薄々気がついていたけど、デザイン画(ラフ含む)より版権イラスト(線画含む)の方が喜ばれる。いつか機会かあれば版権イラストのラフ画や線画原版、影指定を並べた小ぢんまりとした展示会とか…なんて思いました。その時はコレらの線画も見てもらいたいけど、原版はどこが管理しているんだろう。(^_^;)
ガンダムWのDVD用ジャケのトールギスです。メタコンで立体化されないかなぁ。
最後にザンネックです。VHS/LDジャケでは煽りだったのでDVDでは見下ろす感じに。ジャケ絵の作画作業はもう20年前になるんですね。
トムリアットとリグ・シャッコーです。リグ・シャッコーは怪人や星人テイストに(^_^;)
ガンイージとVダッシュです。ガンイージはVガンダムのデザインを盛り込んでみました。
ヘキサとリーンホースの線画と影指定です。。
30周年のVガンダム。DVDジャケの線画と影指定です。
エンジェル・ハイロゥ。A3用紙に作図しています。 ちなみにV2は2点ともA3、ゲンガオゾはB4です。
カイラスギリー。こちらもB4サイズです。
皆んな大好き!バイク戦艦❤️ 作画用紙はB4サイズです。
放送開始時に仕事として描いた版権。そして資料通りに作業したらその間に現場で変更があり、知らされず納品したら現場リテークが出て…初期にはいろいろありますね。
30周年のV2ガンダム。DVDジャケの線画と影指定。
ゲンガオゾの胸のインテーク部。2段は2段でもDVDジャケとラフではちょっと違ってました。
20数年前の仕事です。大判でしたので線画清書作業に1週間ほどかかりましたが、それ以上にセル塗りを担当してくださった仕上げさんが大変だったと思います。m(_ _)m #クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
2008年に公開された『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!』に登場した架空ガンブラ(MGガンダム Ver.ケロロ)の3Dモデルは今見ても素敵クォリティだと思います。例えばお馴染みの頭部煽りのこのアングル、庇の縁の内側をテーパー処理にした効果を感じていただけると思います。
「機動戦士ガンダムF91」の劇場公開から今日で32年。「勇者エクスカイザー」と併せてクレジットされたことを両親が喜び、またメカデザインの仕事を認めてくれた作品でもあります。近年はガンダムから離れていますが、5年後位には必要とされるかもしれないので、それまで踏ん張りたいと思います。
バンダイナムコグループさんから「インボイス制度に関する大切なお知らせ」が来た。年収1.000万円に遠く及ばないフリーランスの俺が制度の賛成反対を別にして、今知りたいクライアントの方針が明記されていたのが、ありがたい。↓
とさか部カラー足しました…(^o^;)
祝25周年。 おめでとうございます。 ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。
以前にもUPしたガンダムのコンペ敗退デザインです。それとは別にバイポッドのアイデアはいつか機会があれば…と思っていましたが、ガンダム含めてその機会は無さそうなので供養しちゃいます。ゲームのお仕事、来ないかな(^_^)
サンライズとしてガンダ厶◯◯周年をするのはファーストだけ、という情報をいただきました。なので仕方ないです。 twitter.com/gakky1967/stat…
「機動戦士Vガンダム」30周年ですが何もイベント無さそうです。30周年で何も無ければ今後はもう何も無いでしょう。