はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(新しい順)

76
絵本 おもいででいっぱいになったら 発売しました。 震災の日の明け方、家の外に逃げた私が最初に見たものが、ぶらんぶらんと揺れているミノムシで、その日から私の中でミノムシは、生命を守ってくれた神様だと思うようになりました。 喪失と再生の実話をぜひ読んでみてくださいね。
77
久しぶりに名古屋のハポンさんに木彫りの動物たちを連れて行こうかなと。一夜限りの小さな夜の展覧会と音楽会にぜひ遊びに来てくださいね。 twitter.com/toshiakiyamada…
78
アトリエの怪奇月食
79
ポニーのすももちゃんに、漆で目を入れました。 この瞬間がたまらなく好き。
80
僕はここにいるよ、の月くん
81
ポニーのすももちゃん、等身大。 静かに一刀一刀進んでいく制作の時間のあたたかさに、自分が浄化されていくような不思議な感覚があります。
82
はしもとみお木彫展 カタチの生まれるところ 2022年10/28(金)~12/24(日) 姫路市書写の里・美術工芸館 書写山のふもと、UFOの形のような建物の美術館にて、島根山口広島と旅してきた最後の巡回展です。 借景がすばらしすぎて、一日中見ていたい。。さわれる展覧会です。 miohashimoto.com/exhibition/160…
83
キタンクラブさんと開発中の那須どうぶつ王国のカプセルトイ第二弾、 彩色見本ですがとってもいい感じなのでお楽しみに…! こだわりぬいた原型のワオキツネザルのカシューさんやマヌルネコのレフくんも。
84
猫のひなたくん お散歩デビュー
85
白猫 ひなたくん 完成しました。 窓辺で、なにか話しかけてきそう。
86
朝のアトリエのデスクは、 新作の展覧会場。 太陽の気まぐれライティングが最高。 twitter.com/i/web/status/1…
87
寝起きに犬がいるって 最高ではないですか
88
光の差し込み方で、表情が違って見える本の形のレリーフ。
89
猫のひなたくん できあがるほんのちょっと前。
90
もみじ市2022 10月16日(日)10:00-15:30 多摩川河川敷で彫刻の動物たちの小さな展覧会と、小さな木彫りの動物と公式グッズを販売します。 久しぶりのもみじ市、動物たちとともにお買い物やライブをお楽しみ下さい。 購入に関しての詳細はこちら↓ miohashimoto.com/news/#post-1993 photo森田直樹
91
富山のブロンズ工場 黒谷美術さんにブロンズの彩色へ。 去年のわさおくんに引き続き、ブロンズの新しい表現をたくさん引き出してくれる場所。いつかこんな銅像が街中で見られるようになったら、ほんとに嬉しいな。 柴犬まるちゃん、猫のひなたくん、猫のパッチさんです。
92
美術を選んだ理由も彫刻を選んだ理由も、後付けばかりでほんとはよく分からない。制作はひたすらに孤独であてもない。だけど今は謎の使命感で動いています。 誰かの願いを叶えているのか、何なのか。
93
おもいででいっぱいになったら 作 絵 はしもとみお 出版 KISSA BOOKS 実家で飼っていた猫のトムくんと、家に棲む神様との日々の物語、私にとっては阪神大震災から立ち直っていった実話になります。神様のないた日という絵本から再出版、装丁は名久井直子さん。ぜひ。 amazon.co.jp/dp/4910943005/
94
朝、陽の光が差し込んだアトリエが、天然のライトアップで展覧会みたいだった。
95
長く続けていても、わかったふりだけはしないように心がけています。 慣れや思い込みでうまく行くだろうと思う事が具象彫刻では一番の敵。 いつも観察を続けていつも感覚を新しいものにしていきたい。
96
自分のスケッチと出会ったデカオちゃん
97
ブロンズひなたくん。 銅という素材がふかふかして見えます。触ると硬いけどあたたかい。
98
ブロンズまるちゃん、ひなたくん、パッチさんの彩色に富山県の黒谷美術さんまで行ってきました、私の中でも銅像のイメージが覆ってます。
99
仲良しのキップルが天国へ旅立って、この淋しい気持ちも宝物だと思いました、 思い出を込めて豆本のレリーフを作りました。 アルバムを開くようにレリーフを飾れたらと思います。
100
カプセルトイの原型。 小さい彫刻での生命感を探り探りなので、ボツの彫刻が、実はこの四倍くらいあって、5体の原型に対して20個の試作、一番いい彫刻を選んで原型になります。 正確さや技術より、何より生命感が自分の基準。