたこと:とあるウイグル人女性の証言』の主人公、強制収容所の生き証人Mehrigul Tursunの物語りがドイツの作家Andrea C.Hoffmanによってドイツ語で出版された。本の名前が『行ったら戻れない場所』になっていて「この本を読む為には勇気がいる」と書かれている。
35
フランス議会が2022年1月20日に、中国はウイグル・ジェノサイド及び人類に対する犯罪をおこなっていると認定。 日本はアジアで最初に民主化を遂げた民主主義文明国。アメリカ・カナダなどの欧米諸国そしてフランスと足並みを揃え民主の力を発揮できる国際的な役割りを是非とも果たして欲しい。
36
私が小さい時に過ごした母の実家の鍛冶屋の家はウイグルの伝統的な建築様式使った歴史香りが漂う、暖かみと安心感与えてくれる家だった。窓や壁の木彫りから部屋に注ぐ光は神秘的で美しかった。ウイグル風の家も今は破壊されている。文化を消し去る罪は許し難い。
37
堀直先生を偲ぶ! 堀先生が亡くなられたことを今知った。涙が止まらない。歴史を正しく知ることができなかった私たちは堀先生の質の高い研究の数々で多くを学んだ。2000万人のウイグル人は堀直先生を、ウイグルへの深い愛を決して忘れない。天国で安らかに眠ってください。ウイグルはよくなる。
38
ウイグルのナンとサムサ(中に肉と新鮮な玉ねぎをみじん切りにして、塩とクミンと黒胡椒で味をつける)。朝食に食べることが多い。日本人の友人がウイグルのナンを食べたらパンを物足りなく感じるようになったと言ったくらい塩釜で焼かれた程よい硬さと香ばしを増した小麦の甘さがたまらない。
39
“大丈夫”は魔法の言葉。 日本に来たばかりの頃、自電車で転んだ若い方に周りが大丈夫かと声かけて驚いた。転んだら大丈夫じゃないのに何故と。転んだ方が大丈夫と答えた時には不思議に思った。今はこの言葉の力と深さと優しさが分かる。ウイグルは大丈夫。命と魂がまだ残っている。
40
虐殺で殺された一人の記録。 2016年からウイグル社会を担う多くの知識人、文人、宗教指導者、経済界の著名人らが強制収容所に連行され、殺された人も。世界トップのイスラーム学者の一人で聖クルーアンのウイグル語訳でも知られるMuhemmed Salih Damollam が2018年1月に収容所から遺体で戻った。
41
ウイグルの大地と46回の核実験 タリム川流域のウイグル人の調査記録を読んでいる。辺境の村でさえ、各家庭に昔からゴミを分別して捨てる習慣があること、人々が先祖代々から残された命を育む大地を綺麗に後世に残したいとの意識に筆者が感激している。この大地で46回も核実験を行った中国を許せない!
42
日本刀を見るのが好き。極める美と努力を教えてくれる。ウイグルにも美しい刀の文化がある。峰の鋭さと刀身の彫刻に加え、鞘と取手に埋め込められる宝石などの美しさなど全体のバランスが一つに纏まって刀の美しさを決める基準になる。ウイグルも日本もやはり職人の魂を持つ民族であるように思う。
43
東トルキスタンは、トルコ人が住む地の東と言う意味。ウイグルは民族名。日本では通常地名としても使われる。この土地が戦に敗れ植民地下に入ったのは清朝の時。しかし主権を取り戻す戦いを諦めたことがない。1933年と1944年の東トルキスタン共和国はその証である。東トルキスタンの歴史は永遠である。
44
ミフリグリさんは強制収容所で顔を激しく平手打ちされたことによって片耳が聞こえなくなり治療を受けているとも証言していました。 twitter.com/swim_shu/statu…
45
何故イスラーム世界及びテュルク諸民族はウイグルを助けないのかと言う質問に対して。 彼らの多くの政府は中国からの意図的な多額の借金を返せずに黙らされているが、民はウイグルの味方です。日本では報道されていないが、イスラームとテュルク世界の民は中国に抗議しデモもしている。
46
中国が ウイグル人にジェノサイド行っていると議会で認定した国は: カナダ・アメリカ・イギリス・リトアニア、ベルギー・オランダ・チェコ・フランス 人道に対する罪を行なっていると議会で認定 ドイツ イタリア ニュージーランド
47
これで失うものの大きさに胸が痛む。 日本は今まで世界中からその国民の資質の高さでもって信頼され、愛されてきた。"ごまかさないのが日本人の美德"と言われて来た日本だけなのに、胸が痛む。先人が築いた日本のイメージは一日二日の成果ではないはず。しかし崩れる時は一瞬だけ。理解できない。
48
北京冬季オリンピック前に日本の国会において対中非難決議案が出たことを評価したい。アジアの他の国々が続いてくれることを願う。 بۈگۈن ياپۇنىيە پارلامېنتى "خىتايغا قارشى ئىنسان ھەقلىرى تەنقىدى قارارى "ئالدى . ئىبارىلەر ئاجىز بولسىمۇ، ئاسىيادىكى باشقا دۆلەتلەرگە ئۆلگە بولىدۇ
49
日本の配慮が中国に通じるはずがない。 言葉を失った。 news.ntv.co.jp/category/inter…
50
多くの方々に、メッセージで申し訳ないと書いていただいた。東トルキスタンのことは私たちウイグル人が必死に頑張る。皆様の温かさと心に触れて胸がいっぱい。日本の方々から学ぶものが多くある。真心と誠実な言葉そして正義感がこの世を生きやすくそして美しくしてくれる魔法と皆様に教えて頂いた。