刀剣鞘師 森井敦央(@T1jGda7wpHF5SO0)さんの人気ツイート(新しい順)

1
プレゼント企画 黒檀目釘抜き。目釘抜きの応募が予想以上に多いのでもう一本追加します。これのイメージテーマはヴィンテージ。 らせん状に彫りを入れました。固い目釘の時、写真の平らな面で指し裏目釘を押さえてから先の目釘抜きを使うと便利です。
2
プレゼント企画 いつも見て下さる方々にお礼と感謝と言うことで目釘抜きをプレゼントいたします。こちらは黒檀で、丁寧に磨き製作しました。艶々です。どんな形が綺麗で美しいか考えて作りましたので手にされた方々に喜んでもらえれば嬉しいです。
3
プレゼント企画 フォロワー1000人を超えたので記念としてこちらの拵下地をプレゼント致します。材木は約30年自然乾燥させた本柾目で最高材質。鯉口、栗方など作り込みもとても綺麗に仕上げています。正にコンクールコンディションです。刀装具が無いのは寂しいので煤竹で製作しています。
4
明日、熱田神宮で刀剣研磨等技術奉納が行われます。技術奉納が公開され研を見ることが出来ます。僕も数年前に鞘の技術奉納させて頂きました。今年奉納される職人は、東博で一緒に保存修復をしている人間国宝kotobank.jp/word/%E5%B0%8F…のお孫さんの小野敬博さん、森井鐵太郎は兄 twitter.com/toukenhounou/s…
5
東博で鞘の保存修復の仕事を26か7歳の頃からしていますが、今月博物館にある僕の工房が少しだけリニューアルしてもらえる事になりました!! こんな時代にこのような事をしてもらえるなんて本当に感謝です。仕事で恩返し出来るように頑張ろうと思います。嬉しいなぁー❗
6
鞘と柄の若葉の作り込みで大切な事は隙間を作らない事です。強度を高める為に角を入れているので密着させ接着し更に強度を高めます。実用を考えて作る事が大切なので塗りで見えなくなりますが下地の密着はとても大切です。拵を知って楽しんでもらいたいので参考になった方はフォロー、RTお願いします
7
鞘の塗りの見方の1つを紹介します。江戸時代の拵を作りたい時、塗りも注意して見て下さい。江戸時代の拵えの特徴に塗の良さが挙げられるからです。拵えを見る時はこういう所をしっかり見てみて下さい。拵を好きになって見える人が増えたら嬉しいので参考になった方RTお願いします。
8
笄を入れる所です。このように入れます。想像通りですよね💦難しい作業ではありません。これに栗方と瓦を装着する作業が大変です。実用強度を備えた作り込みが大切です。鞘師の見せ所は全て塗りで見えなくなります❗笑 でも楽しいよ #日本刀 #刀剣 #拵え #刀装具 #鞘 #笄 #JapaneseSword #鉄芸