76
									
								
								
							絵本作家ののぶみ氏の起用については、彼の絵本に溢れるイデオロギーに賛同してるということなので、東京五輪の運営者たちの思想が見えてくる。
のぶみ氏の絵本の特徴は例えば、①育児における父親の極端な不在、②母親役割の誇張と女性のそれ以外の人格的自由の否定、③自己犠牲の精神の称揚
							
						
									77
									
								
								
							機動隊を押しやりながら、少しずつ確実に共和国広場へと近づいて行く数千人のデモ隊。「自由を!」の大合唱が続く。ワクチンを打たないとカフェやレストラン、ショッピングセンターに行けなくなるという、実質的なワクチン義務化に、抗議する市民たち。
 #14Juillet 
							
									78
									
								
								
							性的少数者を念頭においたパートナーシップ制度の導入を検討していた大津市が、3年も協議してきたのに、結局導入を見送った。理由について「性的少数者への理解が社会的に進んでいない現状では制度が形骸化する可能性があるため」としている。奇妙な言い訳だ。制度には現実を変える力があるのに。
							
						
									79
									
								
								
							どう考えても、こんな重要な局面なんだから臨時国会を召集するべきだと思う。「緊急事態」なんじゃないの?どういう選択をするにしても、コロナや五輪について審議を続けることは当然なのでは。まして、市民を相互監視させるようなわけわからん措置までやってるのに、その法的根拠を明確にしてほしい。
							
						
									80
									
								
								
							FCバルセロナのフランス人選手である、デンベレとグリーズマンがホテルの部屋で日本人に差別的な嘲笑を浴びせていたことが明るみになった。
それ以外にもFCバルセロナの日本遠征の公式動画で、以下のように典型的なアジア人ステレオタイプに基づく、グリーズマンによる日本人のモノマネも公開されてる
							
									81
									
								
								
							賛否はさておき、開催の賛否に彼らを巻き込んでいるのは、自分たちのキャラクタービジネスのあり方のせいであることだけは間違いない。
とは言え、人類に人格を否定され(ここでは一方的に「代弁」され)ながらも、一方で人類に奉仕し続けるという、手塚治虫本人が語った残酷なアトム観とは一致してるか
							
						
									82
									
								
								
							自分は別に鉄腕アトムが五輪の象徴となることがダメとか大して思わないけど、このツイートについては、手塚るみ子さんとプロダクションにドン引きする。こんな風に都合よくキャラクターを人間化するなんて、幼稚な社会的責任放棄の手法だし、自分が生んだわけでもないキャラクターを代弁するのも奇妙。 twitter.com/musicrobita/st…
							
						
									83
									
								
								
							
									84
									
								
								
							世界的な自転車レースであるツール・ド・フランスにて、観客の一人がコースに出て知り合いに向けてプラカードを掲げたところ、大規模な転倒の連鎖が発生。160選手が影響を受け、負傷者も続出。レース棄権を決めた選手たちも。運営側はこの人物を裁判で訴えるとのこと。
							
									85
									
								
								
							フランス政府が国家功労勲章の騎士の等級を福島瑞穂さんに授与したという話だが、このニュースに寄せられた日本語のコメントの悪質さが、福島さんが常に多くの困難と闘い続けてきたことを物語っている。 twitter.com/asahi/status/1…
							
						
									86
									
								
								
							« Masculinité fragile »
もう少し固く、「不安定な男性性」などの訳でもいいね
							
						
									88
									
								
								
							この国はどうしていつもこうなんだろ。
コロナ禍で困窮学生に20万円を支援した国の制度が朝鮮大学校に適用されなかったことに関して、国連人権理事会に任命された特別報告者は「民族差別にあたるおそれがある」と日本政府に是正を求めたが、政府は「差別にあたらない」と回答 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									89
									
								
								
							菅首相の側近が「五輪で観客がいないと、コロナに負けた感じがする」と語っているのか。
この政府は、知性とは程遠い論理で作動していることがよくわかる。 twitter.com/asahi_gdigimo/…
							
						
									90
									
								
								
							
									91
									
								
								
							
									92
									
								
								
							労組国際組織の担当者は、「東京大会の建設現場に関わった作業員は4人が死亡していて異常だ」と語った。
建設現場では、選手村の事故で作業員2人が死亡しているほか、新国立競技場では働いていた男性が過労で自殺し労災に認定されている。
※過去報道 NHK政治マガジン   nhk.or.jp/politics/artic…
							
						
									93
									
								
								
							例えば黒人への差別をいかになくすかという議論で、白人の活動家が「黒人の活動家は政治的に偏っていて論理的ではないので、自分が論壇に立つべき」と主張したら、激しい非難が起こる。こんな発言がまかり通るのは、「セックスワーカーは自らを語れるほど理性的な主体ではない」という偏見が強固だから
							
						
									94
									
								
								
							このツイートは、とんでもない暴言だと思う。ここでいう「国内の女性アクティビスト」というのは、その多くが(現/元)当事者なのだから。当事者のアクティビストたちは十分に理性的ではないから、自分たちが一番、当事者を代弁/表象できると。このような自信はいったいどこから生まれるのだろう。 twitter.com/whitehands_jp/…
							
						
									95
									
								
								
							「そう、私の孫はトランスです」
フランスの公衆衛生局の新しい公共ポスター、ずいぶんシンプルなメッセージだね。下部には、差別に遭った/目撃した場合および、アドバイスが欲しい人はquestionsexualite.frにアクセスするよう書かれている。
							
						
									96
									
								
								
							麻生太郎、日本の義務教育について、「小学校までで十分」「中学まで義務にする必要があるのか」と発言した件だけど、さすがに世界の波に逆行しすぎやろ…。自民党の反知性主義ってもう少し間接的な何かだと思ってたけど、もう正面から知に敵対してるやん🥲
							
						
									97
									
								
								
							謝罪文にifをいれるのは禁止にしようマジで。ナイフで誰かを刺したときに、「もしケガして痛かったのならごめんなさい」というのは謝罪として成り立たないのに、差別表現に関してはこの謝罪が許容される意味が本当にわからない。 twitter.com/Yasu9412/statu…
							
						
									98
									
								
								
							外国人と食事するなという、何の根拠もないド直球な偏見と人種差別。そしてこれを指摘された保健所の謝罪がまたひどくて、「外国人を差別する意図は全くありませんでしたが、誤解を招く表現があったとしたら申し訳ありませんでした」というもの。全く謝罪になっていない。
 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									99
									
								
								
							「子供たちを爆撃することは、自衛ではない」 twitter.com/franifio/statu…
							
						
									100
									
								
								
							おととい金曜日、イタリアのリヴロン港では、イスラエル軍のために輸出された兵器および爆発物を載せた船舶の停泊が予定されていた。しかしパレスチナ国民への連帯を示すために、一部の港湾労働者はこの船舶の停泊を拒否し、ストライキを呼びかけた。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									