51
#福山議員「尾身会長の分科会に五輪開催の条件について諮るべき」
#西村大臣「分科会は開催の可否を審議する場所ではない。そういう権限はない」
福「緊急事態宣言は6/20までに解除するのか」
#菅総理「専門家の意見を聞き判断する」
福「こういうダブルスタンダードを使うから国民は信用できない」
52
53
志位委員長「尾身会長は五輪で感染リスク増大、ゼロにはできないと述べた。そうまでして開催する理由は?」
菅総理「感染対策詰める」
志「答えになってない。開催する理由は?」
菅「国民の命守るのが私の責任」
志「お答えない。国民の命より大事なものない。中止しコロナ収束に集中すべき」
#党首討論
54
55
56
川内議員「茂木大臣はスーパーナース未公開株持ってる。滝口代表が規制改革会議の専門委員に任命されたとき、茂木大臣は内閣府特命大臣。働きかけあったのでは」
石川官房長「以前からの知合い。働きかけはない」
川「スーパーナースが看護師派遣で大儲けし、茂木大臣も儲かる。国民から見ておかしい」
57
川内議員「196人の方が #ワクチン 接種後亡くなったと発表あった。接種日または翌日に亡くなった方それぞれ何人か」
正林局長「えーと139例の中で..」
川「ひどい答弁。196人と厚労省の資料に出てる」
正「夜秘書さんからメールで通告あってそのとき..」
委員長「時間ないから」
正「当日18、翌日39」
58
59
自民党 和田議員「相手国から攻撃を受け国民が危害受けた。こういうとき自衛隊が国を守るのは違憲なのか」
馬奈木参考人「ある日突然どこから攻撃されるという問いの立て方、これが #土地規制法案 の肝になってる。抽象的なリスクが時間軸を前倒しにし、調査範囲を広げ、無制約なものに繋がっていく」
60
馬奈木参考人「#土地規制法案 は『内閣総理大臣』『等』『その他』『できる』の4つの言葉で成り立ってる。内閣総理大臣という主語が圧倒的に多く、33回も出てくる。国民の権利を保障するものではなく、政府に権限を与える行政命令のような内容。いわば総理大臣の総理大臣による総理大臣のための法案」
61
馬奈木参考人「なぜ原発が #土地規制法 の対象なのか。機能阻害行為とは何を想定しているのか。原発は周辺住民が被害者。住民を潜在的脅威とみなす考えは、事故起こした当事者である国として戒められるべき。原発への阻害を恐れるなら、その答えは住民を調査対象にすることでなく、原発をやめること」
62
馬奈木弁護士
「全てを閣議決定、政令だったら国会いらない。こういう法律は作ったら簡単にはなくせない。いまならまだ間に合う」
「内閣総理大臣の内閣総理大臣による内閣総理大臣のための法案」
「原発の指定が検討されてる。新規制基準は世界一厳しいはずではなかったのか」
#土地規制法案を廃案に
63
64
半田参考人「#土地規制法 制定の必要性として地方議会の懸念が挙げられた。対馬市議会で取り上げられた韓国人の基地周辺の土地取得は、対馬の土地のわずか0.069%。防衛省は全国の施設に隣接する土地を調査した結果、運用に支障が出たことはないと。立法事実ないのに制定を急ぐのは、別の理由を疑う」
65
安倍前総理「私も妻も一切、この認可にもあるいは国有地の払い下げにも関係ないわけでありまして、私や妻が関係していたということになれば、まさに私は、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめるということはハッキリと申し上げておきたい」
#赤木ファイル
66
佐川元理財局長「良心に従い真実を述べ、何事も隠さず、また何事も付け加えないことを誓います」
河村委員長「決裁文書の書き換えの経緯及び関与の有無についてお答えを」
佐「刑事訴追の恐れがあるので答弁は控える」
河「決裁文書の書き換えの理由についてお答を」
佐「答弁は控える」
#赤木ファイル
67
原口議員「佐川氏自身でこんな大それた指示できると思えない。安倍首相の『関与なら辞職』発言から改ざん指示までの間の財務省と官邸のやりとり提出を」
財務省「2/22の打合せは事後報告で記録作成してない。現時点で残されたものはない」
原「行政文書を残さなくていいのか。ここにも重大な違反ある」
68
記者「拝察発言は #西村宮内庁長官 自身の見解と言うが、陛下のお考えを慮って表現するのは適切なのか」
加藤官房長官「あくまでも宮内庁長官自身の考えを述べたもの」
記「自身の考えを述べるのに、なぜ陛下を介在させるのか。不適切ではないか」
加「あくまでも宮内庁長官自身の考えを述べたもの」
69
山添議員「牛久入管の男性死亡事件。裁判では居室で苦しむ動画が再生され、ネットで閲覧可能。保安上問題で映像出せないと言うが、もう公になってる。ウィシュマさんの件でも公開すべき」
松本次長「あくまでも主張立証のための提出」
山「入管側の主張のためなら出すが、そうでなければ開示しないと」
70
Q:学術会議で任命拒否された6人が請求した経緯わかる文書、内閣官房は不存在と。破棄したのか
加藤官房長官「担当は内閣府。内閣官房は文書保有してない」
Q:杉田官房副長官から首相への報告は口頭か
加「答えた通り」
Q:なぜ文章で残さなかったのか
加「任命すべき人任命した。その文書は残ってる」
71
開催総額1兆6440億円に膨れ上がったオリンピック。内部告発でわかったのは30万円・42万円の日当が組まれていながら募集は時給1650円、中抜き率95%の実態。さらに、人材派遣業務はパソナ独占という事実も・・
本編はYouTubeで →「中抜き率95%のオリパラ事業」youtu.be/aoazGsP2-4E
72
#組織委員会 事務局職員から相次ぐ内部告発。延期でほとんど仕事がなかった時期にも勤務があったことにされ、日給42万円支払われたケースも。組織委の答弁は支離滅裂。腐敗し一部の者の金ヅルと化した東京 #オリンピック。
本編はYouTubeで →「中抜き率95%のオリパラ事業」youtu.be/aoazGsP2-4E
73
#ワクチン 職域接種について
6/1
記者「十分な量確保できるのか?希望多ければ不足する懸念もあるのか?」
河野大臣「ストップするぐらい頑張って立ち上げねばいかん。ぜひ手をあげてほしい。現状では配るほどある」
↓
6/30
河野大臣「現時点で再開のめどはない。いつ再開できるか申し上げるの困難」
74
75
参考人 指宿弁護士「技能実習生が子供を産むために逃げざるを得なかったり、子供を死なせたりする事件が相次いでる。厚労省は妊娠したら強制的帰国は間違った認識と言うが、違う。多くの実習生はサインさせられてる。法務省は実習中の妊娠は想定しないと言うが、実習生も人間。本当にこれでいいのか」