鹿児島市平川動物公園(@hirakawazoo)さんの人気ツイート(リツイート順)

立ち姿が似ていて、平川動物公園では動物舎が隣り同士なので、よく間違われる2種類の動物です。プレーリードッグはリスの仲間、ミーアキャットはマングースの仲間で全く別の動物です。両方とも耳が小さいのはトンネル状の巣穴の中でじゃまにならないようになのでしょう。
明日(7月4日(木))は、安全確保のため終日臨時休園とさせて頂きます。 7月5日(金)以降の開園に関する情報については、 鹿児島市平川動物公園HP・twitter等でお知らせ致します。 また、たくさんのあたたかいお言葉ありがとうございます! 今のところ動物達や施設等に被害はありません。
独り鳴くフンボルトペンギンです。似たような声で鳴くケープペンギンの声は昔からロバの声に例えられました。
6月に来園した #コアラ のつくしは単独で飼育管理していましたが、環境に慣れてきた様子でしたので、インディコとレイとの同居をはじめています。仲良く?はしていないですが、トラブルなく興味はない様子で過ごしています。担当者にとっては理想の同居スタートでホッとしています! #マグマシティ
#平川動物公園#コアラ たちは毎日ユーカリペーストを食べています。薬やサプリメントを投与でき、食べるのに夢中でボディチェックもしやくなります。6月来園のインディコもペーストを食べる練習をしています。味は覚えたようで、嫌がることがなくなってきました(^^♪ #休園中の動物園水族
#コアラ のノゾムがぐっすり休んでいました。 最近はこの擬木の上がお気に入りのようです(#^.^#) ご来園の際はどこでコアラが休んでいるのか探してみてくださいね! #マグマシティ #平川動物公園
生まれた時は、お母さんのお腹にくっついていましたが最近では一人で行動するようになるまで成長しています!今日は木の間からこちらを興味深そうに見ていました。#ワオキツネザル #マグマシティ
#雨上がり のひと時。#クロヒョウ のスーがお客様と遊んでいました。濡れたガラスがやりやすいのか雨あがりによく見られる気がします。 遊んでくれるかはスーの気分次第ですが雨上がりにはぜひクロヒョウの展示場をのぞいてみて下さい♪ #マグマシティ #平川動物公園
昨日はレッサーパンダ用の竹切りの日でした!(主食の竹は週1回担当飼育員が園内外に所有する竹林で採ってきます)新鮮な竹を沢山食べてほしいので3頭の喜ぶ顔を思い浮かべながら猛暑に負けず作業しています。新鮮な竹はレッサーたちもよく食べてくれます♪竹ぼうきのようになるのは完食した証拠です
ハッピーハロウィン!ということで、モルモットたちにカボチャのプレゼント☆固い歯を使い、一生懸命食べていました!大きなカボチャなので、タッチングにいるモルモットたちで、2日間に分けてあげたいと思います♪
夜行性動物館の裏側では、ショウガラゴのカムカム(13歳、平均寿命は10~15年)が元気に生活しています。かわいいおじいちゃんです。両眼は白内障であまり見えていませんが、「ごはんだよ~」と巣箱をノックして待つこと数分…ゆ~っくり警戒しながら、かわいいお顔を出します。
キリン舎で育ったスズメのヒナが巣立ちました!春になると多くの野鳥が子育てをし、ヒナは親鳥から飛び方を教わります。この過程で、上手く飛べないヒナが巣の近くに一羽でいることがあります。助けてあげたくなりますが、近くに親鳥がいますのでそっと見守ってあげてくださいね♪ #マグマシティ
レッサーパンダ舎の木々が数日で一気に芽吹き始め、冬季は枝だけで寂しい印象の運動場も緑一面の運動場に戻りました。平川のレッサーパンダ舎は紅葉も良いですが、担当者は新緑の運動場も大好きです。スバルくんとさわやかな新緑のコラボレーションをどうぞ! #レッサーパンダ #マグマシティ
順調に成長しているイトの赤ちゃん。並んでいると顔つきが似ていると思いませんか?横長の顔がイトの特徴なので、赤ちゃんも母親ゆずりの顔つきになっていくのでしょうか? #コアラ は意外と親子で似ることが多いので、今後の成長が楽しみです。#平川動物公園 #マグマシティ #親子
5月19日に今年最初となるマゲシカの赤ちゃんが生まれました!お母さんは2才で初めての出産ですが、しっかり面倒をみています!
#レッサーパンダ 舎の組木は滑り止めとして #麻ロープ を巻いています。 屋外のものが傷んできたので交換、増設しました。 麻ロープは以前 #Amazonほしいものリスト でご支援いただいたもので有効活用させてもらっています。 作業中からチェックする風美さん、さっそく利用していました!
にんじんちょうだいの顔🥕 #ロバ #ミソカ #アイ #ふれあいランド #平川動物公園
保護されている3頭のアマミノクロウサギは、屋外の非公開施設で暮らしています。日没前後の薄暗い時間に近くを通ると、「ピシー ピシー」という鳴き声が聞こえてきます。奄美大島や徳之島の方はわかると思いますが、島の森にいるようで、すごく幸せな気分になります。 #アマミノクロウサギ
もうすぐ1歳のコアラ! 木にもたれかかって優雅にエサを食べています。体重は2㎏を超えすくすく成長中です。 #休園中の動物園水族館 #平川動物公園 #マグマシティ
#プレーリードッグ に鋭い警戒音をあげられてしまいました。来園者の方にはしないのに・・・この鳴き声が犬に似ているので、プレーリー「ドッグ」と名付けられたそうです。 #マグマシティ #平川動物公園
ジェインの背中にいるのは、ココロの息子2.セイ、でした~!それぞれ特徴のある子育ての様子は、見ていて微笑ましくもあり、ハラハラもさせられたり、正に三者三様です(^-^)それにしても、3親子勢揃いは圧巻です。
昨日の朝日新聞「天声人語」に「キリンが水を飲んだ後に頭を上げ、しばらく考えこんだように動かないのは思索に耽っているのではなく、頭の上げ下げで血圧が急変しボーッとしているのかも」とキリン研究者である郡司芽久さんのコメントが引用してありました。ハヤテにご注目を。#キリン #平川動物公園
そしてこちらが実物のビントロング。結構マニアックなファンがいらっしゃいます。掌にも独特の可愛らしさがあります。肉球マニアの自慢の一品)^o^(
ツキノワグマのアイがプールに入っています。気分が上がったのか急にガラスまで行き、そのまま走り回りました!! 楽しそうな姿を見るのは嬉しいですが、ガラスの掃除が(^ω^)・・・ #ツキノワグマ #平川動物公園 #プール #ガラス
ウサギの あずきにサトウキビをあげたら、ポリポリポリポリ… あまりにいい音をたてて食べるので、後ろからしらたまも欲しそうにのぞき込んでいました。それでも、横取りしたりしない仲良しウサギさんたちです。 #平川動物公園 #ウサギ #動物園 #サトウキビ #咀嚼音 #ASMR